アルファロメオ ジュリエッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
388
0

アルファロメオ・ジュリエッタのメンテナンスについて

何度も質問で皆様にはお世話になっております。
新車登録から8年目10万キロになるジュリエッタスプリントに乗っております。

最近、運転してるとよくギシギシいってるので
少しずつ足回りのリフレッシュといいますかメンテを考えています。
自分では整備できる腕がないので整備工場に頼むつもりです。が、徐々に自分で出来ることはしていきたいです。

①アッパーマウント、サスペンション(ダンパーとスプリング)、スタビライザーリンク、タイロッドエンドの交換を考えています。
ブレーキホースやブレーキローターも必要であればと.......
他には足回りでどういった物が確認交換すべきでしょうか?

②自車にはDNAモードシステム?というものがあり、ネット通販サイトでダンパーなどを見てるとDNA装着車不可とよく書いてありキャンセラーが必要と書いてあります。
みんカラ等で検索してもサスペンション交換の事例はあれどそこら辺に触れてる記事がないのですが、皆様キャンセラーを使用しているのでしょうか?
それともキャンセラー自体不要なのでしょうか?
モード変更は高速道路などで使っています。

③ブレーキホースはゴム製とスタンメッシュ製どちらがいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

老婆心です。
DIYで整備したいというお気持ちは十分理解できますが、
今まで整備を業者さんに丸投げしてた方が、
いきなり足回り関係を触るのは無理ですね。
あなたが考えてるほど簡単じゃないですよ。
まずはリペアマニュアルや工具類、ガレージジャッキ、ウマ、
スプリングコンプレッサーなどを買い揃えて、
最初はオイルやブレーキパッド、プラグ交換等、
簡単な作業から始めて慣れることをお勧めします。

その他の回答 (1件)

  • 1. アッパーマウントブッシュまたはサポートベアリング
    という名前のブッシュ交換
    スプリングシート
    ダンパー本体
    ロアアームのブッシュ
    スタビリンクマウントブッシュ

    だいたいこれくらい。

    正直音が出てても傷んでなければ交換自体は不要
    あくまでも"音"対策のために金を使ってもいいという場合。

    2.DNAのダンパーは、電気信号で減衰力を可変させるんでしょう。
    ポルシェなども採用しています。
    社外品でこのシステムを持つものもありますが
    アルファの純正品と信号やパラメーターが同じかどうかわからない
    ので、単純に移植できる確率は低いです。
    また、確かこのシステムは社外品だと建前上車検通らなかったように思います。

    なので、純正品で交換またはダンパー部分を殺して
    固定減衰力のダンパーを入れる。の2択が普通だと思います。

    3.ステンのほうが耐久性と耐熱性は高いです
    が、純正品で足りてる限りステンメッシュ化しても
    メリットは特に出ないです。
    こういうのは意味がある無しに関係なく良いものを入れておくか
    ホースが原因で圧が逃げてるの確認してから交換するか
    どちらかだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ ジュリエッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ ジュリエッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離