アルファロメオ ジュリエッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
162
0

ラテン車に乗っている人に質問です。

自分はフィアット車の2010年式のデュアロジを買ったのですが、2日でデュアロジのポンプが壊れました(笑)
前オーナーが調子悪くなって売ったんだろうと

思いましたけど、故障はある程度覚悟してましたが、まー21世紀なんだから、そうそう壊れないだろうと考えていたのを見事に裏切られて良い笑い話が出来ました。

そこで、ラテン車にお乗りの方で今までの故障があれば聞いてみたいのと、今新車ではデュアルクラッチが増えてきましたが、VWのDSGは結構ヤバい信頼性と聞きますが、ラテン車のDSGを買う気になれますか?

宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

VWのDSGがやばいと言っても、やばいのは(新しい)「乾式7速」で(古い)「湿式6速」は問題は無い。↓
http://5garage.com/archives/3551

即ち、十把一絡げに「ラテン車のDSG」と論じるのは誤解を生むもとです。

自分はセレで(セレはDSGじゃないけど)苦渋をなめた、アルファのTCTは大丈夫だろうとジュリエッタを買いましたけど・・・。

それにVWはラテン車では無いです。

質問者からのお礼コメント

2016.8.23 21:47

みなさん、ありがとうございます。

BAは迷いましたが最初に回答頂いた方に致します。

次はMTに乗ろうかと思います。

その他の回答 (2件)

  • 自分も30年ほどイタフラ乗ってますが全てMTですね。
    そんな自分でも流石にセレやデュアロジは怖いです。

    どちらにしろMTがあるならMTを選びます。
    正規でないなら並行でもMTを選びます。

  • フランス車を彼是20年近く乗り継いでいますが、
    ずっとMTです。

    なぜって?
    ATなどという、そんな本国で誰も乗っていないものにメーカーが金や技術力をかけると思いますか?
    当然、壊れるでしょう。
    全てのDCTは、開発したヴォルグワーナー&VWパテント品ですので、
    VWと同様に壊れるでしょう。

    一度、整備工場で分解したDCTを見たことありますが、
    オイルラインが「迷路・超難解版」って言うくらい複雑でした。
    楊枝の先っぽ程の小さな錆やスラッジが混入しただけで、多分、動かなくなるでしょうねえ。

    では対処方法は?
    イタフラ車はMTで乗る。以上。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ ジュリエッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ ジュリエッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離