アルファロメオ ジュリエッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,676
0

アルファロメオとランチアのスポーツカーについて

どちらも結構有力なスポーツカーがありますが、それぞれどういう風に違うか詳しく知りたいです。

アルファロメオなら「ジュリエッタ」や「ジュリア」、「アルファスッド」、「アルフェッタ」、「スパイダー」などいろいろありますね。

一方のランチアの方は「フルヴィア」(クーペやスポルト、GTなどがある)を筆頭に「ベータ・モンテカルロ」、「ストラトス」、「ラリー」などですね。


その違いをもっと知りたいです。


自分の感覚で言うと


アルファロメオのスポーツカー →→→→ いわゆる走り屋専門


ランチアのスポーツカー →→→→ 豪華・高級感なイメージを併せ持つ


これって本当に正しいかどうか分からないですが、もっと何より知りたいです。
特にランチアの一連のスポーツタイプ/スポーツカーは豪華・高級感という言葉が当てはまるか アルファロメオは日本で言うとどんな感じの車か
その事も踏まえてお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アルファロメオもランチアももともとは高級車メーカーです。

WW2後落ちぶれてフィアット参加に入りました。

ブランドイメージとしてアルファはスポーティー、ランチャは高級路線と言う事になっているようですが、
ほんとのレースの世界では一時期のF1・公道レース以外ランチャの方が名を轟かせています。

「ジュリエッタ」や「ジュリア」、「アルファスッド」、「アルフェッタ」、「スパイダー」なんかはセダンのコンポーネンツを使って造ったもので、日本車で言えば車格が違うけどスカイラインみたいなイメージです。(アルファはちょっと複雑で一概に言えない)

「フルヴィア」は古くてよくわかんないのですが、ラリーなんかにも出ていたようです。

「ベータ・モンテカルロ」はフィアットX1/9のコンポーネンツをベースに作られたMR-2のような感じの車です。

「ストラトス」、「ラリー」はスポーツカーというより競技ベース車です。
(個人的にこの2台のデザインは大好きです。)

アルファでは33(スッドベースじゃない古い方)・ザガートTZ・SZなんかが格好いいです。

ランチャのスポーツ系の車には豪華・高級感は有りません。
セダン系は高級志向です。

すべてはお伝えできませんので、
色々サイト検索してみてください。

その他の回答 (3件)

  • FIATに買収される今のアルファとランチアはあなたの感覚通りだと思います。
    現在、FIATグループの主なメーカは、FIAT、Alfa Romeo、Lancia、Maseratti、Ferrari等ですけど、コスト削減のために、できるだけプラットフォームを共通化して、各社に特徴づけしています。
    Alfaは比較的安価なスポーティタイプ、Lanciaはラグジュアリーでしょう。
    Fiatは大衆車、Ferrariは高価なピュアスポーツですね。

    FIATに買収される前のLanciaのベータ、ストラトスなどは魅力的でしたね。特にデルタインテグラーレはラリーで大活躍して日本にも多く輸入されましたけど、最近はほとんど見ることがなくなりました。

    以前は各社共、独自の方向性を歩んでいたけど、現在はFIATグループの中で、カテゴリー別に分けられた顧客層を対象にしてコンセプトが重複しないように開発しているようです。

    Lanciaはイタリアではクラウン/セドリックに相当する車種をそろえているので、少し豪華・高級なビジネス向けという面では当てはまるかもしれません。

    Alfa Romeo を日本で言うと当てはまる車は難しいですね。そのカテゴリーの顧客層が日本では少ないからです。
    現在、Alfaはピュアスポーツを目指していませんから、マツダのロードスター、トユタ/スバルの86/BRZ等が近いかもしれません。
    マツダのロードスターをベースにしてAlfaの新モデルを共同開発しているそうです。

  • イタリーの位置づけは
    アルファロメオは洒落た低価格の車です
    ランチャはWRCですね
    とくに壊れが酷いというイメージしかありません

  • ランチアは昔からラリーに熱心で、フルビアにしても、ストラトスにしても037ラリーにしもデルタインテグラーレにしてもラリーでの活躍がランチア=ラリーというイメージに繋がっているのでしょう。

    あのデルタにしても本来のデルタは上品な高級コンパクトカーです。
    それをベースにラリーのためのホモロゲーションモデルとして作られたのがHF4WDであって、その後のインテグラーレ、エボに繋がる訳です。
    その後の二代目デルタ、三代目(現行)デルタはスポーツ色は薄くなってます。

    ストラトスと037ラリーとかは完全なるラリー専用マシンなんでランチアでもちょっと違う車ですね。
    037ラリーなんてランチアの名を冠してはいますが、開発はアバルトが担当してます。

    このように本来のランチアは上品で高級な車を得意とするメーカーです。
    特にフィアット傘下に下ってからはフィアットより高級という位置づけになってます。
    アウトビアンキブランドがランチアに統合されてからは小型高級車なんて部門も担ってます。
    アルカンタラ貼りの内装はランチアの得意とする所。
    ランチアって元から余り輸出を考えてないブランドなんで最もイタリアらしいイタリア車だと言えると思います。
    それだけに、スポーツモデルでない普通のランチアは日本人からは理解しくいブランドなんですけどね。

    それに対してアルファはモータースポーツの歴史も古く、やはりスポーツ的な車が多いですが、走り屋って訳でも無いです。
    本来アルファロメオって結構足回りも柔らかくしなやかで乗り心地もいい車です。
    スピードを競ってガンガン走ると言うより、乗り手を高揚させるドライビングプレジャーを追求したような車ですね。
    特にオープンモデルはこの傾向が強く、英国車のライトウェイトのようなストイックなスポーツカーでは無いです。
    どちらかと言うと綺麗なオネェちゃんを隣に乗せて見せびらかす為のオープンモデル。
    いい意味での伊達グルマです。
    スピードや性能より感覚的な楽しさを得意としてますから、官能的なんて形容がよく使われるだと思います。
    この辺は品質、性能重視の日本車やドイツ車とは全く方向性が違う所ですね。
    そういう意味では日本人がイメージするイタリア車に近い物だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ ジュリエッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ ジュリエッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離