アルファロメオ 156 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
640
0

アルファロメオ156の購入を検討しているのですが、とある中古屋さんにてアルファのエアコンガスは、毎年補充が当たり前みたいな説明を受けました。本当でしょうか?抜けやすいのでしょうか?宜しくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアコンガスを毎年補充するクルマなんてこの世にありません。毎年エアコンガスが必要なクルマは壊れています
また、根拠もなくそんなことを顧客にほざく中古車屋から買うのは、リスクが高すぎます。
店員さんの知識はサルなみと考えていいです、またその手のお店は買った直後にトラブルが発生しても対応してくれませんしできません。自動車の仕組みくらい知っている所で買ってください。

156に限らず、アルファロメオは全般的に電気系統が弱いです。またエアコンは容量が不足していて、日本の夏で真価を発揮するのは無理です。走っていて車両前面に風があたっていれば、それなりにエアコンは効きますが、外気温40度で直射日光の真下で渋滞にはまるとエアコンは役を果たさなくなります。

なにより、V6はタイミングベルト及びウオーターポンプの交換が定期的に必要で、この際に費用がかなりかかります。
購入の際は、まず輸入車に詳しい関係の良好な修理工場を持つことが重要になります。

その他の回答 (6件)

  • 現在、156のTSに5年くらい乗っていますが、その間にガスを補充したのは1回だけです。

    3年くらい前に入れましたが、特に効きは変わりません。

    もともと、あまり効くエアコンでないです。

    ディーラーの人も、頻繁にガス抜けはしないと言ってました。

    よって、中古屋さんが言うように、毎年充填する必要がある車両であれば、どこかしら劣化していることを覚悟して購入された方が良いです。

  • まぁそういう個体があるのは事実ですが、
    そうではない個体もあります。
    また、別の方がご回答されていますが、修理も可能です。
    場合によっては高額ですが・・。

    ただ・・・その程度のこと(失礼)を気にされるのであれば、
    156というか、アルファの購入はおやめになられた方が・・・。

    格好良い車だと思いますし、乗って楽しい車だと思いますが、
    やはりイタリア車は国産感覚での維持所有は厳しいです。

    100%ではないですが、ご購入後は国産では
    信じられないようなトラブルが起きる可能性もありますし、
    しょーもないマイナートラブルの可能性ははるかに高いです、
    というか、購入後いつか直面されるでしょう。
    当然、パーツ代や工賃も国産車よりも高いです。

    ある程度、この辺のリスクを納得&理解され、
    出費は痛いのは確かですが、それをおおらかに笑って楽しめる
    ような精神状態でないと、所有されても後悔されるかもしれません。

  • 確かに国産の自動車と比較して抜けやすいのは確かです。でも毎年補充したところで1000円位で補充出来るはずです。ガスだけならスタンドでもやってくれると思います。好きなら小さいことを気にしていても乗れません。国産車と違いミッションが弱かったり、電装系の故障が多かったりは仕方がないと思います。好きならそれも含めて乗ってみてはどうでしょう。

  • なんか、アルファを扱う上では随分とレベルの低い中古屋ですね。

    156は近代FFアルファとは言っても、98年日本でビューでモデルは2代落ちですから古いです。
    モデル中に改善が見られようが基本が古いし、イタ車なのでどうにもなりません。
    イタ車なんか5年も落ちれば経年劣化によるエアコン機関の性能低下症状が出てくるのですが、これは標準装備の一環です。
    エアコンの機能低下は元を断たなきゃ意味無いです。配管、エキスパンションバルブの詰まり、各シールの劣化、ブロワー、コンプレッサー、エバポレータの機関劣化。
    20万くらい掛ければ治せます。

    あとセレスピードという2ペダルMTは、シティモードでトルコンATのように扱われる事が多く、著しく寿命が短いようです。
    こちらは30万くらい掛ければ載せ換えが可能です。

    ブレーキの利きが弱いのは右ハンドル車に言えることで、そもそもブレーキユニットが左ハンドル仕様のままなんでどうにもなりません。

    FIATベースのツインスパークでもミツビシベースのJTSでも、タイミングベルトは4年or4万キロ交換が推奨されてます。7年くらい持つ車両もあるようですが、基本的には推奨期間を超えたらいつ切れてもおかしくない。


    他、快適に乗り続けようと思えば、金の掛かる事項はいくらでも出てきます。電装(エアコン含む)を一切無視して走りのみを楽しむ車でもないので。
    しかしながら156はヒットモデルで、他社でも純正代用パーツが造られるようになったので、今後生き残る名車になると言われてますが、実際どうだか。
    156が終了して7年、156を乗るには今が最後のチャンスだと私が行った中古屋は言ってましたけど、低走行で履歴が残っている個体は「なるほど、今がチャンスかも」って思いましたが、156に金を払う気になれない。

  • 嘘です。
    156はエアコンの効きが弱いと言われてますがそこまで酷くはありませんし、ガスが簡単に抜けることはありません。
    吹き出し口が小さいのは確かですが、内装デザインの変わった中期モデルで多少改善されています。
    また初期型ではスイッチの不良が多いらしく、切り替えが上手く働かず、全ての吹き出し口から風が出る為に風量が弱くなってしまうことがあります。
    あとはアンダーカバーの影響でエンジンルームの熱気が抜け辛いのも影響しているようです。


    余談になりますが、ガスを補充し過ぎてもエアコンの効きが落ちることもあるそうですので
    『ちょっと効きが弱いかな?→規定以上にガスを補充→更に効きが悪くなる』
    ということも有り得ます。

  • 友人が156に乗ってましたがエアコンは非常に弱く夏場は大変そうでした。
    ひょっとしたらご指摘通り毎年補充が必要だったのかもしれません。
    もう1人の友人が乗っていたアルファGTは結構冷えたのですがエアコン周りの設計が1世代古いのかもしれませんね。

    ちなみに156はブレーキもかなり利かないのでパッド交換なども必要になると思います。
    各ブッシュも傷んでるので予算があれば取替えをオススメします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 156 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 156のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離