現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ車同士共喰いか!? クラウンクロスオーバーのライバル車はどのクルマ?

ここから本文です

トヨタ車同士共喰いか!? クラウンクロスオーバーのライバル車はどのクルマ?

掲載 31
トヨタ車同士共喰いか!? クラウンクロスオーバーのライバル車はどのクルマ?

2022年7月15日、新型クラウンが華々しくお披露目された。新型モデルには4種類のボディが用意された。2022年秋に新型クラウンクロスオーバーの発売が開始。このモデルは、セダンSUVをかけ算し誕生した美しいデザインと良い室内空間を実現している。

今回は、新型クラウンクロスオーバーとはどのようなモデルなのか、について解説。そしてライバル車はどのモデルになるのか、について考察していく。最大のライバルはどのクルマなのだろうか?

トヨタ車同士共喰いか!? クラウンクロスオーバーのライバル車はどのクルマ?

文/渡辺陽一郎、写真/TOYOTA、奥隅圭之、佐藤正勝、池之平昌信、ベストカー編集部

2022年秋発売!! 新型クラウンクロスオーバーは新たな市場を開くのか

クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートという4タイプのボディが用意される新型クラウン。第一弾として「クロスオーバー」を今秋から発売

従来のクラウンは上級セダンとして発展してきたが、高級車離れとセダン離れが重なり、近年の売れ行きは急落している。1990年におけるクラウンの国内登録台数は、1カ月平均で今のヤリスシリーズと同等の約1万7300台だったが、2021年は約1800台だ。今のクラウンの売れ行きは、1990年の約10%まで落ち込んだ。

かつてのマークII(後のマークX)やコロナ(同プレミオ)は人気を下げて生産を終えた。クラウンも終了する方法はあったが、トヨタとしてはこれを避けたい。クラウンは初代モデルを1955年に発売した伝統ある車種で、トヨタ車の求心力に相当する存在でもあるからだ。

そこでクラウンを将来に向けて存続させるが、そのためには確実に販売していくことが不可欠だ。この対策として新型クラウンは、4種類のボディを用意した。1~2種類では販売が低迷する心配もあるが、シリーズ化すれば売れ行きを増やしやすい。

またクラウンの累計販売台数は680万台で、この内の80%以上を国内で売ったが、今後は海外でも積極的に販売して台数を増やしたい。そこで新型クラウンは、4種類のボディの内、3種類をSUVにした。SUVは世界的に人気を高めているからだ。

そのいっぽうで、従来から続くセダンを残したことも注目される。しかもセダンの外観を見ると、SUVに比べてフロントピラー(柱)と前輪の間隔が広い。3種類のSUVは、前輪駆動か、これをベースにした4WDだが、セダンだけはエンジンを縦方向に搭載した後輪駆動車だ。

後輪駆動のセダンを残す理由は2つある。ひとつはクラウンの伝統を継承することだ。前輪駆動ベースのSUVだけでは、新型は先代型とまったく違うクルマになるが、後輪駆動のセダンがあれば継続性も保たれる。

2つ目の理由は法人ユーザーの需要だ。クラウンは昔から社用車のニーズが多く、販売店でも「クラウンを購入するお客様の半数以上は法人」という。セダンを残す目的には、法人需要を繋ぎ止めることも含まれる。

そして4種類のボディのうち、2022年7月に価格を含めて詳細が公表されたのはクラウンクロスオーバーのみだ。開発者は「ほかの3タイプは開発途中」という。

そこでクラウンクロスオーバーの外観を改めて見直すと、セダンだった従来型からの継続性を意識させるところが多い。大径タイヤが収まるホイールハウスをブラックの樹脂パーツで縁取るデザインはSUVだが、ボディ形状はセダンだ。ボディの後端に大きく開くリヤゲートは装着されず、荷物は独立したトランクフードから出し入れする。後席の背もたれをすべて倒して、荷室面積を広げる機能もなく、外観はSUV風でも自転車のような大きな荷物は積みにくい。

この実用性の低さはSUVとしてマイナスだが、セダンスタイルの採用により、ボディ剛性は高い。従って先代型のメリットとなっていた走行安定性と乗り心地も維持しやすい。

またセダンでは、居住空間とトランクスペースが分離されるから、後輪が路上を転がるときに発する騒音も抑えやすい。先代型から乗り替えたときの不満を感じさせないように、クラウンクロスオーバーはセダンスタイルを採用したわけだ。

さらに駆動方式も、2WDは設定されず4WDのみだ。クラウンクロスオーバーのプラットフォームは、カムリハリアーと同様のGA-Kで、前輪駆動がベースになる。後輪駆動の先代型に比べて走りが悪化しないよう、前輪駆動の2WDは用意せず、4WD専用にした。

ボディサイズは、全長が4930mmで、GA-Kプラットフォームを採用したこともあって全幅は1840mmとワイドだ。先代型の全幅は1800mmだったから、新型では取りまわし性の悪化が心配される。そこでクラウンクロスオーバーは、全車に後輪操舵のDRSを標準装着した。中低速域では、後輪を前輪と逆方向に操舵することで、最小回転半径を5.4mに抑えた。

開発者は「DRSを装着しないと最小回転半径は5.8m前後になる」という。このようにクラウンクロスオーバーは、ボディのワイドなSUVに発展しながら、先代型のセダンと比べたときの欠点を抑えるように開発されている。

クラウンクロスオーバーは、以上のような複雑な事情に基づいて開発されたから、ライバル車も見つけにくい。

高級感のあるマツダCX-60筆頭! クラウンクロスオーバーのライバル車たち

新型クラウンクロスオーバーのライバル車となるマツダCX-60。FRベースのSUVで、新開発の直6クリーンディーゼルターボを含む4種類のパワーユニットを用意

まずセダンボディのSUVという位置付けが独特だ。過去を振り返ると、1980年代に生産されていたアメリカン・モーターズのイーグルは、悪路向けSUVのシャシーに、セダンやコンバーチブルのボディを組み合わせた。北米仕様のスバルアウトバックも、セダンを用意した時期がある。

今もシトロエンC4・XのようなセダンボディとSUVの融合は見られるが、いずれも少数派で、日本国内では売られていない。つまりボディタイプとしては、クラウンクロスオーバーのライバル車は不在ともいえるのだ。それでも実際に選ぶときは、上級SUVとの選択に迷うだろう。

クラウンクロスオーバーのパワーユニットは、ハイブリッドのみで、エンジンは直列4気筒2.5Lと2.4Lターボがある。売れ筋は価格が求めやすい2.5Lだ。販売の主力になる買い得グレードは、ハンズフリーパワートランクリッドなどを装着するGアドバンスト(価格は510万円)になる。

そうなるとライバル車の筆頭はマツダCX-60だ。新開発された後輪駆動のプラットフォームを使う上級SUVで、人気グレードは、直列6気筒3.3Lクリーンディーゼルターボにマイルドハイブリッドを組み合わせる4WDのXDハイブリッドエクスクルーシブスポーツ/エクスクルーシブモダン(価格は両グレードとも505万4500円)になる。

CX-60のクリーンディーゼルターボは、実用回転域で5Lのガソリンエンジンに匹敵する駆動力を発生させ、WLTCモード燃費は21.1km/Lだ。クラウンクロスオーバーGアドバンストは22.4km/Lだが、ディーゼルは単価の安い軽油を使う。そのためにCX-60の燃料代は、クラウンクロスオーバーよりも安く、なおかつ動力性能は上まわる。

またCX-60のXDハイブリッドエクスクルーシブスポーツとエクスクルーシブモダンは内装も上質だ。そうなるとクラウンクロスオーバーよりも買い得度が強い。

上級SUVでは、三菱アウトランダーもライバル車だ。クラウンクロスオーバーやCX-60はハイブリッド車だが、アウトランダーは充電可能なプラグインハイブリッドになる。リチウムイオン電池の容量は、電気自動車eKクロスEVと同様の20kWhで、1回の充電により99kmを走行できる。

直列4気筒2.4Lエンジンは、主に発電を担当して、駆動は前後に搭載されたモーターが行う。モーターの動力性能に余裕があり、4輪の駆動力制御も綿密だから、峠道でも良く曲がってスポーティな走りを味わえる。

アウトランダーで最も買い得なグレードは、本革シートなどを装着する最上級のP(532万700円)だ。荷室に3列目の補助席も備わり、乗車定員は7名になる。価格はクラウンクロスオーバーGアドバンストよりも約22万円高いが、プラグインハイブリッドなどの機能や装備を考えると、アウトランダーが割安だ。

以上のようにクラウンクロスオーバーは、機能や装備と価格をライバル車と比べると、割高になってしまう。そうなった理由は、クラウンクロスオーバーにはセダンボディのSUVという特徴があり、後輪駆動セダンだった先代型の価格を継承しているからだ。

後輪駆動のプラットフォームはコストダウンが難しく、なおかつセダンはSUVよりも競争関係が穏やかだから、割安感を追求しない。その結果、先代クラウンに2.5Lハイブリッドを搭載した中級のハイブリッドRSは、後輪駆動の2WDが531万9000円、4WDは553万9000円に達していた。新型のGアドバンストは、価格が510万円に達するが、それでも先代型に比べれば割安になっている。

立ちはだかるのはやはり同門なのか!? 魅力あふれるトヨタ車たち

そして新型クラウンにとって、最も手ごわいライバルは、同じトヨタのアルファードやハリアーだ。今、アルファードはフルモデルチェンジ、ハリアーはマイナーチェンジを控えて受注を停止したが、両車ともに人気が高かった。

ちなみにクラウンのユーザーがアルファードやハリアーに乗り替えるとき、以前は販売店をトヨタ店からトヨペット店に変更する必要があった。それが2020年5月以降は、トヨタの全店が全車を販売する体制に変わり、もはや販売店を変える必要はない。そこで従来以上に、クラウンからアルファード、ハリアーへの乗り替えが進んだ。

特にアルファードは内外装が豪華で、背の高いミニバンだから車内も広い。外観の存在感もクラウンに比べて強い。そしてアルファードハイブリッドSタイプゴールドIIIは、後輪をモーターで駆動する4WDも搭載して、価格はクラウンクロスオーバーGアドバンストと同程度の515万4400円であった。今までの人気を考えると、クラウンクロスオーバーとの勝負は、アルファードが優勢といえそうだ。

ハリアーにも後輪をモーターで駆動する2.5Lハイブリッドが用意され、最上級のZレザーパッケージが504万円だ。クラウンクロスオーバーGアドバンストレザーパッケージは570万円だから、ハリアーは66万円安い。

このように、トヨタ車同士の勝負も微妙だ。果たしてクラウンクロスオーバーは、身内を含めて厳しい競争に勝てるのか!?

今後発売されるクラウンスポーツやクラウンエステートは、クロスオーバーの販売動向を見て各種の仕様や価格を決めるのだろう。仮にクラウンクロスオーバーが伸び悩んでも、スポーツとエステートで人気を補える。セダンを含めて4種類のボディを用意する意味は、クラウンシリーズ同士、互いに失敗をカバーすることにもあるわけだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
乗りものニュース
【glafit】宮崎トヨタ SUV BASE 宮崎店にて特定小型原付「NFR-01シリーズ」の販売がスタート!
【glafit】宮崎トヨタ SUV BASE 宮崎店にて特定小型原付「NFR-01シリーズ」の販売がスタート!
バイクブロス
新車99万円! ダイハツ最新「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」実現&インテリアに工夫あり! 実際に乗って分かった「ミライース」の魅力とは!
新車99万円! ダイハツ最新「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」実現&インテリアに工夫あり! 実際に乗って分かった「ミライース」の魅力とは!
くるまのニュース

みんなのコメント

31件
  • いつかはクラウン
    ここまでセンスのない車によく仕上げたわ
    特にリアは酷すぎる
  • 買い替え候補だったが中止。こんなのに金は出せない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49 . 1万円 850 . 0万円

中古車を検索
トヨタ クラウンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49 . 1万円 850 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?