日産のミドルクラスセダン、シルフィが2020年9月にひっそりと生産終了した。シルフィは日産の歴史ある名車、ブルーバードの名を冠していた。
2000年に「ブルーバード」の後継として登場し、「ブルーバードシルフィ」として初代(11代目・G10型)と2代目(12代目・G11型)を販売。
1850万円のお宝発見! どこまで高騰続く? 最新R32GT-Rの中古車事情
13代目相当のB17型シルフィでは車名からブルーバードが消えて、シルフィとして販売されていたが、ついにその系譜が消えることになったのだ。昭和に育ったクルマ好きにとって、ブルーバードは心に刻まれている名車中の名車だ。
そこで今回は、ブルーバードのなかでも、特に人気のあったスーパー・スポーツ・セダン、ブルーバードSSSに焦点を当て、どんなクルマだったのか、そして今買えるのか、モータージャーナリストの片岡英明氏が解説する。
文/片岡英明
写真/日産自動車
【画像ギャラリー】歴代ブルーバード図鑑 日産はブルーバードSSSという遺産をなぜ捨てたのか?
■ブルーバードが遺したもの
写真は2代目。410型でブルーバード初のスポーツグレード『1200SS』が設定された。この『SS』が発展し『SSS』となる
ブルーバードは、技術の日産を代表するファミリーカーだった。ダットサン・セダンの後継として開発され、誕生したのは1959年夏のことである。
P310系と呼ばれる初代ブルーバードは大ヒットを飛ばした。前輪にダブルウイッシュボーン式独立懸架のサスペンションを採用し、ブレーキは日本初のユニサーボだ。国際水準のメカニズムを積極的に採用し、エンジンやトランスミッションの信頼性も高かった。
ご存じのように「BLUE BIRD」はベルギーの詩人、メーテルリンクが書いた童話である。チルチルとミチルの兄妹が、妖精に伴われ、幸運の使いである青い鳥を探しに行く。
この童話のように、日産にとって希望の青い鳥になって欲しい、との願いを込めて当時の日産自動車の社長、川又克二氏がブルーバードと命名したのである。その期待どおりに、ブルーバードは日産に幸運をもたらす名車となった。
発売されるやブルーバードは8000台ものバックオーダーを抱え、わずか2年半で累計10万台の生産を達成している。4年で21万台の生産を記録するなど、ライバルのコロナを圧倒した。また、北米を中心に3万2000台ものブルーバードが海を渡り、「ダットサン」ブランドの知名度を大きく引き上げている。
これに続く2代目のP410系ブルーバードは、軽量で剛性の高いモノコック構造を採用し、1963年9月に登場した。パワーユニットは1189ccのE1型直列4気筒OHVが主役だ。
発売から半年後の1964年3月にはSUツインキャブを装着し、フロアシフトの4速MTを組み合わせた1200SSを仲間に加えている。排気量に続く「SS」はスポーツセダンの略だ。
■2代目411型スーパー・スポーツ・セダン、SSSの誕生:1963年9月~1967年8月
411型の1600SSSはブルーバード史上初の『SSS』だ。ここからSSS栄光の歴史が始まる
そして1965年5月、型式が411に変わった時に今も語り継がれている高性能セダンが誕生する。リアピラーの根元に赤のチェッカーフラッグをあしらい、その上にSSSの文字を被せたスーパー・スポーツ・セダン、1600SSS(R411)だ。
1300SSと同じようにSUツインキャブを装着し、フロアシフトの4速MTやタコメーターを装備した。エンジンは、初代シルビアやフェアレディ1600と同じ1595ccのR型直列4気筒OHVだ。90ps/13.5kgmを発生し、ポルシェタイプの4速MTを駆使すれば最高速度は160km/hに達した。日産はこの1600SSSをラリーカーに仕立ててモンテカルロラリーなどに挑み、サーキットにも送り出した。
■名車中の名車、510ブルーバードSSSが登場:1967年8月~1973年1月
510型ブルーバード1600SSS。1970 年の第18 回東アフリカ・サファリラリーにおいて、国産車初の3冠を達成。昭和の名優・石原裕次郎さん主演の映画「栄光への5000 キロ」で使用されることにもなった
3代目のP510系ブルーバードがベールを脱ぐのは1967年8月だ。日産が「ビス1本まで新しくした」と豪語したように、パワートレーンもサスペンションも新しくなった。
エクステリアは、超音速旅客機のSSTをイメージしたウエッジシェイプの伸びやかなフォルムである。時代に先駆けて三角窓も取り去り、エンジンは高回転を苦にしない新設計の直列4気筒SOHCを搭載した。
ファミリー系モデルはシングルキャブ仕様のL13型だが、フラッグシップの1600SSSは1595ccのL16型直列4気筒SOHCにSUツインキャブとポルシェタイプの4速MTの組み合わせになる。1970年9月にはL18型1.8L、SOHCエンジンを搭載した1800SSSが登場。
セダンとしてはクラス最強のスペックを誇り、サスペンションはフロントがストラット/コイル、リアはセミトレーリングアーム/コイルの4輪独立懸架だ。優れたハンドリングと上質な乗り心地が自慢だった。
ブレーキはフロントにディスクブレーキを配している。サファリラリーで史上初の三冠王に輝くなど、タフな走りが際立ったのが510系のSSSだ。
■車格が大型化しUのサブネームが付いた4代目ブルーバードUのSSS:1971年8月~1976年7月
サブネームの「U」はUSER(ユーザー)の頭文字であり、かつ「あなたのU( ユー) です」とも表現されていた。写真はG610型ブルーバード。スカイラインと同じ、直6のL20エンジンを搭載している
1971年夏、4代目となるP610系ブルーバードが登場した。「ブルーバードU」の名で親しまれ、ファッショナブルなスタイリングとブルーバード初の2ドアハードトップが話題になっている。
1600SSSに加え、1800SSSが誕生し、電子制御燃料噴射装置を装着したL18E型直列4気筒SOHCエンジン搭載車は1800SSS-Eを名乗った。
また、装備を充実させたSSS-Lや5速MT車も加わる。4代目は510系ブルーバードほど高く評価されていない。だが、1972年には25万台に迫る国内販売を記録し、海外でも多くのファンを獲得している。
■短命に終わったP810系ブルーバードSSS:1976年7月~1979年11月
写真のP810型の1800SSSは1977年、大手新聞社の海外取材車として、アジアハイウェー1号線(A1ルート)の2万3000kmを走破した車両だ。追浜の特殊車両実験課で改修され、サスペンションの強化やラリー用タイヤが装着されている
5代目は、間にバイオレットが入ったためP810系と名付けられた。時代が求める安全性と環境性能、快適性を追求した小型ファミリーカーとして開発され、セダンとハードトップのデザインも大きく変えている。1.8LのL18型とL18E型は日産の排ガス浄化システム、NAPSを採用して厳しい排ガス規制を乗り切った。
この5代目から、ファミリー系はリアサスペンションを4リンク式に変更している。1977年秋には1800SSSの5速MT車を急速燃焼方式のNAPS-Zを採用したZ18S型直列4気筒SOHCエンジンに換装し、昭和53年排ガス規制をクリアした。
この5代目ブルーバードはオイルショックや排ガス規制対応のため、登場が遅くなったのに加え、販売不振で次期モデルの910型の登場が早まったため、わずか3年4ヵ月と短命だった。
■510の再来といわれた6代目910ブルーバードSSS:1979年11月~1983年10月
歌手の沢田研二さんをイメージキャラクターに迎え、「ザ・スーパースター」、「ブルーバード、お前の時代だ。」というキャッチコピーを打ち出した910型。1982年2月まで小型車クラス販売・27カ月連続トップという驚異的なセールスを記録した
大ヒットした510系の再来といわれたのが、1979年11月に登場した6代目のP910系ブルーバードだ。メカニズムは進化版だが、ウエッジシェイプの伸びやかなシルエットと軽快なハンドリングが好評を博し、12月から27カ月連続して小型車クラスの販売トップに君臨している。
ゼロスクラブ、ハイキャスター配置のサスペンションやラック&ピニオン式のステアリングギアも話題になった。1980年春にはパワフルなZ18ET型ターボエンジンを積む1800ターボSSSを投入。1981年にはブルーバード初の4ドアハードトップを加えるなど、スポーティ方向に振り、コロナとの差を広げている。
■7代目U11系ブルーバードSSS:1983年10月~1987年9月
U11型は駆動方式をFRからFFに変更。パワーステアリングのアシスト力の3段切替が可能な「電子制御3ウェイパワーステアリング」や、運転時間や操舵パターンなどからコンピューターがドライバーの疲労を読み取って休憩を促す「セーフティドライブアドバイザー」が世界初搭載された
先代の910系まで正式車名がダットサン・ブルーバードだったが、ニッサン・ブルーバードに変わったのが7代目のU11系だ。SSSもスーパースポーツサルーンの略になっている。
SSSの性格は、先代と比べるとちょっとマイルドだ。メカニズムの最大の変更点は駆動方式が伝統のFRを捨て、前輪駆動のFFに変わったことだった。これを機にサスペンションも4輪ストラットになる。また、パワーユニットもZ系から新世代のCA系になり、ターボはSOHCとDOHCのデュアル路線とした。
■U12系8代目はシリーズ初の4WDが登場:1987年9月~1991年9月
写真はラリー専用車「SSS-R」。ターボエンジン+フルタイム4WD「アテーサ」を搭載し、1988年全日本ラリー選手権のチャンピオンカーになっている
FF方式に転換し、キャビンを広げた7代目はデザインに新しさがなかったこともあり、販売は伸び悩んだ。そこで1987年9月に登場した8代目のU12系ブルーバードはデザインを大幅に変えるとともに先進技術も積極的に盛り込んでいる。
躍動感あふれる伸びやかなシルエットで、メカニズムのハイライトはアテーサと名付けられた4輪の駆動力制御システムだ。最新の4WDを組み込んだ1800ツインカムターボSSSアテーサリミテッドなどに搭載されたのは1.8LのCA18DET型直列4気筒DOHCインタークーラー付きターボである。
注目は、オーテックジャパンがラリー用にスペシャルチューンを施し、NISMOが発売したSSS-Rだ。パワーアップしたCA18DET-Rを積んでいたが、後期モデルは2000SSSと同じ2LのSR20DE型DOHCにインタークーラー付きターボを装着したSR20DET型エンジンを搭載する。モータースポーツの世界でも久しぶりに活躍し、SSSの名声を取り戻した。
■9代目U13型はセダンSSSが設定されたが尻下がりのデザインで不評:1991年9月~1996年1月
海外市場では「アルティマ」として販売したU13。先代U12型に対してホイールベースで70mm、全高で30mm拡大され、レイアウト合理化と合わせて居住性が向上した
これに続く9代目U13型は、大胆なスタイルをまとって登場する。シリーズ構成の主役は、4ドアピラードハードトップの上質なARX(アークス)とスポーティセダンのSSSになった。
2000SSSアテーサリミテッドはフロントにもビスカスカップリングを用いたトリプルビスカスだ。フラッグシップエンジンはSR20DET型DOHCインタークーラー付きターボである。だが、個性の強いデザインが災いし、ARX、SSSともに販売は不調に終わった。
■U14系10代目でSSSは消えた:1996年1月~2001年9月
U14のデザインはU12以前の流れを汲んだデザインとなった。しかし、この世代で『SSS』の歴史はその歩みを止めることとなる
10代目のU14系ブルーバードはパキッとしたデザインの4ドアセダンだけに絞り、エンジンもターボを廃して自然吸気だけとしている。環境性能を重視し、時代に先駆けてリーンバーンエンジンや直噴エンジンも設定した。
シャシーはプリメーラと共用になり、駆動方式はFFとツインビスカスのアテーサ4WDを用意している。1999年には生誕40周年の節目を迎えた。しかし、日産の販売不振もあり、販売は伸び悩んでいる。
案の定、ゴーン体制になった時に11代目の開発は凍結され、急遽、サニーをベースにしたブルーバードシルフィがリリーフとして送り出された。だが、ファミリーカーに特化し、SSSは長い歴史にピリオドを打っている。
ブルーバードシルフィも2012年11月に販売を終了し、名門ブルーバードの車名は日本の自動車史から消えている。
■歴代ブルーバードSSSは今いくらで買えるのか?
510型ブルーバードの中古車はこちらをクリック!
910型ブルーバードの中古車はこちらをクリック!
U12型ブルーバードの中古車はこちらをクリック!
では、今歴代ブルーバードSSSは今買えるのか? 411系で誕生した最初の1600SSSは、中古車市場に出回ることはほとんどない。これに続く510型1600SSSは伝説の名車だけに中古車が存在する。
だが、最近のクラシックカーブームで中古車価格は高騰し、程度の悪いクルマでも書類があれば3桁万円だ。旧車専門店なら200万円からのスタートで、極上モノや少数派のSSSクーペ、1800SSSなら300万円を超えている。
P610系やP810系はSSSだけでなく、デラックスなどのファミリーグレードも現存するクルマが少ない。510系と違って人気がないから、中古車になったほとんどのクルマは潰されてしまった。
どうしても欲しければオーナーを見つけ出し、個人間売買で手に入れる方法になるだろう。P910系のSSSは、新車のときに人気が高かったから、最近はコレクターズアイテムとして持てはやされるようになった。510系のSSSのような高値を付けていないが、ボディパーツなどは少なくなっている。
FFと4WDのアテーサがある8代目のU12系SSSもタマ数が少なくなってきた。程度のいいターボ搭載車も減ってきている。ラリー用に開発し、送り出された1800SSS-Rはマニア好みだが、これも希少車だ。運がよければ絶版車の専門店などで見ることができるだろう。
ただし、生産台数が少ないし、現存する車両も数えるほどだから時間をかけて探す必要がある。当然、引く手あまただから販売価格は高値安定だ。当時の新車価格より高値を付けている。
9代目はエクステリアデザインのクセが強いし、SSSはセダンボディだから人気はない。中古車市場に出回ることは皆無に近いから、欲しい人はオーナーを探して個人的に頼み込むことになる。
ターボ搭載車のない10代目のU14系ブルーバードも同様だ。コレクションの対象と人々が認めているのは、一部のブルーバードSSSだけだが、最近のクラシックカーブームで価格は高値に推移している。安い買い物ではないので、時間をかけて程度のいい中古車を探してほしい。
【画像ギャラリー】歴代ブルーバード名鑑 日産はブルーバードSSSという遺産をなぜ捨てたのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マナー違反?それとも法令違反? バイクでのすり抜けの法的扱いとは
トヨタ「和製スーパーカー」がスゴイ! 約500馬力「直6」風エンジン搭載&“スケスケ”な超ロングノーズ仕様! ワイドでカッコイイ「FT-1」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今の車に魅力無いってことだね
たまに出せば、高いしね
車離れ進むね