「50台限定」の環境仕様車も!
日本車の歴史は浅いとはいえ、独立独歩してから数えても60年ぐらいは経っている。またメーカーの数も世界に類を見ないほど多く、けっこうな数のモデルが登場している。そのなかにはヒットしたものもあれば、鳴かず飛ばずで消えていったものもある。今回は知る人ぞ知る、マニアックなクルマを取り上げてみた。アナタは知っているだろうか?
マニアすらも驚くレアっぷり! しかも安くてイケてる「脱定番」旧車4選
1)スプリンターマリノ(マニア度50%)
まずはジャブ。スブリンターすらも今となっては馴染みが薄くなっているが、カローラの姉妹車。マリノはスプリンター版で、カローラ版はセレスとなる。バブルの余韻も色濃く残っていた1992年に登場した、4ドアハードトップで、当時流行していたサッシュレスを採用。スタイル優先でサイドが寝ていたことなどから、車内は狭かった。マリノは海の意味で、キャッチコピーは「海へ、マリノ」というわかるような、わからないような感じだった。
2)ピスタチオ(マニア度 70%)
1999年に他社に先駆け、三菱が放った環境仕様車がこちら。エンジンは1.1リッターの直4で直噴を採用。MTのみの設定で、アイドリングストップも付いていた。燃費は30km/Lと立派なもので、世界的に見ても当時としてはトップレベル。しかもたったの50台限定だった。自治体などを中心に販売されたため、今ではお目にかかることもない。
3)カリスマ(マニア度80%)
「ナントカのカリスマ」というとなんだか安っぽい感じだが、クルマにもあったのだ。ただし、こちらはCARとギリシャ語で授かりものを表す「カーリスマ」を合わせた造語だった。オランダのネットカーから供給を受けていたもので、ランサーとギャランの間となるニッチなところを狙ったセダンだった。ネットカーとは、ボルボと三菱が提携して作ったメーカーで、カリスマもS40/V40とプラットホームを共有していた。ちなみにランエボの欧州名は、カリスマGTだった。
OEMの先駆けといえるモデルとは⁉︎
4)ジェミネット(マニア度 90%)
スズキといすゞはどちらもGMと提携していて関係が深かった。その関係で、スズキのカルタスバン(商用登録の5ドア)を、フローリアンバン亡き後の穴を埋めるべく、供給してもらったのがジェミネット。2代目となるジャミネットIIは、同じくGMと関係があったスバルからレオーネバンを供給してもらったものだった。
5)ロードペーサー(マニア度 80%)
モータリゼーションを経て、1970年代に入ると裾野が広がった日本の自動車業界。そうなると高級車への進出を各メーカーが目論むことになったが、そうそう作ることができるわけではない。そこで提携先などから調達して、自社ブランドとして販売しようという風潮が強まった。いわゆるOEMの先駆けで、マツダのロードペーサーは、オーストラリアの自動車メーカーのホールデンからHJというモデルを輸入。しかもボディまわりだけで、エンジンはロータリーで、ミッションも日本製を積んでいた。もちろん失敗に終わり、デザインが日本人好みでなかったり、環境対策への苦戦。さらに価格が高すぎるなど、散々だった。
6)ステーツマン・デ・ビル(マニア度 100%)
ロードペーサーパターンのいすゞ版で、こちらもホールデンからの購入で、エンジンはそのままV8を積んでいた。ロードペーサーのベースであるHJとは兄弟車となる。いすゞの場合はGM系列で、ホールデンも同様だったために実現したOEMだったが、マツダはまだフォードと提携していなかったから、ホールデンと契約ができた。全長5m超えの5リッターV8を積んでいて、アメ車テイスト全開だっただけに、まったく売れなかった。ちなみにイメージキャラクターは、ジャック・ニクラウスだった。
番外編)VW タロ (マニア度 100%)
タロはTAROで、もちろん日本の太郎が由来。天下のVWにそんなふざけた名前のクルマがあったのか!? と思うかもしれないが、トヨタのハイラックスのOEM車がタロだ。登場した1989年にはトヨタとVWは提携していたため、実現したものだった。もちろんあまり売れなかった。
※写真はトヨタ・ハイラックス
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
「ズラリと並んだ護衛艦」が一斉に出港!“壮観すぎる光景”を捉えた写真を海上自衛隊が公開
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
ついにエルグランドが2026年フルモデルチェンジ。第3世代e-POWER搭載で低燃費実現へ
Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
【パキスタン】新車約97万円で5人乗り! 全長3.2mのスズキ「めちゃ安いバン」に反響殺到! 「いい」「グッとくる」 軽サイズ以下で「超シンプル装備」! 割り切った「ボラン」とは
日本も愛用! F-4「ファントムII」が名機になった最大の理由とは ポイントは「人力」!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
×ジャミネットII ○ジェミネットII
通学路の駐車場にmazdaのエンブレムが付いた変な外車がいつも止まってたって記憶で強烈に印象に残ってる。