現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いずれ劣らぬ実力派! だったんだけど…… ウイングロード ティーダ ムラーノ デュアリス ざんねんだった日産車4選

ここから本文です

いずれ劣らぬ実力派! だったんだけど…… ウイングロード ティーダ ムラーノ デュアリス ざんねんだった日産車4選

掲載 4
いずれ劣らぬ実力派! だったんだけど…… ウイングロード ティーダ ムラーノ デュアリス ざんねんだった日産車4選

「なんでこうなった!?」 開発した人を小一時間ほど問いただしてみたい、でも憎めない「ざんねん」なクルマたち、エピソードを集めた『ざんねんなクルマ事典』『ますます! ざんねんなクルマ事典』(小社刊)。

 日本のクラシックカーや絶版車、珍車についての知識にも定評あるモータージャーナリスト、片岡英明氏監修による本書から、実力派揃いながらちょっとざんねんな末路を辿った日産のクルマ4台をご紹介。

いずれ劣らぬ実力派! だったんだけど…… ウイングロード ティーダ ムラーノ デュアリス ざんねんだった日産車4選

監修/片岡英明、写真/日産

[amazonjs asin="4065129079" locale="JP" tmpl="Small" title="ざんねんなクルマ事典"]

[amazonjs asin="B0B8Z2HSRK" locale="JP" tmpl="Small" title="ますます! ざんねんなクルマ事典"]

ミニバンSUVに押されたまま長らく放置プレイ 日産 ウイングロード(1996-2018年)

3代目ウイングロード(Y12型)。販売期間は2005年11月から2018年2月までと、実に12年半に及んだ

●どうせならもっと早く廃番にしてあげたかった

 日産 ウイングロードは、サニー カリフォルニアADワゴンを統合した新ブランドの小型ステーションワゴンとして1996年に誕生。

 2001年にマイナーチェンジを受けた2代目の後期型はまずまずの人気を博しましたが、折りからのミニバンブームとその後のSUVの台頭により、2005年登場の3代目は失速。

 長らくモデルチェンジもされないまま放置され、2018年にようやく生産終了となりました。長い長い放置プレイの末に廃番とするなんて、ちょっとかわいそうです。

・発売年月:2005年11月(3代目)
・エンジン種類:直4 DOHC
・総排気量:1797cc
・最高出力/最大トルク:128ps/17.9kgm
・全長×全幅×全高:4475×1695×1485mm
・車両重量:1260kg
・諸元記載グレード:2014年式 ライダー

●ざんねん度:★★★★☆

■海外ではよく売れたが日本の道で使うにはさすがにデカかった 日産 ムラーノ(2004-2015年)

●今なら1880mmという全幅も許されるだろう

 そもそもは北米市場向けに開発されたが、そのデザインがあまりに素晴らしかったせいで「ウチの国でも売ってくれ!」との要望が世界中から殺到。

 その流れで日本でも発売されたものの、さすがにサイズ的にアメリカンすぎた(大柄すぎた)せいかヒットには至らず、2015年を最後に日本市場からは消えていった美しきSUV。それが、日産 ムラーノです。

 2002年デビューの初代ムラーノは全長4770mm×全幅1880mm×全高1685mmと、当時の感覚からすると「堂々たる体躯」でしたが、日本でも「まあまあ」程度は売れ続け、2008年まで販売を続行。

 そして同年9月、2代目へのフルモデルチェンジを受けました。この2代目もグローバルではよく売れたのですが、初代よりもさらに若干大きくなったサイズが日本では嫌われ、日本では今ひとつパッとしないまま2015年4月、販売終了となりました。

 その後、海外向けには、なかなかカッコいい「3代目のムラーノ」が発売されているのですが……。

・発売年月:2004年9月
・エンジン種類:V6 DOHC
・総排気量:3498cc
・最高出力/最大トルク:231ps/34.0kgm
・全長×全幅×全高:4770×1880×1685mm
・車両重量:1720kg
・諸元記載グレード:2004年式 350XV

●ざんねん度:★★★☆☆

■静かな実力派だったが会社の判断により2代目は輸入されず…… 日産 ティーダ(2004-2012年)

日産 ティーダ(2004-2012年)。小型車でもチープに感じさせない気概がデザインにも表われていた

●5ナンバー車ながらシーマ並みの室内空間を実現

 日産 ティーダは2004年から2012年まで販売された、ちょっと地味だけど、実はかなりステキな5ドアハッチバックです。

 登場時のキャッチフレーズは「コンパクトの質をシフト(変革)する」というもの。ティーダは「5ナンバー枠いっぱいのボディに、シーマ並みの室内空間を実現した」という趣旨のクルマでしたが、そのフレーズに嘘はありませんでした。

 フロントシートのサイズは、当時の上級セダンティアナ」のそれとほぼ同じ。リアシートも240mmの前後スライドが可能で、いちばん後ろまで下げれば成人男性でも余裕で足が組めました。

 2008年3月には世界販売台数が100万台を突破し、日本国内でも、ティーダは「派手ではないが、それなり以上に支持されるコンパクトカー」としての地位を固めていました。

 しかし日産は2012年7月に日本向けティーダの生産を終了。その後の2代目ティーダは世界戦略車として各国で販売されましたが、日本で発売されることはありませんでした。

・発売年月:2004年9月
・エンジン種類:直4 DOHC
・総排気量:1498cc
・最高出力/最大トルク:109ps/15.1kgm
・全長×全幅×全高:4250×1695×1535mm
・車両重量:1150kg
・諸元記載グレード:2010年式 15G

●ざんねん度:★☆☆☆☆

■実力派クロスオーバーSUVだったけど…シブ好みすぎた!? 日産 デュアリス(2007-2014年)

●走りは最高だったが、そっけない装備が仇に

 欧州では「キャシュカイ」という車名で2006年12月、英国のサンダーランド工場で製造を開始。2007年5月からは日本でも「デュアリス」との車名で販売が開始されました。

 至れり尽くせりの装備や装飾はないに等しいクルマでした。しかし、さすがは欧州で企画されただけのことはある本質的な走行性能の高さにより、一部では大いにウケました。

 ところが日本市場向けとしては簡素でシブすぎたか、イマイチ注目されずに終わってしまいました。

・発売年月:2007年5月
・エンジン種類:直4 DOHC
・総排気量:1997cc
・最高出力/最大トルク:137ps/20.4kgm
・全長×全幅×全高:4315×1780×1615mm
・車両重量:1420kg
・諸元記載グレード:2007年式 20G

●ざんねん度:★★★☆☆

*   *   *

 なんでそうなったの!!? ざんねんだけど、でも愛おしい。そんなクルマたちの数々を集めた『ざんねんなクルマ事典』『ますます! ざんねんなクルマ事典』は講談社ビーシーより好評発売中です。

[amazonjs asin="4065129079" locale="JP" tmpl="Small" title="ざんねんなクルマ事典"]

[amazonjs asin="B0B8Z2HSRK" locale="JP" tmpl="Small" title="ますます! ざんねんなクルマ事典"]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
乗りものニュース
ランボルギーニ美術館、アートと産業の融合を体現する新展示…イタリアの写真家が捉えた工場の美
ランボルギーニ美術館、アートと産業の融合を体現する新展示…イタリアの写真家が捉えた工場の美
レスポンス
【リコール】トライアンフ タイガー1200GT Pro/エクスプローラ 2車種 計138台
【リコール】トライアンフ タイガー1200GT Pro/エクスプローラ 2車種 計138台
バイクブロス

みんなのコメント

4件
  • motorider
    デュアリスは発売当時のトランスフォームするTVCMが印象に残っていますが、CMの意味が理解できなかった。ロボット関係ある? 知り合いが中古車を買われ、後部座席に座った事がありましたが乗り心地は普通でした。ムラーノは海外ではインフィニティブランドで販売されているクルマを逆輸入で試験的に導入? このスタイルは絶賛される方とそれほどではないと評価が大きく分かれたが、オーナー様に感想を聞いたら下から湧き上がるパワー感に圧倒されたそう。外車みたいな乗り心地だそう。走る道の設定が違いますものね。100キロ以上で一日1000キロ走れる設計だもの。売れなくて廃止されたのでは無く予定した台数を完売したからでしょう。
  • 藍流頓瀬奈
    ウイングロード、今も生きてるっちゃぁ生きてる。
    NV150 ADバンとして、だが。
    130フェアレディをちょっともっさくしたフロント周りとプロボックスよりちょっと広いのが魅力。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?