ドライブ中に、頭上から光が差し込む開放感が魅力のサンルーフ。1980年代~1990年代には、デートカーや高級車の必須アイテムとされていましたが、2000年代にはいるころには、あまり見かけなくなっていました。ところが最近になってガラス(解放)面積を拡大したパノラマルーフという形で復活し、採用モデルが急増しています。
なぜサンルーフは衰退したのか、そしてパノラマルーフとして復活したのはなぜか。今後の展開とともに考察します。
「開かないサンルーフ」激増!! 明るく楽しいけどなぜ…? 意外な理由は「ガラスの進化」
文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、HONDA
バブル景気の後押しで一躍人気装備に
日本で最初にサンルーフを搭載したのは、いまから遡ること55年前の1968年に誕生したホンダの名車「N360」です。この時は手動開閉でしたが、1978年のホンダ「プレリュード」で初めて電動のサンルーフが登場しました。その4年後に登場した2代目プレリュードは、デート用のクルマとして人気となったデートカーの元祖的な存在ですが、同時にサンルーフのパイオイアでもあったのです。
ドライブ中に頭上から明るい光が差し込み、開ければ新鮮な空気を引き込め、開放感を満喫できるサンルーフは、デートカーや高級車だけでなく、当時ブームとなったRVやミニバンにも採用されるなど、1980年代~1990年代前半を代表する人気アイテムに成長。1980年代といえば、バブル景気に向かって日本中が沸き上がっていた時代。「クルマに何でも付けてしまえ」という時代であったことも、サンルーフが人気となった理由でしょう。
ところが、2000年を迎える頃には、状況が一転します。1990年代前半のバブル崩壊の影響や地球環境問題のクローズアップによって、クルマには燃費低減や厳しいコスト低減が要求されるようになり、重量が増えて燃費が悪化し、コストがかかるアイテムだったサンルーフは、徐々に市場から淘汰されたのです。
日本初の電動サンルーフを搭載した1978年デビューのホンダ「プレリュード」。その後登場した2代目、3代目は、デートカーブームをけん引するモデルとして、若者から絶大な人気を獲得した
圧倒的な解放感を演出するパノラマルーフとして復活
いったん下火となったサンルーフですが、最近になってパノラマルーフという形で復活して、採用モデルが急増しています。
サンルーフは、ルーフの一部をくり抜いて、開閉できるガラスをはめ込む機構なので、解放面積の大きさには限界がありました。パノラマルーフにも、開閉機能を持つタイプがありますが、開閉が目的でなく、ルーフと一体感のある構造によって、(その名が表すように)広い景色が見えるよう解放面積をより大きくして、圧倒的な解放感を実現しているのが特徴です。
現行モデルの代表的な採用例としては、トヨタの「ハリアー(2020年)」やプロトタイプが公開されているレクサスのバッテリーEV「RZ」、「カローラクロス(2021年)」や新型「プリウス(2023年)」、そしてホンダの「ヴェゼル(2021年)」、コンパクトバッテリーEV「ホンダe(2020年)」、日産の「アリア(2022年)」など、オプション設定やハイグレードモデルにパノラマルーフが搭載されています。特に、欧州車を含めてバッテリーEVで採用が増えている傾向が顕著です。
人気が低迷していたサンルーフが、なぜここにきて復活しているのでしょうか。その要因として、ガラス技術の進化と商品性の変化の2つが考えられます。
前席と後席の分割型のパノラマルーフを搭載した2021年に登場したヴェゼル
ガラス技術の進化によって、課題が軽減された
パノラマルーフは、コストや重量の増加以外にも、強度や耐久性、そして外気の影響を受けやすいためにエアコンの負担が大きくなるといった課題がありましたが、ガラス技術の進化によってそれらの課題が軽減されるように。具体的には、軽量化や低コスト化に加えて、コーティング技術によって赤外線や紫外線カット、遮音、撥水性が向上したことが、パノラマルーフ人気の起爆剤となりました。
なかでも、調光機能を持つガラスの登場は革命的でした。調光ガラスは、2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んだ合わせガラスで、日差しを和らげる調光(遮光)モードと透過(通常の透明)モードを電気信号で瞬時に切り替えることができます。これにより、夏は暑く冬は寒いというサンルーフの弱点を解消でき、夏でも涼しく(遮熱)冬は暖かい(断熱)快適な室内空間の実現に貢献できるようになりました。調光ができるパノラマルーフは、シェード(日よけパネル)を備える必要がなくなり、軽量化やヘッドクリアランスの確保にもつながります。
ハリアーの調光パノラマルーフ(左図:透過状態、右図:遮光状態)。
贅沢装備として普及している
燃費やコストに対する制限が緩かったバブリーな時代に普及したサンルーフとは異なり、パノラマルーフは圧倒的な解放感や先進性、高級感が演出できる装備です。そのため、比較的高額のモデルでの採用が前提であり、多くの場合、メーカーオプションとして、もしくはハイグレードモデルに搭載されています。
高額のモデルであれば、パノラマルーフの10万円~20万円のコストアップや20kg~30kgの重量増しの負担を相対的に軽減できるということも、高額モデルで採用が進む要因でしょう。
バッテリーEVでは、今後も積極的に採用されていくのでは
日産「サクラ」やホンダ「Honda e」のような小型のバッテリーEVもなかにはありますが、欧州車も含めて、現在のバッテリーEVは500万円を超えるような高額モデルが多く、また、大量のバッテリーを床下に搭載するため車重も重くなります。
そのためバッテリーEVでは、パノラマルーフ搭載によるコスト、重量の負担が相対的に小さくなり、ルーフが重くなっても(重心が低いために)走行安定性への影響は小さくなります。また、先進的な電気自動車のイメージと明るい開放的な雰囲気を醸し出せるパノラマルーフとは相性がよく、バッテリーEVでは今後も積極的にパノラマルーフが採用されていくでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
空が見えると、やっぱり開けたくなる時が多々ある。