■ヒットしなかったのが悔やまれたクルマを振り返る
現在、日本の自動車市場で、もっとも売れている登録車はトヨタ「ヤリス」です。平均すると月間2万台近くを販売しています。
「ヴェゼルよりイケてる!」ホンダ新型SUV「N7X」に「カッコ良い」の声多数!
また、軽自動車ではホンダ「N-BOX」がトップセラーで、2020年までの4年連続販売台数1位に君臨し、2021年5月末時点で累計200万台を突破。発売して以来9年5か月での200万台達成は、同社最速の記録です。
このように大ヒットするクルマがある一方で、販売目標をクリアできずに消えていってしまったクルマも数多く存在します。
しかし、不人気だったクルマは致命的にダメなクルマかというと、そんなことはありません。なかにはデザインやパッケージング、走りが好評だったにも関わらず、さまざまな理由でヒットしなかったモデルもあります。
そこで、ヒットしても不思議ではなかったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
●スバル「トラヴィック」
現在、国内市場では3列シート車をラインナップしていないスバルですが、かつて販売していた3列シート車の1台が「トラヴィック」です。
トラヴィックは2001年に発売された7人乗りミニバンで、オペル「ザフィーラ」のOEM車であり、生産はGMのタイ工場でおこなわれました。
ボディサイズは全長4315mm×全幅1740mm×全高1630mmとコンパクトで、外観は比較的シンプルなスタイルのデザインですが、ボンネット前端を低くしてルーフ後端までワンモーションのフォルムがスポーティな印象です。なお、後部ドアはヒンジ式を採用していました。
室内は3列シート車としては標準的な広さで、3列目シートは2列目シートの下に格納してフラットな荷室となる、ユニークなシートアレンジとなっていました。
搭載されたエンジンはGM製の2.2リッター直列4気筒DOHCで最高出力147馬力を発揮し、後に125馬力の1.8リッターエンジンが追加されました。全グレードともトランスミッションは4速ATで駆動方式はFFです。
そして、トラヴィック最大の特徴だったのが走りで、欧州で鍛えられた足まわりはフロントがストラット、リアがトーションビームとオーソドックスな型式ながら、トラヴィック専用のダンパー設定などにより、乗車人数や荷物積載量に関わらず、優れた乗り心地と高い操縦安定性・直進安定性を両立し、実際に高く評価されました。
また、価格はベーシックなグレードで199万円(消費税含まず)と、同時期に販売されていたザフィーラよりも100万円近く安価で、安全装備も充実しているなど魅力的なモデルのはずでした。
しかし、国産ミニバンという競合車が数多いなかヒットするには至らず、トラヴィックは走りが評価された稀有なミニバンでしたが、2005年に販売を終了しました。
●ホンダ「クロスロード」
ホンダは1980年代初頭に起こったRVブームの頃、ランドローバー「ディスカバリー」のOEM車である初代「クロスロード」を販売していました。しかし、人気とはならずに1998年に販売を終了。
その後2007年に、ミニバンの2代目「ストリーム」をベースに開発されクロスオーバーSUVである、2代目クロスロードが登場しました。
ボディサイズは全長4285mm×全幅1755mm×全高1670mmと、ショートボディながら全幅を比較的ワイドに設定しており、デザインはSUVらしい直線基調のボクシーなフォルムです。
室内は3列シート7人乗りとなっており、コンパクトなボディながら優れたユーティリティを実現しました。
搭載されたエンジンは最高出力140馬力の1.8リッター直列4気筒i-VTECもしくは150馬力の2リッター直列4気筒で、駆動方式はFFと4WDが設定されました。
2代目クロスロードはボクシーなフォルムの恩恵で車体の見切りが良く、ショートボディも相まって日常の使い勝手の良い3列シートSUVのはずでしたが、当時は評価されずに販売は低迷。
そのため発売からわずか3年半後の2010年に、販売を終了しました。しかし、近年のSUV人気の高まりからスタイリングやパッケージングが再評価されて、中古車の人気が上昇中です。
●三菱「ギャランフォルティス スポーツバック」
三菱のハイパフォーマンスモデルといえば「ランサーエボリューション」シリーズですが、その最後のモデルとなった「ランサーエボリューションX」のベースとなったのが、2007年に発売された「ギャランフォルティス」です。
発売当初、ギャランフォルティスは4ドアセダンのみの展開でしたが、2008年に5ドアハッチバックの「ギャランフォルティス スポーツバック」が登場。
フロントフェイスや基本的なフォルムはセダンを踏襲していましたが、後部をなだらかに傾斜したハッチバックとすることで、スポーツバックの名にふさわしいスタイリッシュなフォルムです。
内装もセダンと共通で、スポーティなインパネまわりに、余裕ある室内空間を実現しました。
エンジンは全グレードとも2リッター直列4気筒で、最高出力240馬力を誇るターボエンジンと、ツインクラッチSST(6速DCT)を組み合わせスポーティグレードで、ランサーエボリューションXのデチューン版ともいうべき「ラリーアート」が設定されました。
ギャランフォルティス スポーツバックは基本性能が高く、デザインも好評でしたが、三菱の業績悪化から車種整理が進んだことで、ギャランフォルティスシリーズは2015年に生産を終了。ヒットすることなく一代限りで消滅してしまいました。
※ ※ ※
今回紹介した3台のなかでトラヴィックはさすがに古すぎますが、クロスロードやギャランフォルティス スポーツバックはまだまだ現役です。
しかも、中古車の価格もまだ比較的安価となっており、かなりお買い得なモデルといえるでしょう。
こうしたモデルはほかにもあり、中古車検索で発掘してみるのも面白いです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
瞬く間に受注5万台強 大人気すぎて発表5日で受注停止! スズキ新型「ジムニーノマド」に対する販売店への反響とは
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
約99万円! トヨタ新“軽セダン“「ピクシス エポック」に反響多数! 全長3.4m級ボディで4人乗れる「超便利マシン」に「満足」の声! 安全性向上&寒さ対策UPの「新モデル」が話題に
「名神・北陸道」夕方から大雪通行止めへ 新名神も“見込み”発表 “名阪ルート全滅”か
荷主より厄介? 「荷受け担当者」の“上から目線”にドライバー不満爆発! 「忙しいから早くしろ」 現場の見えない圧力を考える
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
ラッキー! トヨタ「ランクルプラド」盗難事件発生も「なんとか奪い返せました!」 輸出寸前で無事発見! 犯人も気づかない「画期的作戦」が成功 茨城県警が警戒を呼びかけ
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント