現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デカいのは嫌? なぜ大型ウイング装着車は激減 多様化ニーズが要因か

ここから本文です

デカいのは嫌? なぜ大型ウイング装着車は激減 多様化ニーズが要因か

掲載 更新 87
デカいのは嫌? なぜ大型ウイング装着車は激減 多様化ニーズが要因か

■大型のリアウイングやスポイラーは好まれない?

かつての高性能スポーツカーには、大型のリアウイングやスポイラーが装着されているケースがありました。これは、「大きく派手なほど効果が高い」という理由から採用され、当時のクルマの運動性能の高さを象徴するアイテムとなっていました。

しかし、近年のスポーツモデルでは、かつてほど巨大で派手なリアウイングを装着しているケースが激減しています。なぜ、性能を追い求めるスポーツモデルから大型なリアウイングを見かける機会が減ってしまったのでしょうか。

ホンダ「S2000」復活! ファンの声に応えた試作車を世界初公開!

リアウイングとは車両後端の高い位置に装着する翼端板で、2本の支柱によって支えられている形状がほとんどです。

大きな役割としてダウンフォースといわれる車体を地面に抑える力を得ることができる装備で、F1マシンを代表するレーシングカーなどでよく見かけるのはこのリアウイングです。

一方のリアスポイラーは、ボディに発生する空気の流れに沿うように取り付けられたパーツで、走行時の気流の乱れを整えることで、加速力アップや燃費向上といった効果が得られます。

国産車において、1989年に登場した日産スカイラインGT-R(R32型)」が大型の装備のリアスポイラーを装着した先駆けモデルといわれ、それ以降トヨタスープラ(A80型)」、ホンダインテグラ タイプR」やスバルインプレッサWRX STI」、三菱ランサーエボリューション」といったさまざまなスポーツモデルに採用されています。

1990年代中盤からは車検制度の緩和によりカスタマイズの自由度が劇的に広がったことで、社外品パーツが増え、アフターパーツマーケットも活性化していきます。

しかし、2000年代中盤から大きなリアスポイラーが姿を消し始め、近年は、巨大で派手なリアスポイラーやリアウイングが装着されるスポーツモデルが激減しています。

なぜ、これほどまでに減ってしまったのでしょうか。この理由について、スポーツカー専門の販売店スタッフは次のように話します。

「最近は大型パーツを好む人が減ってきた印象はあります。

理由はさまざまだと思いますが、なかには大型の派手なものがダサいとか、リアウイングは邪魔になるという人もいます。

また、そもそもサーキットでのレース走行など相当なスピードを出すことがなければ、大型の装備をつけて性能を高める必要性も正直ありません。

日常で乗る程度であれば、ほとんどその効果は体感できないレベルなうえ、なくてもとくに支障はないといえるでしょう」

※ ※ ※

最近では、空力技術が向上したことで、ボディ下面でもダウンフォースを得られるようになったといわれています。

ボディ下面がフラットなクルマにディフューザーが加わると、整流された空気が拡散(ディフューズ)され空気の流速が速まることで強い負圧が発生し真空状態に近くなりダウンフォースが発生。

ダウンフォースがボディ下面で発生できるようになったことで、空気抵抗が増える傾向にあるリアウイングやスポイラーなどの空力付加物の必要性が薄れていったという事情もあるといいます。

■減った理由はユーザーニーズの多様化?

大型のリアウイングやスポイラーを装着したモデルが減った背景には、技術の向上や大型の装備が好まれなくなってきたことだけでなく、ユーザーのパーツ装着に対する志向の変化にもありそうです。

最近のスポーツカーを購入するユーザーの傾向について、前出の店員は次のように話します。

「リアウイングのような目立つ装備は自分好みのパーツを選んで装着したいという人が結構多いです。

このパーツは好みに合わない、不要だからといって、もともと付いていたものを取り外そうとすると、なかなか手間がかかり大変です。

必要があればオプションやアフターパーツで後付けするほうが簡単です。そういった意味でも、近年のスポーツモデルはユーザーの好みに応じて、それぞれがカスタマイズをしやすくしているのではないでしょうか」

最近は、さまざまなメーカーからアフターパーツが販売されており、種類もデザインも豊富で選択肢が充実しています。

そのなかで、ユーザーの志向が、必要なパーツは自分好みの物を選んで装着したいというものに変化してきてた結果、好みに合わないデザインの装備や不要な装備が付いているクルマが好まれなくなってきた一面もあるのではないでしょうか。

大型のリアウイングやスポイラーを装着したモデルが減った背景には、技術の向上により大型の装備の必要性が薄れたなかで、ユーザーの好みやパーツ装着に対する志向の変化があらわれた結果だといえそうです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

まだまだ使える! ミラージュ2000の“最新版”運用を開始 とにかく武装が大幅アップデート フランス
まだまだ使える! ミラージュ2000の“最新版”運用を開始 とにかく武装が大幅アップデート フランス
乗りものニュース
音の祭典「OTOTEN2025」、ソニーやパナソニックなど70社以上が出展へ…6月21-22日
音の祭典「OTOTEN2025」、ソニーやパナソニックなど70社以上が出展へ…6月21-22日
レスポンス
au TOMSが貫禄の波乱のレース制す! GT300はLEONが制す|スーパーGT開幕戦岡山:決勝順位速報
au TOMSが貫禄の波乱のレース制す! GT300はLEONが制す|スーパーGT開幕戦岡山:決勝順位速報
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

87件
  • WRX STIとシビックTYPE Rに関しては、これがないとおかしいよ。
  • シビックに関しては車体自体アレだからデカくてダサいリアスポも馴染んでて気にならない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499 . 5万円 1500 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138 . 0万円 1350 . 0万円

中古車を検索
トヨタ スープラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499 . 5万円 1500 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138 . 0万円 1350 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中