■クセのあるドライバーやクルマも多数登場する面白さがある
走り屋からの支持が厚い漫画といえば「頭文字D」です。単にクルマの性能の優劣が勝敗を決するわけではなく、運転技術、そしてなによりも状況に応じた的確な判断力が重要だということを教えてくれる「奥の深さ」が魅力です。
いま人気沸騰中の名車ぞろい! 「頭文字D」登場のホットなマシン5選-2ndステージ
加えて、さまざまなクルマが登場するのはもちろんですが、そのクルマのオーナーの考え方や走り方に応じたチューニングが施されており、それぞれの得意とする「ステージ」に合わせた走り方を見せるなど、実際にクルマを運転する人たちにとって共感できる部分が多いことも人気の秘密でしょう。
いかにクルマの性能が高くとも、クルマと運転技術、チューニング、走る環境がマッチしていなければ速くは走れず、状況判断を間違えば一瞬で勝負がひっくり返ってしまうこともある、ということが描かれています。
そこで、今回は第3弾になりますが、頭文字Dに登場するちょっとクセのある、しかし重要なことを教えてくれたドライバーとクルマたちを5つ紹介します。
●日産「シルビア」(S14型/中村賢太)
本作には各世代の日産「シルビア」「180SX」が登場しますが、「赤城レッドサンズ」のメンバー中村賢太の乗るS14型シルビアQ’sはターボではなく自然吸気エンジンを積んでいることが特徴です。
このS14型シルビアには大きく分けて「J’s」「Q’s」「K’s」という3つのグレードがあり、J’sとQ’sは自然吸気エンジン(SR20DE型/160馬力)、K’sのみがターボエンジン(SR20DET型/220馬力)を積んでいます。
中村賢太が自然吸気のクルマを選んだ理由については描かれていませんが、タイヤがすり減りにくい雨の日を選んで練習していたことや、チューンの内容もマフラーとECU交換にとどまっていることから判断すると、懐事情によるものだったのかもしれません。
ちなみに、シルビアQ’sの当時の新車価格(消費税含まず)は200万円前後、K’sの価格は250万円前後に設定されていたので、中村賢太にとって「K’sは手が出なかった」ということも容易に想像できます。
中村賢太は「非力なクルマでハイパワーなクルマをカモる」「馬力差が影響しにくい下りにおいて、技術と判断力で勝負を決める」という、頭文字Dの醍醐味を体現してくれるドライバーに成長するかと期待されていましたが、残念ながらあまり見せ場がないままに終わっています。
●マツダ(ユーノス)「ロードスター」(NA型/末次トオル)
頭文字Dでは、主役級メンバーの乗るクルマとして扱われることのなかったのがユーノス「ロードスター」です。ちなみに「ユーノス」は、ロードスターが発売された1989年当時、「オートザム」「アンフィニ」「オートラマ」「マツダ」とともに展開されていたマツダのブランドのひとつです。
当時ロードスターはユーノスの目玉車種であり、ユーノス=ロードスターと捉える人も当時は少なからずいたようです。
なお、バブル崩壊後にマツダはこの多チャンネル戦略を見直してユーノスを廃止し、それに伴い1998年にはNB型へのモデルチェンジとともにマツダ「ロードスター」と名称を改めることになりました。
作中で末次トオルの乗るロードスターは前期型です。ノーマルエンジンの排気量は1.6リッターですが、排気量を1.8リッターまで拡大し、4連スロットルを装着するなど「メカチューン」を施している様子が確認できます。
頭文字Dでは、さまざまなチューンが登場するものの、このメカチューンはお金持ちのチューンだと扱われる場面もあります(実際にECU交換やブーストアップに比較するとお金がかかります)。しかし末次トオルは、このチューニング費用を恋人に負担してもらうという珍しいタイプの走り屋として描かれています。
コンパクトで非力、しかしレスポンスを向上させたクルマでダウンヒルを制するという走りのスタイルを持っていて、これはまさに頭文字Dの王道といえるものです。
●ホンダ「S2000」(AP1型/城島俊也)
頭文字Dでは珍しいホンダ「S2000」を操る城島俊也は、職業が医師という設定であり、完璧主義者というキャラクターです。
作品中ではS2000について、「乗り手を著しく限定する」「限界領域に達することができるのは選ばれたひと握りのドライバーのみ」といった表現が見られ、つまり勢いや感情では乗りこなせないのがS2000であり、そのS2000にマッチする属性が「医師」「完璧主義者」だったのでしょう。
自身の走りを極限までストイックに追求する一方、バトルでは「いかに相手より優位に立つか」を考え、相手の反応を予想した動きを見せるなど戦略的思考に基づいたスタイルを持っています。
その走りはクリーンそのものでダーティな側面は見られず、常に先を予測するというスマートさもまた、頭文字Dが伝えたかった走り屋の理想像のひとつかもしれません。
城島俊也は藤原拓海をもっとも苦しめたドライバーといえ、拓海は激闘の末なんとか辛勝しますが、その後、城島に教えを請うという行動を見せています。
■作中唯一の軽自動車にFF車も登場
●スズキ「カプチーノ」(EA11R型/坂本)
頭文字Dではかなり珍しい、軽自動車として唯一バトルに登場したクルマがスズキ「カプチーノ」です。
坂本の乗るカプチーノは、軽自動車の自主規制である64馬力から、タービン交換で130馬力(登場当初)にまでパワーアップした過激なチューンドカーです。
カプチーノの標準仕様は車体重量わずか700kgですが、作中では軽量化が施されている可能性があると考えると、相当に高い運動性能を持っていると想像できます。
実際、主人公の藤原拓海を苦しめ、かつ、勝てないとまで思わせた数少ないクルマのひとつです。
もちろんその速さはドライバーである坂本の高い技量あってこそで、慣性をコントロールしたドライビングテクニック、そしてドリフトが坂本の特技として描かれています。
なお、慣性を利用することは、ドライビングテクニックに関して、頭文字Dのなかでは重要なテーマなのかもしれません。
●ホンダ「インテグラ タイプR」(DC2型/酒井)
本作ではなぜかキワモノ的キャラクターの乗ることが多いのがFF車です。勝つためには手段を選ばないFF乗りのキャラクターが記憶に残りますが、ホンダ「インテグラ タイプR」を操る酒井もそのひとりです。
ほかの駆動方式よりFFを格下と見る走り屋たちを打ち負かすべく、ターボを装着しているのが酒井のインテグラ タイプRの特徴です。
VTECエンジン+ターボという、ピーキー極まりない特性を持つエンジンを絶妙なテクニックでコントロールする姿が印象的でした。
そしてバトルに集中しすぎると薄ら笑いを浮かべているような表情に見えることから「スマイリー酒井」と呼ばれることになりますが、ややダーティな走り、そしてその不気味な笑みばかりがクローズアップされました。
走りのスタイルは「とにかくぶっ飛ばす」のではなく、常に戦う相手を意識したもので、ときには対戦相手を陥れることも厭わず、ある意味では峠バトルの実情をよく表していたのかもしれません。
※ ※ ※
主役級にはなりえなかったものの、峠の実態や、頭文字Dの根底にあるテーマを表現したと思われるクルマ、そしてドライバーたちを紹介しました。
リアルなクルマの描写で人気のある頭文字Dですが、話のなかには哲学のような表現もあり、いろいろな面で楽しめる作品となっています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
18年の歴史に幕! 日産「GT-R」生産終了へ 3000万円「最後のGT-R」はもう買えない… 匠“手組みエンジン”×高性能パーツ採用の「2025年モデル」買えたのは“幸運な人”だった
「カーナビって必要? スマホナビで充分?」実際どちらが「正解」なのか 思わぬ「デメリット」も存在!? 調査では“驚きの実態”も
【CG】ホンダ新型「フィット」!? 丸目ヘッドライトな「旧車デザイン」に「欲しい」の声も! 早くて2026年にも全面刷新!?な予想CGが話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?