現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 人気のPHEVを比較! アウトランダー、RAV4、ハリアーを選ぶ際のポイントは?

ここから本文です

人気のPHEVを比較! アウトランダー、RAV4、ハリアーを選ぶ際のポイントは?

掲載 43
人気のPHEVを比較! アウトランダー、RAV4、ハリアーを選ぶ際のポイントは?

PHEVは最も現実的な選択肢
ハイブリッド車と電気自動車(EV)のメリットをあわせ持つプラグインハイブリッド車(PHEV)は、電動化が進む昨今の自動車業界において、最も現実的な選択肢の1つとして期待されています。

日本国内では、2011年に発売されたトヨタ「プリウスPHV」を皮切りに、現在では国内外の多くの自動車メーカーがPHEVをラインナップするようになりました。

RAV4が改良でフルデジタルメーター装備、PHVはZグレードに改名。先進機能追加や値上げ情報も

>>プリウスPHVの価格・スペック詳細はこちら

その中でも、三菱「アウトランダーPHEV」、トヨタ「RAV4」、そしてトヨタ「ハリアー」の各PHEVは注目度の高いモデルです。

今回は、この3モデルの比較しそれぞれの特徴をチェックしてみたいと思います。

>>アウトランダーPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>RAV4ハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>ハリアーハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら

アウトランダーPHEVは唯一の7人乗り
まず紹介するのは、アウトランダーPHEVです。

ミドルクラスSUVのアウトランダーに、PHEVが追加されたのは2013年のことです。

当時販売されていた2代目アウトランダーには、PHEVモデルとガソリン車の両方がラインナップされていましたが、2021年に登場した3代目アウトランダーからはPHEV専用モデルとなっています。

ボディサイズは全長4710mm×全幅1860mm×全高1745mmと、今回紹介する3モデルの中では最も大きなボディとなっています。また、唯一7人乗りの仕様が設定されているのも特徴です。

アウトランダーPHEVには、2.4Lガソリンエンジンに前後のモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムが採用されており、駆動用バッテリーは20kWh、一充電走行距離は最大87kmで、ハイブリッド走行時のWLTCモード燃費は16.2km/Lとなっています。

車両価格は462万1100円~548万5700円となっています。また、三菱にはコンパクトSUVである「エクリプスクロスPHEV」もラインアップされており、よりコンパクトなPHEVを求めるならこちらもおすすめです。

>>アウトランダーPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>アウトランダーPHEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アウトランダーPHEVのグレード詳細はこちら

>>エクリプスクロスPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>エクリプスクロスPHEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エクリプスクロスPHEVのグレード詳細はこちら

航続距離や燃費はトップクラスのRAV4 PHV
次に紹介するのは、トヨタRAV4のPHEVであるグレード「Z」です。

クロスオーバーSUVの元祖とも言えるRAV4ですが、現行モデルは2018年に発売された5代目です。

PHEVが追加されたのは2020年のことで、当初は「RAV4 PHV」という独立したモデルとなっていましたが、2022年10月の一部改良よりRAV4の中のグレードの1つとなっています。

RAV4にはガソリン車とハイブリッド車が用意されているため、PHEVモデルの販売台数は決して多くはありませんが、ベースとなるRAV4譲りのスタイリングは大きな魅力です。

ボディサイズは全長4600mm×全幅1855mm×全高1695mmと、アウトランダーPHEVと比べるとわずかに小さい印象です。

RAV4のプラグインハイブリッドシステムは、2.5Lのガソリンエンジンに前後2つのモーターを組み合わせたものです。

駆動用バッテリーは18.1kWhとアウトランダーPHEVよりもわずかに小さいですが、一充電走行距離は95kmとアウトランダーPHEVをしのぎます。

また、ハイブリッド走行時のWLTCモード燃費は22.2km/Lと、こちらもアウトランダーPHEVを上回る数値となっています。

車両価格は563万3000円となっており、アウトランダーPHEVのトップグレードより僅かに高くなっています。

>>RAV4ハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>RAV4ハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>RAV4ハイブリッドのグレード詳細はこちら

プレミアム感は随一のハリアーPHV
最後に紹介するのは、2022年10月に登場したハリアーのPHEVモデル(「Z」)です。

ハリアーは、プラットフォームを始めとした多くの部分をRAV4と共有しているため、PHEVモデルについても、ほぼ同じスペックとなっています。

ボディサイズは全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mmと、3モデルの中では最も全長が長く、全高が低い流麗なデザインが特徴です。

搭載されるプラグインハイブリッドシステムはRAV4と同様です。ただ、車重の違いなどから、一充電走行距離はRAV4よりもわずかに短い93kmです。

また、ハイブリッド走行時のWLTCモード燃費は20.5km/Lと、RAV4よりもわずかに低い数値となっています。

高級SUVとして人気の高いハリアーであるだけに、車両価格は620万円と3モデルの中では最も高価であるのも特徴です。

>>ハリアーハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>ハリアーハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ハリアーハイブリッドのグレード詳細はこちら

決め手は「価格」と「キャラクター」
それぞれのモデルを見ると、PHEVにとって最も重要な一充電走行距離にそれほど大きな差がありません。どのモデルでも、買い物や送迎といった普段の移動は、ほとんどガソリンを使わずに走ることができるでしょう。

そのため、これらの3つのモデルを比較検討する際のポイントとなるのは「価格」と「キャラクター」です。

価格については、ハリアーが最も高く、次にRAV4、そしてアウトランダーPHEVという順になっています。ハリアーやRAV4におけるPHEVモデルは、最上級グレードという位置付けとなっているため、主要なオプションのほとんどが標準装備となっています。

一方のアウトランダーPHEVでは、グレードによって装備の内容を調整することができるため、より自分の好みにマッチした1台に仕上げることができると言えます。

ただ、価格以上に異なるのは、それぞれのモデルのキャラクターです。この3つのモデルは、ミドルクラスSUVという点では共通していますが、キャラクターは大きく異なります。

アウトランダーPHEVは、押し出しの強いフロントマスクが特徴ですが、RAV4はタフなSUVらしいスタイリングが魅力です。一方、ハリアーは美しいデザインが特徴の都市型SUVであり、高級感は随一です。

スペック上の価格はそれほど大きくはないからこそ、そのモデルのキャラクターを理解した上で比較検討することが重要です。

また、12月上旬よりマツダ「CX-60」の「e-SKYACTIV PHEV」搭載モデルの生産が始まるなど、今後ますますPHEVモデルのラインアップが増えることが予想されています。ただし、いずれのモデルも相当の納期を覚悟しなければならない点には、注意が必要です。

>>CX-60 PHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>アウトランダーPHEVの価格・スペック詳細はこちら
>>RAV4ハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>ハリアーハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら

文:ピーコックブルー
写真:三菱自動車、トヨタ自動車、マツダ

こんな記事も読まれています

フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

43件
  • そもそもトヨタより三菱は走行性能など乗り味を大事に作ってて、燃費で比較するのは間違いでしょ。

    雪道なんか、圧倒的に四駆の性能凄いよ。
    ただ、デザインは三菱はちょっと…
    あ、10万キロ超えてからのヘタリ具合でも三菱は〇
  • まぁ走りで選べばアウトランダーPHEVだね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村