現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVには見たことがないヒューズが使われている! プロ以外交換御法度なEV用ヒューズとは

ここから本文です

EVには見たことがないヒューズが使われている! プロ以外交換御法度なEV用ヒューズとは

掲載
EVには見たことがないヒューズが使われている! プロ以外交換御法度なEV用ヒューズとは

電装系トラブルの拡大を防ぐパーツ

EVに限らず、従来からのエンジン車に乗っているユーザーにとっても「ヒューズ」という部品は馴染みがあるのではないだろうか。

気になったら迷わず買ってよし! キャブイジリまでしていた生粋のエンジン車好きがEVにどハマリしたワケ

基本的な理解としては、特定の電気回路が短絡(ショート)したときや過電流(オーバーカレント)が流れたときに回路を守り、全体としての大きなトラブルを防ぐべく、電流を遮断する役割を持ったパーツだと認識しておけばいいだろう。

昨今のクルマでよく見るのは赤・青・黄色などの板状になっている「平型ヒューズ」だ。エンジンルームやインパネ裏などのヒューズボックス内には、回路ごとにわけられたヒューズが刺さっており、電装系が作動しないなどのトラブル時には、該当するヒューズを確認するのがトラブルシュートの基本となっている。

ヒューズは過電流によってエレメントが溶けることで電流を遮断する仕組みになっているため、ヒューズを外してみれば、“切れている”かどうかが目視できる。ちなみに、突発的な過電流などでヒューズが切れたときには、ヒューズを交換することで電装系の機能は復活するが、ヒューズを交換しても直後にまた切れてしまうことが多い。後者の場合は電気回路のどこかでショートしている可能性が高く、それ自体を修理する必要があると判断できる。

さて、そうした12V電装系向けのヒューズが色分けされているのは、電気回路によって要求される容量が異なるからだ。たとえば赤は10A対応で、青は15A、黄色は20Aとなっている。回路ごとに適切なヒューズが使われているため、色(容量)を変えることはご法度であることも、ご存じだろう。

EVには高電圧・大電流ヒューズが必要

EVにおいても、ヘッドライトやオーディオ、ワイパーなどエンジン車と共通した電装系には、こうした平型ヒューズが使われている。その意味では、エンジン車とEVに違いはないのだが、EVならではといえるのが駆動系に使われている大容量ヒューズだ。

冒頭、ヒューズの役割として、ショートしたときやオーバーカレントが起きた際に回路を守り、全体としての大きなトラブルを防ぐといったことを記したが、EVの駆動用バッテリーや車載充電器、DC/DCコンバーターといった高電圧ユニットにおいて、ショートなどのトラブルが起きると、それは車両火災などの大きなトラブルにつながる可能性が高い。そのため、こうした高電圧系にもヒューズが使用されている。

たとえば軽EVの代表モデルである日産サクラのバッテリー総電圧は350Vとなっている。12V電装系で見かける平型ヒューズで対応できるはずもない。そのため、おもに筒型のEV専用ヒューズが使われている。電圧でいうと500V級、対応電流は200~500A程度に対応するバッテリー用ヒューズが存在している。このような駆動用バッテリー向けのヒューズは、日本で生まれた世界初の量産EV、三菱アイミーブのときから使われている。

さて、EVで高電圧・大電流となっているのは駆動用バッテリーだけではない。バッテリーよりは低めのスペックとなるが、車載充電器であっても30Aは流れているし、駆動用バッテリーの電力を12V電装系に供給するためのDC/DCコンバーターにはEV用ヒューズは必須といえる。

いうまでもないが、こうしたヒューズはユーザーが簡単に交換できるようなものではないし、ユーザーが整備できるような設計にはなっていない。自動車整備工場においても、EVの高電圧システムに関する資格を取得している整備士でなければ作業できないものである。EV専用ヒューズの交換はプロの領域といえるのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

150kWの高出力を謳っているのに2台同時に充電したら90kW程度しか出ない! 日本の「EVの急速充電器」の謎
150kWの高出力を謳っているのに2台同時に充電したら90kW程度しか出ない! 日本の「EVの急速充電器」の謎
THE EV TIMES
「燃料タンク=バッテリー」「エンジン=モーター」じゃない! EVの性能はバッテリー容量とモーターの出力以外に「バッテリーの出力」が重要だった
「燃料タンク=バッテリー」「エンジン=モーター」じゃない! EVの性能はバッテリー容量とモーターの出力以外に「バッテリーの出力」が重要だった
THE EV TIMES
新型メルセデス・ベンツEQSをロングランで試した! 日本の急速充電設備だと充電性能はやや不満!!
新型メルセデス・ベンツEQSをロングランで試した! 日本の急速充電設備だと充電性能はやや不満!!
THE EV TIMES

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253.7308.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.0285.0万円

中古車を検索
サクラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253.7308.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.0285.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス