東京オートサロンでお披露目された「VISION RALLIART CONCEPT」によって、三菱のブランド「ラリーアート」復活が話題だ。
1982年のWRC参戦から始まった三菱の国際戦略にあって、その翌年から発足した「ラリーアート」ブランドは、WRCでの大活躍、パリダカ優勝などを経て、三菱自動車が世界的なブランドへと成長する礎ともなった。
トヨタ史上「最ゴージャスレコード」更新?? グランエース超え大型ミニバン出現!
しかし、リーマンショックや不祥事で経営の立て直しを迫られるなかで、ラリーアートを含む三菱のモータースポーツ活動全般が「リストラ」の憂き目に遭ってしまう。
そんな経緯もあって一度は消えてしまったラリーアートだが、今回のコンセプトモデルお披露目で名ブランド、そして「4WDの三菱」復活への希望が見えてきた!
文/国沢光宏、写真/三菱自動車、西尾タクト
■「三菱の魂」 ラリーアート開設への道のり
新型アウトランダーPHEVが絶好調だ。2022年2月上旬時点で1万台のバックオーダーを抱え、納期も5カ月以上という久し振りの明るい話題になっている。
クルマ好きの間ではアウトランダーPHEVより話題になっているのがラリーアートの復活だ。ラリーアート、明確なモータースポーツ嫌いだった益子修前社長によって処分されてしまったけれど、三菱自動車の魂のような存在でした。
そもそも三菱自動車が世界的なブランドとなる発端は、1982年にWRC1000湖ラリーでデビューした初代A175ランサーである。このクルマを使い、本格的な国際戦略をスタートさせた。
翌1983年、欧州でラリーアートを開設。欧州の橋頭堡(きょうとうほ)として活動を開始し、グループBのスタリオンこそ実戦投入できなかったものの、グループA仕様で参戦。6代目ギャランVR-4、初代ランエボへと引き継がれていく。
1982年にWRC1000湖ラリーでデビューした初代A175ランサー。グループBのスタリオンは実戦投入できなかったが、6代目ギャランVR-4、初代ランエボへと引き継がれた
同時進行形でパジェロを使ってのパリダカ参戦も始まった。こちらも1984年の参戦車からラリーアートのステッカーが貼られている。
当時、三菱自動車のマーケティング部門にはモータースポーツ好きの戦略家などおり、開発部門と二人三脚で三菱自動車のブランドイメージについて、木全巌氏と篠塚建次郎さんを担ぎ、WRCとパリダカというモータースポーツで作り上げようとしていた。
■リーマンショックや不祥事が続き……立て直しへモータースポーツはリストラの憂き目に
ご存じのとおり、おふたりとも素晴らしい活躍や成果を残す。木全さんが率いるWRCは1996年あたりから優勝争いの常連になり、1998年にシリーズチャンピオン奪取! 篠塚さんも1997年にパリダカで優勝した。
1990年代中盤の三菱自動車の輝き方はハンパなかったと思う。ラリーアートのブランドイメージも世界規模になり、三菱自動車以上の存在だったかもしれません。
絶好調だった三菱自動車ながら、相次ぐ不祥事に続くリーマンショックでガタガタになってしまう。破綻してもおかしくなった経営を立て直したのが、三菱商事から送り込まれた益子前社長だった。
経営手腕に優れ、低空飛行ながら三菱自動車を存続させた功績は非常に大きいと思う。その時のリストラ対象にモータースポーツが入っており、当然ながらラリーアートも含まれる。
トヨタや日産、ホンダはリーマンショックが落ち着くとモータースポーツに戻ったけれど、益子前社長は極端に嫌った。
そればかりか三菱自動車社内にモータースポーツ復活論やランエボを復活させる動きが出始めたと感じるや、2018年にラリーアートそのものを潰し、三菱自動車のWebサイトからモータースポーツの歴史をすべて消させた。「嫌い」というより「憎い」に近かったと思う。
■TASで『VISION RALLIART CONCEPT』発表! だけど不満もちょっとある
タイでのラリーアート人気は絶大で、ラリーアートの復活はタイのワールドプレミアで発表された。そして今年の東京オートサロンで「VISION RALLIART CONCEPT」を発表した
業績を見るとモータースポーツから撤退した2010年以降、世界規模で右肩下がりになってしまう。考えていただきたい。自動車という商品は「夢」や「楽しさ」を載せていないと魅力が出ないです。
益子前社長はそういうクルマを買う人の気持ちが理解できなかったようだ。興味深いことに日本では2010年にラリーアートの活動を止めたけれど、世界規模でラリーアートのブランドが残る。
タイのラリーを見ると三菱自動車に乗っている人は皆さん、ラリーアートのステッカー貼ってあるし、ニュージーランドのラリーで走っているミラージュもラリーアートを名乗ってました。実際、ラリーアート復活のワールドプレミアはタイの三菱自動車でしたから。
逆に考えたら、なんで潰したのかまったく理解できない。上手に使っていたらよかったのに、と思います。
そして今年の東京オートサロンで日本も『VISION RALLIART CONCEPT』を発表したのだった。大いにめでたいことながら、ラリーアート好きの自動車評論家は少しばかり納得できない。
ここまで読んでいただければわかるとおり、ラリーアートのDNAはラリー。グラベルから雪道、舗装路まですべての道のチャンピオンを狙うべく生まれた。なのに展示車両を見ると、古くさいローダウンSUVです。
■「もう少し待っててください」本格的な復活に期待!
レクサスだって車高上げたワイルドなSUVをオートサロンで展示していたのに! 思わずラリーアートの申し子と言っていい増岡さん(パリダカで2年連続総合優勝)に文句言っちゃいました。
よりによってローダウンSUVはないでしょう、と。すると増岡さん、「もう少し待っててください。そのあたりはよ~くわかってますから。これから頑張っていきます!」
加藤新体制のもと、三菱自動車の業績は改善に向かっている。株価も上昇し、2022年度決算から株主配当だって復活する可能性が大きくなってきた。こうなるとモータースポーツへのカムバックだってハードルがなくなります。
三菱自動車のブランドイメージ再構築への道が見えてきたと思う。暖かくなる頃には何らかの動きも出てくるだろう。
三菱自動車の本格的な復活に期待したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自の艦艇に搭載された「未来の大砲」を激写!SFの世界が現実に!? 戦闘を一変させる革新的な兵器
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“コンセプトカー”「Tjクルーザー」とは
お金持ちは損をしない!? なぜ経営者は新車のベンツではなく3年10カ月の中古車を選ぶのか? その心は?
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
フィットが1年間でたったの6万台しか売れてない!? かつての勢いはどこへ?
国の「ガソリン補助金」、17日から0円に! “支給なし”は制度導入後で初! しばらくは「レギュラー185円」継続か… 今後は「補助金復活」の可能性も素直に喜べないワケ
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
「バンバン」うるさい破裂音が出るクルマがあるけどアレってわざと? 公道じゃほぼデメリットしかない「バブリング」の正体とは
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
社長になる事すら嫌がった人だったから、
車好きの人の気持ちなんて分からなかっただろう。
ただのコストカッターだった。
当時のカルロス・ゴーンに
「三菱もGT-Rの様な三菱を象徴する車を作れば良い」と
提言されていたのに、ガン無視した人だった。
モータースポーツ活動を再開するのかは分からないけど、
再びラリー等での活躍を期待したいよね。