ボルボ XC60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
199
0

車の追突回避装置という機能はいつ頃からあるのでしょうか?CMでよく見かけるようになってから知りましたが、昔からあったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動ブレーキで完全に停止するっていうのはボルボのXC60からだと思います。(2008年辺り?)

完全に停止はできませんが、追突防止装置(プリクラッシュセーフティシステム)であれば10年くらい前からあった気がしますよ。確かインスパイア辺りに搭載されていたような気がします…… って記憶が定かで無かったので調べてみると、2003年2月にトヨタのハリアーに搭載されてのが初めてだそうです。(自動でブレーキはかからないようで、ブレーキアシストに限るらしいです)その年の6月にインスパイアに搭載されて、完全停止はできませんが、自動でブレーキがかかるシステムが導入されたそうです。(被害の軽減が目的なので完全停止はできません)

スバルのアイサイトも完全停止する能力はあったそうですが、国交省の認可が下りなかっただったかで導入できずにいたところを、ボルボに先を越されてしまったようです。

質問者からのお礼コメント

2013.1.2 22:00

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。割りと前からあったのですね!

その他の回答 (1件)

  • 無いです。
    といってもコンセプト提示は90年代でもありましたし、アイデア自体はもっと古くからあるでしょう。
    前提としてスロットルはもとより、ブレーキシステムや機能によってはステアリング機構まで電子制御が介入できるバイワイヤじみたシステムが必要になるため、一般化するにはこの普及を待たなければなりませんでした。
    (単独でシステム構築するとべらぼうに高価になる)
    また危険を認識するセンサ類の高性能化、低価格化も大きな要因です。

    また安全に直結する機能のため、
    ・万一事故った場合の責任の所在(どこまで車側の過失が問われるのか)
    ・それに伴う認可の問題
    があるため、技術的には可能でも当局のGOサインを待たなければなりません。

    最近の車はABSや電制スロットルは当たり前、トラクションコントロールやESCも下位車種まで普及してますから、追突防止機能がオマケとして付けられるくらい前提が揃ったわけです。
    センサ部分はまだ高コストですからわりと上位車種の付加価値にとどまってはいますが、低価格化とともにどんどん普及はしていくでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ XC60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ XC60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離