ボルボ V70 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
5,150
0

ボルボのシガーソケットについて
ボルボV70に乗ってます。
シガーソケットから電源を取ってETC使えますか?

気になる文章を見つけました。

『アクセサリー電源の確保
最初は安易にシガーソケットから電源を取ればいいやと思っていたのですが、ボルボのシガーソケットはアクセサリ電源になっておらず、常時ONでした。
仕方が無いので、カーステの電源を分けてもらうことにしました。』

アクセサリ電源ではないと問題ですか?
素人で教えて下さい>>

補足

回答大変ありがとうございます。なんとなく見えてきました。 ・高速を使うときのみシガーより電源取ってETC使用する(最大3時間×往復)、 あとは、はずしておこうと思います。それだと大丈夫でしょうか? ・ソケットを規格に合うものに変更すべきということですね?(それでも100%は難しいですよね)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2点問題があります。
①シガライターが常時給電だとETCの電源が入ったままになります。
ETCの消費電力は数十mA程度ですが、長時間車を動かさないとバッテリーが上がる可能性があります。
1ヶ月も使わないと、かなり危ういでしょう。
こまめに車を動かさない時は、シガライターからプラグを抜く必要があります。
入れ忘れで、ゲートが開かない懸念もあります。
②欧州車(VOLVOも)のシガライターソケットはISO規格なので、日本車で使われているJIS規格の物より、ソケットが浅くできています。
ETCのシガライタープラグはJIS規格なので、走行中に抜けることがあります。

[補足]
高速以外は外して置くので良いのですが、くれぐれも挿し忘れないように注意しましょう。
ETCゲートが開かないと、ゲートのバーにぶつかってしまいますから。

その他の回答 (1件)

  • シガーにつなぐと 常にETCに電源が流れるためにバッテリーが上がる(エンジンがかからなくなる)恐れがあります
    取り付けは是非とも正規ディーラー ショップにて行ってください
    簡単にいうと アクセサリーとは、エンジンがかかっている時のみに電気が流れる部分です

    書き足します

    絶対に抜くのを忘れないでください 忘れたら 走れなくなるかもしれませんよ という条件ならいけると思いますが、お勧めしません 無難にカーステから分けるで言いと思いますよ
    v70とかだと常にシガーに何か刺さっているとかっこ悪くないですか?
    あとどうせデッキ裏からやるなら今後もあるので
    http://www.rakuten.co.jp/nanakoh/1143068/1146687/1148889/1148896/
    このような分配部分にヒューズが入っているソケットを助手席の下とかに伸ばしておくと 後々便利ですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ボルボ V70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ V70のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離