ボルボ V60 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
528
0

旧車購入に関しての質問です。

S60年免許取得時から旧車が欲しくて欲しくてたまらず、ようやくそのチャンスが来たので購入に関しての質問ですm(__)m
私が免許取得時は旧車が欲しくてもメカ知識無くては養うことは無理と言う風潮があり中々チャンスには恵まれませんでした。
しかし、ここの所の旧車レストア技術の発展からか、YOU TUBE等の動画で全開バリバリでツーリングしている映像や販売店の旧車紹介から伺えます。そこで質問ですが、フルレストアされた旧車は新車とまでは言いませんが、現代の限りなく状態が良い中古車クラスと考えてよいのでしょうか?そしてメカニカルの事に疎くとも養う事は容易なのでしょうか?
調べたら私の地方では県レベルで2~3軒旧車作成に力を注いでいる中古車屋さんがあるようですが、出来るだけ地元購入の方が後々の為にも良いのか、あるいはネット中古車情報から自分の好きな車をピックアップして出向いてから購入しても問題はないのか、後々のメンテナンスの事を考えると前者の方がいいような気もしますが、詳しく教えて頂けたらありがたいです。

参考までに欲しい旧車は、贅沢を言えばハコスカ、ケンメリが良いのですが、中々検索しても予算に見合うものはありません。しかし個人的には旧車と言う枠の車なら(トラックや軽を除く)特に要望は無く、探していて欲しいと思った車が買えればいいなとは思っています。

それでは宜しくお願い致します!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

みなさんから厳しい回答が相次いでますが・・・おおむね同意です。
正直言って、「金さえあれば」大丈夫ですよ。メカの知識がないということは、自分で整備したり部品を調達したりする手間や苦労をすべて旧車に強いショップに丸投げして維持するということですから、そのための予算が確保できていれば大丈夫です。

でもね、旧車の楽しさって見た目にあこがれるのももちろん理由の一つだけれど、しばしば壊れる部分を自分で直したり、部品を足やネットで探しまわったり、エンジンの調整をしたり・・・という事が格別に楽しかったりするんですよね。そこを金を払って他人に任せちゃって何が楽しいのかな?と思ってしまいます。古そうな感じが好きなだけなら、MITSUOKAやレトロにカスタムされた「中身は新品」の車を選ばれた方が無難かな、と。

イマドキのクルマなら買ってしまえばガソリン・オイル・タイヤなどの消耗品以外の費用はあまり考えなくてもいいと思うけど、旧車はそうはいかないです。最低でも普段の足に使える車は1台あることが前提で(いつ動かなくなるかわからないですから)、駆動系・電装系の部品は常に自分でストックしておくことが必要(いつ故障するかわからないですから)。買った車の値段と同額くらいの資金は常に確保しておくのが理想で、10万20万のキャッシュはいつでも支払えるようにしておかないと無理でしょうね。

はっきり言って旧車の維持は今のクルマの足元にも及びませんよ。まずキャブの調整ってできます?最低夏冬2回は調整しないと夏はバーコレーション、冬はアイシングを起こしてに動かなくなる可能性が高いです。エアコンなし、パワステなしは当たり前。屋根つきの車庫に保管していたってボディはどんどん腐ってくる。ハコスカ・ケンメリ・Zクラスなら新品パーツを作っているところもあるけど、そうでなければ複数の部品取り車を確保しないと消耗品だけでなく車本体を形成するパーツもどんどん壊れていって、結果自分で部品を製作する必要も出てくる。
壊れても何の保証もありません。メーカーにもショップにも責任はありません。ショップは「直せ」と言われれば直せるかもしれないけれど、たとえばエンジンが壊れました⇒載せ替えるしかありません、となっても、じゃぁそのエンジンはどこに?となります。リビルトエンジンが運よく存在すればよいですけど、メジャーな車(エンジン)でなかったらアウトです。

そして出先でエンジンストールを起こしても応急処置ができるくらいのスキルは持ち合わせていないと周りにも迷惑。スキルがないなら金で解決できるくらいの覚悟も必要です。(不動車を車運車に乗せて工場に運び込むってかなり金がかかります。)

「今日は何ともなくても、明日はわからない」のが旧車です。

しばらくは「旧車のなんたるか」を勉強しながらお近くの旧車ショップに通いつめ、そのショップが得意とする分野のクルマで自分に合った車を探してもらうのがいいんじゃないですかね?手始めに20世紀のMINIなんていいかもしれないですね。

私も75年のMGに乗っておりました。壊れない車で大好きでしたが、始動の儀式にそれなりに時間も手間もかかりますし、自然デイリーの足にはヨメの車を使う生活になっていきました。休みの日にはMGかかりきりになり、結果「2台ある意味ないじゃん」となったのち、泣く泣く売却に至ったという苦い経験を持っています。

熟考をお勧めいたします。長文失礼いたしました。

質問者からのお礼コメント

2013.7.3 20:02

沢山の回答ありがとうございました!全ての皆様の回答が役に立ちベストアンサーでしたが幅広い面で回答して頂きましたので一つに絞らせて頂きましたm(__)mとにかく購入するのであれば今はメカニカルな面も含め旧車について学ぶ事が必要であり先決と客観視出来ました。その中で色んな選択肢を見つけて行きたいと思います!ありがとうございました^0^

その他の回答 (7件)

  • 値段相応で限りなく程度のいい中古と考えていいと思います。
    GTRは特殊ですがGTあたりは普通のL20エンジンなどで完成度も高く信頼性あります。
    作りが単純なだけに故障も知れているって感じがします。
    GTRあたりはクーラーなどない(つけないお約束?)なので快適にとは言えませんが・・・・走りは現代の車とも遜色ない感じでパワフルです。

    購入に機械的知識はあまりいらないし詳しい人もそれほど多くはないと思います。
    同車種のツーリングクラブなどで整備関係情報ももらえるし 専門に扱うショップなどにお任せ!がほとんどじゃないでしょうか。
    また外装部品などはそういったクラブやショップなどでなければ購入できなかったりします。

    ようするに金さえあれば!って感じです。

  • ちょっとだけアドバイス的な話、誰でも最初から出来る人はいません!
    自分はかれこれ20数年好きだけでやって来ましたが、かかる費用を抑えるべく、エンジンの基本構造、キャブ、配線などを本格的に勉強しだしたのが3年程、今ではエンジンのOH、軽度のチューニング、キャブOH、セッティングなど出来る所は自分でやるようになりました。
    有る程度の苦労(パーツ不足、故障等)はあるものの、それも醍醐味でしょう~
    そこが嫌なら旧車には不向きと言うことですよね!
    内容から察するに、それなりの覚悟、興味が有るようですので一つだけアドバイスしますね~
    ショップ、プロで無い、素人でエキスパートな友達を探しましょう!
    きっとアドバイスや整備等協力してくれ、ツーリングやらで楽しめ、又途中にアクシデント等の時頼もしい先生になってくれると思います!
    私の周りには10人以上のそういった仲間が出来、それぞれ助け合い、共に楽しんでます。
    購入もそう言った仲間を持ってからアドバイスをうけるほうが絶対良いですよ!
    見切り発車でショップやオクで買うとかなりの確率で失敗します!
    だってそんなに良い車なら手放さないでしょ(笑

  • どう頑張っても、現代のインジェクションの車とは雲泥の差です。

  • 大変ですよー。
    40年代の(昭和)等はとにかく、金がかかります。
    昔、ハコすか乗ってましたが、あちこち修理が追いつかず、費用も膨大部品は無いわで
    疲れました。
    今の車でも維持が大変です。まだ24経年ですが、部品確保も大変です。
    何度修理した事か・・・・
    専門ショップに頼んだら、金さえ出せばなんでも作ってくれます。
    お金持ちの遊び道具ですね!
    又は車につぎ込んで生活は悲惨な人も知ってます。笑。
    覚悟有ればなんでも維持できますよ!

  • こんにちは。

    誰しも最初からメカに詳しいわけではありません。
    寧ろ最近の車に乗るより昔の車の方が単純明快で要所さえ押さえていればそれほど扱いにくいって事も無いと思いますし車のメカニズムを知る上では非常に好ましいと思います。
    なぜなら昭和の車は今現在の車の基礎的な部分が多いからです。

    ただ一番難解なのは部品供給です。
    壊れたから新品と交換、今日部品発注すれば明日の午前には入荷しますよなんて簡単にはいきませんからね^^;
    なので明日車が必要なのに乗れないなんてこともしばしばありますからねw
    常にスペアパーツを物色していなければならない訳で、まぁそれが楽しめないと旧車乗りにはなれないでしょうね。

  • >現代の限りなく状態が良い中古車クラスと考えてよいのでしょうか?

    甘いです。そんな状態の旧車はありえません。
    エンジン、ボディーなどの劣化は否めませんねぇ。
    メカに関しても、今の車と違い真冬のエンジン始動に苦労すること間違いありません。
    最低でもそれをクリアできなければなりませんね・・・。

  • 自分である程度、整備や点検出来ないなら止めておいた方がいい。
    ハコスカ、ケンメリ等はたま数はそこそこ有るが、自身で整備出来ないと金掛かるよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ボルボ V60 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ V60のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離