フォルクスワーゲン パサートヴァリアント のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
633
0

欧州車の低排気+ターボについて教えてください。欧州では大排気量に罰則的な税金がかかるため、

今まで3000ccくらいのNAエンジンが1600ccくらいのターボを採用するようになりました。さて、この基準を日本の都市部に持ち込んだ場合、快適なドライブはできますか?ターボはどのくらいの走りから力を発揮するのでしょうか?フォルクスワーゲンの1.4ターボ、ボルボの1.6ターボ、メルセデスの1.8ターボが今までとくらべてどんな走りをするか教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

欧州は排気量というより排出ガスですね。

日本では低回転域でパワーを発揮できないターボは懸念されてきました。
また、スポーツカーの高出力化の為にターボが使われていた経緯から、燃費が悪いものだという固定観念が根付いてしまいました。

ダウンサイズ化された過給エンジン(どのメーカーでも良いです)のトルク曲線を見てみてください。
軽くアクセルにタッチした程度の回転数から最大トルクを発揮します。しかも馬鹿に出来ないトルクです。

日本の一般的なNAエンジンのトルクが20㎏mだとしてもそれを発揮できるのは大抵4000回転以上です。
街乗りでは踏み込まない限り滅多にいかない回転数です。
一方、ダウンサイズ化された過給エンジンはそのパワーをアクセルペダルをちょっと踏んだ程度から発揮します。

更に欧州のダウンサイズ化された過給エンジンを搭載する車には大抵多段ギアボックスが搭載されています。
つまり常に最大トルク域での走行を実現します。
更にその最大トルク域は低回転域です。

そして小さいエンジンは単純に軽く、エネルギーロスが少ないです。

これが低燃費を実現する理屈ですね。
ややこしいハイブリットより個人的に好感が持てます。


是非試乗してみてください。
私はマークXとパサートを試乗しましたが、明らかにパサートの方が上品にスムースに加速します。
車の洗練度に違いがあるのは事実ですが、懸念されるであろうノイズや振動もほぼ押さえられています。
アイドリング時の振動はほぼ無いに等しいです。


唯一の欠点は楽しみたいときでしょうか。
パサートは高回転まで回しても力を失ってくるだけで楽しくありません。
そしてエンジン音も小さいエンジン特有の音です。せめて2リッターあればそれなりに太い音がするのですが…。

一方シトロエンの1,6リッター(だったかな?)エンジンは回しても気持ちの良い音がするらしく興味津々です。

その他の回答 (5件)

  • 走りはよいのですが
    エンジンブレーキが国産車と比べると
    多少効きにくいです

    渋滞でアクセル操作が
    国産車はスムーズな発進をしますが

    トルコンがないせいで(VW)
    アクセル操作の踏み込みで
    動く度合いが、急に動くときがあります

    国産はmm(ミリ)単位でスムーズですが
    VWなどはCM(センチメートル)単位に踏み込み方で
    渋滞が連続するとギクシャク

    ブレーキも国産より効き方が良いですが
    ブレーキパッド2回に1回はブレーキディスクの交換が必要
    (ブレーキパッドの材質の関係)


    車体に関しては、ヨーロッパ車は
    ディーゼルエンジンを載せても大丈夫な車体のため
    頑丈で、しっかりした手ごたえがあり
    安全装備も国産車をしのいでおります
    ただ、ハイオクをいれないと悪いです
    (非常時はレギュラーでも可)

  • 1.4 TFSIエンジン搭載車に乗ってます。
    普通、この程度の排気量の車で”トルクで走る”という感覚を味わうことは望めないものですが、TFSIはなかなか大したものです。
    例えば一般道路で60km/hなら7速1200回転くらいですが、すでにこの時点で最大トルクの80%が出ているおかげで、少しくらいの上り坂に差し掛かっても同じギヤと回転数をキープしたまま上りきれてしまうなど、低速トルクの薄いNAエンジンとは一味も二味も違う頼もしさがあります。
    また、昔ながらのドッカンターボとは違い、トルクがフラットなため回転上昇と出力がきれいに正比例するので、NA以上に自然で扱いやすい特性とも言えますね。
    よく、欧州車は日本ではせいぜい高速道路でしか本領を発揮できないという言われ方をすることがありますが、こと小排気量ターボに関してはそんなことはありません。
    都市部といっても出発地から目的地までギチギチに渋滞しているというのでなければ、たとえ信号から信号までの数百mの間でも、その特性が生み出す気持ちの良い走りを味わうことはできると思いますよ。

  • ん~、どのくらいからターボの力を発揮するか? ってことになると、1,500~1,800回転程度から最大トルクを発揮しますので…… いきなりターボの力を発揮している感じですね。メルセデスは試したことがありませんけど、VWのゴルフ、ボルボS60には試乗したことがあるので回答させていただきますが、排気量が小さいことが気になるってことはありませんでした。

    とりあえず、ゴルフの2,000ccのGTと、1,400ccのGT TSIを比べた時は、2,000ccのモデルよりも1,400ccのモデルの方が、カタログスペックからもわかるように、力強かったです。
    シロッコも試乗してみましたけど、1,400ccとは思えなかったですね。
    確かに、出だしで一瞬、あれ? って感じるモデル(トゥーランとか)もありますが、気になるほどではありません。良くできていると思います。

    渋滞時にも気になることは無いと思います。

    ボルボなんですけど、とにかく1,600ccの車には思えない出来です。ごめんなさい、Rデザインの出来が良すぎて…… 正しい判断が出来ていないかもしれません。まあ、1,600でも普通に乗るには充分だと思いました。

    とにかく、質問者さんも試乗してみた方が良いと思いますよ。快適にドライブできるはずです。

  • シトロエンの1.6ターボ乗っていますけど、エンジンが1500回転超えるとターボが効くので1.6Lエンジンとは思えないぐらい良い加速をします。都心部での利用ですとエンジン2000回転以上使わないので静かですよ。特にうちの車は高速を時速100キロで走ってもエンジンは2000回転なので静かで快適です。

  • 良く走りますよ!

    小排気量化によりエンジンの軽量化及び小型でレスポンスに優れるタービンによる低速からのトルクの立ち上がりとフラットなトルクにより昔のターボ車とは違い排気量の大きなNAに乗っている様な自然な味付けです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン パサートヴァリアントのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離