フォルクスワーゲン ジェッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,213
0

フォルクスワーゲンの新車のCM:良い物を長く使うのが本当のエコって言ってますがそれが何で新車のCMなの?

良い物を長く使うって中古車のリフレッシュプランとかディーラー認定中古車の宣伝なら話はわかるのだが。どういう意味?意図なのでしょうか?

補足

中古車も良い物はまだまだ使えますから買って乗ってくださいって意味じゃダメ?わかんないかなー?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうですよね、同じように思います。

私はいつも言ってるのが、ちょっとくらい燃費のいい新車を買うより、
ちょっと燃費は悪くても、排気ガスが汚くても、古い車(今乗ってる車)を
大切に使い続けるほうが絶対エコだと思います。
新車の開発・製造にどれだけCO2を排出してるんでしょうか?

余談ですが、私は昭和44年式のホンダを40年近く乗り続けています。
でも、古い車と言うことで自動車税は10%増しだし、
重量税も20%以上割増です。
もうかれこれ総額200万円くらいお上に納税してるのにですよ。

20年以上古いVWゴルフやジェッタ、空冷ワーゲンに乗った友人もいます。
エコカー減税のVW、ベンツ?ハイブリッド?に乗り換えろって絶対おかしいですよね。

その他の回答 (6件)

  • 古いクルマを大切に乗ってください、では新車の販促になりませんからね。
    仰る通り、あれが中古車販売業者、修理工場なんかのCMなら質問者さんの主張は正しいと思います。
    まあ、GOLFの新車を購入して、永く乗ってください、という”こじつけ的”なCMですね、確かに。

    しかし、3年ほど前にあった”新車を買うのがエコなんだ~”とタレントに言わせる
    ト○タのCMよりはずっとセンスがいいCMですよね。
    D通かH報堂か、どこのCM制作かしらんけど。。。

  • 確かに新車のCMとして使うには、無理がありますね。
    それも含めて、見る人が意識することを考えているのであれば、意図は通じてしまっているのかもしれません。
    極端かもしれませんが、アメリカの古い車を政策の関係もあるかもしれませんが、いつまでも大切に乗っている国もありますよね。
    本当にエコと言うのであれば、車の存在自体がエコではありませんし、どこで線引きをするのかは、難しいと思います。
    新車へのモデルチェンジが確かに日本は、早すぎると思います。
    VWは、以前はTYPE1ビートルを本当に長く生産していたという歴史があるのですが、本体はほとんど変わっていのですが、細かい部分は本当にたくさん毎年のようにモデルチェンジしていました。
    究極のエコとして車のない社会を、なんて考えるのは非現実的ではないですし、ハイブリッドや電気自動車と言っても、製造の過程や廃棄する過程でどれだけごみや産業廃棄物を出しているのかはわかりません。
    資本主義経済という社会では、新しい車を生産し販売するという経済活動をしなければ、ならないのでしょうが、今の若い人が車やバイクから離れていることが、何かしら暗示しているのではないでしょうか。
    五木博之が『下山の思想』という本を出しましたね。
    経済の発展は頂点を極めました。しかし、原発事故に代表されるように、本当に大切なものは、すっかり失われていることに気づく時が来ているという思想や、これからは物を大切にする気持ちやリサイクルしていくという気持ちを生活の中心にしていくということが、とても大切にする時代が来ているということに、本気で気づくべきなのではないでしょうか。
    新車がすべて悪いとは言えませんが、古いものを大切にするということは、製造にたくさんの産業廃棄物を出してはいませんし、その大切にするという気持ちは、大事なことではないでしょうか。
    あのCMの『いいものを大切に』という期間って、何年くらいのことを言っているんでしょうね?
    アレックスモールトン(自転車)はそれこそ何十年とつかえるでしょう。しかし現代のVWに、過去の空冷VWのように40や50年経過しても使い続けるというようなことはできないし、メーカーもそこまで考えている?と聞きたいですね。

  • 「計画的陳腐化」という言葉をご存知でしょうか。
    自動車メーカーの中でも特に日本の某社が非常に得意なマーケティング手法と言われています。
    その手法が具体的にどれくらいの効果を持つのかは私には分かりませんが、国産車のモデルチェンジ周期が欧州車にくらべてかなり短いのは事実ですし、それに乗せられるかのように、ユーザーの買い替え周期も短い傾向があります。
    某社が最近発売した「水」という名の小型車はよく売れているようですが、搭載されたハイブリッドシステムが最新のものでないのは、コストの問題以上に3年後あたりに予定されているモデルチェンジに備える意味が大きいのであろうことは、素人の私でも想像できてしまいます。
    近年のVWのCMはそのような某社を多分に意識しているようで、思わず笑ってしまったりするのですが、現在流れているCMは、かつて「エコ替え」というキャッチコピーを使って反感を買い、じきに引っ込めたものの依然として手法を変えようとしない某社に対するアンチテーゼに思えて仕方がありません。
    つまり、どのメーカーも新車を売りたいのは当然の話としても、既存ユーザーをないがしろにする上記のような手法は責任あるリーディングカンパニーとしてやるべきではないし、ユーザーもそのあたりをよく考えて車選びをして欲しい、という意図を含んでいるんじゃないですかね。
    それから、中古車に関してですが、もしすべての人が「いい物を長く」使ったとすれば、程度の良い中古車なんてどこにも存在しなくなるはずですし、そういう意味では、中古車市場は限りなく縮小していくのが理想なのかも知れません。まぁ、極論ですけどね。

  • いいものを長く使うのが本当のエコ!まさにその通りですね。 おそらくVWが言いたいのは ウチのクルマは長く乗っても飽きない、実用的で長持ちしますので、国産のエコだの、低燃費だの言ってるクルマで低燃費、エコと頭に念じながらエゴになって乗るより ストレスなく長く乗れますよ!みたいなことじゃないでしょうか? 勿論 考え方は人それぞれですから、安けりゃ質感はごだわらないとか、燃費が良けりゃ 性能はどうでもいい、なんて思ってる方には通じないと思いますが、こんなに世間が不景気不景気と言ってる中で外車が売れてるのは、そういうことだと思いますよ!
    あと、中古車の宣伝ならわかるとおっしゃってますが、いいものを長く使うってフレーズを既に前オーナーが短い期間で乗り換えした中古車に使っても説得力ないと思います!
    補足読みました。そうですね、確かに中古車でもいいのかもしれませんね!程度のいい中古車もたくさんありますし、早合点でした、スイマセン!
    とりあえずVWはいいクルマですよ!

  • 「良い物=VW」だと言いたいんでしょうね…。
    このCMを見るたびに私は「どこが?!(笑)」とツッコミを入れています。

  • お前の乗っている低燃費を謳う日本車はエセエコだ。
    質感もショボイしデザインもすぐ古臭くなり、長く使おうにも本音は買い替えたくなってしまうのではないか?
    それに較べて我社の車は長く使っても飽きないどころか味わいと愛着が増して………。

    と、そんな感じでないの?。
    だとしたらずいぶん高飛車な言い分だけど。


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ジェッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ジェッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離