フォルクスワーゲン ジェッタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,607
0

電動アシスト自転車を購入したいと考えています。

今3台どちらにするか迷っています。以下の3台でどれがおすすめか、その理由も教えてください。
また、以下の3台以外にもおすすめがあればぜひ教えてください。ご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
1.三洋電機エネループバイク CY-SPA(L)226A
①アシスト力1:2
②回生充電機能「ループチャージ」
③両輪駆動
④走行距離が長い
⑤価格は最もやすい
2.パナソニック ハリヤ BE-ENH673B2
①7速シフトでスピードがでそう
②スタイルが良い
③走行距離が長い
3.パナソニック ジェッター BE-ENHC344N
①8速シフトでスピードがでそう
②スタイルが良い
③走行距離が長い

補足

質問の補足をさせていただきます。 用途:通勤用で往復で25kmくらいの走行を予定しています。 ハリア・ジェッタの場合:○三洋とと同じアシスト力は1:2くらいはありますか?○スピードは他の電動アシスト自転車よりはやいですか?○通勤用なのでカゴとドロよけリアキャリアはつけるつもりです。 購入方法:価格で言えばネット購入が最も安いと思いますが後のメンテが不安です。店舗で購入かどちらが良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

この3種でしたら。
3.パナソニック ジェッター BE-ENHC344Nが良いと思います、乗り方によってはとても長距離乗れます。タイヤが700Cで、電動自転車スポーツタイプでは一番完成されているような印象です。①③はその通りと思います、②は人によってさまざまです。
2.ハリヤーは試乗だけですが、MTBよりのクロスをねらったのでしょうが中途半端な印象でした、フロントのショックがじゃまでタイヤも、あれれ・・・って感じです、個人の好みもあると思いますが、ジェッターの方がよっぽど良い様に思いました。
1.三洋電機は試乗が出来ないのでおすすめ出来ません、回生充電も両輪駆動も、すばらしい機能では無いです、前輪アシストは上り坂のタイヤグリップが弱くなるので、急登り苦手です、電動自転車なのに急上りで効果うすいのは困りものです。
http://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/
価格詮索サイトで、三洋電機は(売れ筋)(注目度)のランキングは上位独占です、(満足度)のランキングは30位近くまで下がります。つまり通販で良く売れるけど、買った人は満足していないと言うことです。

機種が絞れているので有れば、価格検索サイトの個別機種でレビューをご覧になるといろいろ情報が見られますよ。

補足後
ハリア・ジェッタの場合:○三洋とと同じアシスト力は1:2くらいはありますか?
1:2は法律上の上限です、実際に1:2になっているモデルは有りません、だいたい1:1.5とか1:1.6程度です、乗った感じスポーツ系はあまり楽では無いですよ、三洋はこのモデルならパワーは有りますが、FFのため路面の影響を受けやすいです、ドライバーの体重が7~80キロでしたらタイヤのグリップも良いと思いますが、負荷に影響されるのはあまりよいとは言えません。

往復25キロ、通勤、カゴ荷台泥よけ必要 でしたら、ハリヤ・ジェッター・パスブレイス・BSリアルストリーム・・などのスポーツ系よりも一般型のハイエンドモデルの方が良いですよ、スポーツ系はどれもアシストレベルが低くあまり楽では無いです。
おすすめはこちら、メンテナンスが不安でしたら、多少高くても店舗購入が良いです、スーパーやカメラ店系の自転車売り場でしたら通販並みか、通販よりもお安い事が有ります、5の付く日はポイント5倍とか有りますから、お安いですよ。
ブリヂストンアシスタロイヤル
http://www.assista.jp/lineup/A6L80/
ヤマハパスナチュラLスーパー
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/natura-l-super/

質問者からのお礼コメント

2011.7.12 22:44

皆様、親切かつわかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • ヤマハの電動アシスト自転車は故障が多いし電池の寿命が早い

    お客様相談室の対応が良くない

  • 価格コムはまったく信用できません

    ヤマハは過去の事故の影響でアシストが弱い

    三洋の安定した走りに比べれば後輪駆動車は前がフラフラ

    回避しようとしたら転倒 ころんでしまいます

  • 仕事上全てに乗りましたが、1は他とはコンセプトが違い比較できませんが。
    1は価格は安いのですが他社の同形状車種と比べ質感に劣ります。
    パワー自体はとても満足いくものですが、長年乗るとモーター音や回生充電時
    前輪より振動が気になります。また、前輪をモーター駆動する為ハンドルを切った
    状態のスタートは路面が悪いとこけそうになります。
    2と3では3のほうが軽快に走れました。恐らく3の完組みホイールが影響しているのだと思いますが
    あとホイールが700cというのも関係していると思います。
    3にはスピードメーター、以外に距離計、オドメーターが付いており装備の豪華さを感じます。
    決してハリアが悪い自転車というのではなくジェッターと比較してですが。
    その他ヤマハのパスブレイスにも乗りましたが、こちらも非常に良く走ります。
    特に8アンペアのモデルを乗りましたがディスクブレーキがいい存在感を出しています。
    ハリヤ、ジェッター、パスブレイスどれも平均巡航速度は平地であれば17キロぐらいで
    それ以上はアシスト力が落ち人間が頑張らないといけません。(アシストが弱くなるので)
    さてお勧めですが、まずあなたがその自転車で何を求めているかだと思います。
    スタイルをとるか、快適性をとるかです。そして使用する距離、場所によっても
    自転車の選択が変わります。長距離を走るのに小さいバッテリーは選べなしでしょうし
    、買い物をするのにかごがないと不便ですし。
    最後に、スポーツ系の電動自転車は決して他の電動自転車より速くは走れません、
    あとロードバイクと一緒にサイクリングをしても登り以外はついていけません。(時速24キロ
    以上だとアシストはゼロです。)また2,3及びパスブレイスは人によってはハンドル周りの
    部品交換が必要になるかも知れません。(フレームサイズが決まっているので)
    購入を考えているなら少なくても一度は試乗かまたいでみることをお勧めします。
    補足についてですがハリア・ジェターは正直少しペダルをこぐ楽しみを味わえる(ややパワーが落ちる)
    感じがします。恐らくは制御ユニットの問題です。電動アシスト自転車は基本的にどれも同じぐらいの
    巡航速度で設定しています(3輪、折りたたみ、etc)。
    よってハリア、ジェターに乗ってもスピードアップは望めませんが下りなどではギア比の影響もあってより
    スピードが出ます。(アシストしない速度域で)
    通勤で使用するならシティタイプのバッテリーの大きなものがお勧めです。(8Ah以上)
    バッテリーは使用すると必ず劣化しますので将来を考え大きなモデルがいいですよ。
    電動自転車は普通の人間が出せない(出しにくい)パワーがありタイヤを初めギア、チェーン
    の消耗が非常に激しいです。特に一日25㌔も走るのであれば数年後には必ず交換部品が出ます。
    また、購入後1ヶ月もたたないうちにブレーキワイヤーも伸びて調整が必要になります。
    その店を考えるとメンテのできない方は店舗での購入をお勧めします。
    また、盗難やメーカーリコールが発生した場合も大変楽に対応できます。

  • 私の知り合いが三洋さんのは前輪に駆動力が掛かったときの動きが不自然でバランスを取りにくかったと行っていました。
    回生充電機能はあまり期待できないと思います。自転車の運動エネルギーはそんなに大きくありません。
    変速機があってもスピードが速くなるとアシストは減っていき最後はなくなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ジェッタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ジェッタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離