フォルクスワーゲン ゴルフ GTE のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
382
0

自分にとって輸入車ランキングNo.1は
アウディです。みなさんのご意見を聞きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ランキングといっても何の「〇〇度ランキング」なのかが質問文からはわからなかったので、勝手に基準を当てはめてみました。

●先進技術大好き度・・・
アウディのA4より上。
特に素晴らしいのは欧州車の中では、一番早い時期にCVY採用したメーカーなのに、今は全廃してDCTにしてること。つまり、一度採用した技術でも間違っていたらそれを認めて正す姿勢があること。挟角V型エンジンと言う発想も素晴らしい。
でも先進技術にまじめ追求し過ぎるので全ての車が重い。もっとアルミを!

●利益率第一度・・・
ポルシェ。
特に中身がVWのSUV系は、車の開発で一番金がかかるプラットフォームを流用してるので相当に利益率高いと思われる。
911も、964の頃は本国では600万円相当からある車だったのに知らない間に本国でも1000万クラスになってて、これもウハウハの利益率と思われる。

●北米向け高額ブランド品度・・・
ボルボ。
実用第一質実剛健だったのは850前まで。但し、船舶向けディーゼルではトップブランドなので、その基準で作られてるならディーゼルエンジンは素晴らしいと思う。
走るとVWレベル、足やハンドリングに個性は無い、あくまでデザインとブランドイメージで買う車。

●良くも悪くも標準であり基準とされる度・・・
VWゴルフはCセグの、ポロはBセグの基準とみなされてる。
イタルデザインを買収したことにより、デザインに色気が出てきた。

●クリス・バングルが台無しにして以降、北米だけを見てるんじゃねえの?度・・・
BM各車。
今の3は二世代前の5より大きく重い。5も同様に数台前の7並み。ドイツ車は大型化傾向にあると言っても、M2ですらE46のM3よりでかくて重いのに「スポーティー」と言うのはいかがなものか。
E30のM3は今乗っても非常にスポーティで驚くだけに残念。
ただ、ディーゼルエンジンのトルクはとろけます。

●顧客が求めてるのはそうじゃねえだろ!度・・・
メルセデス・ベンツ。
・・・どんどん「豪華」な路線に行ってしまってる。アダプティブハイビームなどさすがメルセデス!の装備も出たし、今のディーゼルモデルは相変わらず「世界一の長距離一気カー」ではある。けれど、例えていうなら、本来質実剛健で機能一点張りであったロレックス・エクスプローラーⅠを金にしてダイヤ嵌めてる感じ。
そう思ってるのは私だけでない証拠はW124の中古価格の高値維持。

●アクティブセイフティ一番度・・・
ロータス・エリーゼ。
スーパーセブン。
アクティブセイフティがいいとは、危機回避能力が高いと言うこと。危機回避能力が高いというのは、加速減速旋回の能力が高いということ。
基本設計が50年以上前のスーパーセブンが未だに第一級のアクティブセイフティを持ってるってすっげ~~~ことだと思う。

●ドイツ車好きがボロクソ言える相手度・・・
プジョー/シトロエン。
フランス製小型MT車とそれを好き好んで乗る人に対する「変態」という由緒正しい誉め言葉は今も健在。
車の方は「路面がウネリまくり、曲がりまくって登り降りしてる郊外の道を、MT駆使してとりあえずかっ飛ばす」というフランス人の運転を第一に考えられていて、それに十分以上に応えるできになっている。
また、小型軽量ボディにでかい燃料タンクといいシートで「長距離一気カー分野」でのメルセデス最大のライバルは実はこれ。
って、車の本質って「遠くに、速く、行く」ことだと思いますがね。

●ごついと思われてる4駆でもモダンに美しくできる度・・・
レンジローバー各車。
但し北米重視の為、日本やヨーロッパの山道でははっきりともてあます横幅。
しかも「ハリアー仕立て(FF車のプラットフォームに電子制御満載のオンデマンド4駆つけてでかいタイヤと背の高いワゴンボディ乗せてSUVにした車)」の方が売れている。
「難しいことはわからねえから、とりあえずサスペンションストロークを目一杯とって頑丈なデフロック付き4駆つけときゃどこでもいけるだろう」というディフェンダーはもう無い。

●ブランド品とは、まずデザインと雰囲気と名前でしょう度・・
ベントレー。
コンチネンタルGTの走行性能はアウディの挟角V型と4駆システムがあればこそ。
けれど、デザインと内装によって誰もがベントレーと認識する。

●懐古趣味のデザインを「新しい」方向にモデルチェンジしちゃったら、そりゃちょっと違うんじゃないですか?度・・・
MINI。
3ドアをEUの側面衝突安全基準に沿って横幅広げたまでは仕方ないとしても、5ドアやSUV風の見るからに大きな車を出したら「でかいミニって何何スカ?」でしかない。

その他の回答 (6件)

  • ドイツ車の中でそれっぽい高級感とそれっぽい乗り味、とても手ごろで庶民でも買える程度の価格だから気楽に乗れる車だから普段の足としてはいいですね。
    一部高額な車種もあるけど。

    もっと上質で楽しみたいけど庶民じゃぎりぎり手が届くかどうか・・・ってラインがポルシェかと。

    それ以上はいわゆる一般庶民では手が届かない夢の存在になっちゃいますからね。

  • 輸入車乗り30年以上に私にとって、アウディは4代乗りました。
    欧米車、20車種近く乗りましたが、「終の車」はアウディになると思います。

  • 自分にとって輸入車ランキングNo.1は
    アウディです。みなさんのご意見を聞きたいです。

    日本では
    BMW・ミニかも

  • 僕もおなじく、audi派です。
    そして、ドイツ車が良いですね。
    ドイツ車は、維持性、デザイン、性能、装備、全てがバランス良く高いレベルですよね。

    けれど、たまにイタリア車を求めてしまいます。マセラティ グランツーリスモMC 乗りたいですね。維持費が高いのでまだまだ購入する気にはなれません。

    知恵袋では、メルセデス好きが多い印象です。CGという月刊誌を毎月みていますが、その巻末に記載されているメーカー別登録台数を見てみても、日本国内では外車部門ではメルセデスが1番売れているのが確認できます。

    僕個人の、最近のブームなメーカーは、
    1audi
    2マセラティ
    3BMW
    4メルセデスAMG
    5ジャガー
    6ポルシェ
    7アルファロメオ
    8レクサス
    9キャデラック
    10VW

    って感じです。入ってないメーカーは基本的に興味ないメーカーです。買えもしない癖に、ベントレー、ロールスはあまり好きではありません。

    けど、その時々によって自分の中の好きなメーカーのブームって変わるんですよね!
    昔はキャデラックのCTSとかSRXクロスオーバーなんかが好きでしたが、2018新モデルのaudi A8 55とA7 55、Q8 55他には2代目 tt などの上質さを実際に見てしまうと、まるで別次元で、今となってはキャデラックが安っぽく見えてしまうようになってしまいました。atsクーペとかいい車ですけどね。目が肥えるってこわいです。

  • 現実的に買える金額、現実的に乗れるクルマの中では好きな方ですが、全車種通してカタチは1世代前の丸みが残っていたデザインの方が好きでした。

  • いいんじゃないですか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン ゴルフ GTE 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ゴルフ GTEのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離