トヨタ スープラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
794
0

なぜクルマてブレーキホースをメッシュに交換するというのが定番カスタムにならないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かにフルチューンのRX‐7とかGT‐Rとかスープラの改造車なら当然ブレーキはすべて改造しているのでブレーキホースは当然メッシュに交換されていますが。
よく分からないのですが。
バイクだったらスクーターの改造でもブレーキホースはメッシュですが。
よく分からないのですが。
ゼファーやダエグだったらノーマルブレーキでもブレーキホースだけはメッシュに交換している人が多いですが。
よく分からないのですが。
バイクだとブレーキホースはお手軽チューンの定番メニューになっていますが。
なぜクルマはブレーキホースを交換するのが定番化しないのですか。

と質問したら。
クルマはキャリパーを赤く塗ったら3倍効きが良くなるから。
という回答がありそうですが。

なぜクルマてキャリパーを塗るだけなのですか。
塗るだけだとブレーキの性能向上はないと思いますが。

それはそれとして。
メッシュのブレーキホースに交換したらブレーキのタッチのフィーリングが向上したと確実に効果のあるパーツだと思うのですが。
なぜクルマのカスタムではメッシュのブレーキホースに交換するのって定番化しないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

赤いブレーキキャリパーは外から見える。バイクのメッシュホースも外から見える。
車のブレーキのメッシュホースは外からはホイールに隠れて見えない。

その他の回答 (11件)

  • 強力なサーボを持っており、サス周り以外はメッシュホースより高剛性の金属パイプを使っており、サス周りの一部のホースだけメッシュホースに変えてもほとんど効果が分からないから。
    現在は全てABSが標準でVSCなど勝手にブレーキをかけるコントロールも出来るほど進化しているから。

  • 旧型10R:前後共にステンメッシュ
    新型10R:前後共にゴムホース

    今年乗り換えましたがブレーキタッチ、ブレーキの効き自体は変わりません。
    まぁ、コストカットかと思いますがちょっとガッカリしました。

    ただ、ステンメッシュブレーキホースの一番の役割はホースの保護です。
    バイクは転倒しますが車は転倒しにくいです。
    飛び石も少ない舗装路しか走らないクルマは損傷する可能性が低いので後回しのカスタムとなります。
    ラリーカーなら最初にガード類と合わせてやっておきたいパーツの一つです。

  • ライトチューンやノーマルでも、ブレーキの効きやフィーリングが良いに超したことはありません。
    キャリパーがノーマルでもホースが強化されれば効きとブレーキフィールは改善されます、やって意味のない無駄遣いにはなりませんよ。

  • 大昔ならともかく、今の自動車にはブレーキサーボが装着されてるので、充分な力が発揮される。
    多くのオートバイは握力だよりなので、一般走行では非力な人には必要という事です。
    見せるパーツになってる可能性は有りますが。

  • ノーマルで十分だから。

  • ハードなブレーキングしないなら純正で問題なし

    エア抜き面倒だし

  • 外から見えないからじゃない?
    替えても気付いてもらえない。

  • おしゃれアイテムが見えないんです

  • メッシュホースの欠点
    遊びがなくなるので乗り心地は悪くなる。ホースが損傷するといきなり全くブレーキが効かなくなる。

  • キャリパーを赤く塗れば3倍どころか5倍のプラーシボ効果が得られると思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離