トヨタ スープラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
575
0

バイクのカスタムパーツてなぜ高いのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばバイクのマフラーて25万円くらいが普通ですが。
よく分からないのですが。

スープラとかフェアレディZのマフラーて25万円もしないと思うのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばバイクのサスて前後交換で50万円くらいしますが。
よく分からないのですが。
86とかロードスターの車高長て50万円もしないと思うのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばバイクのホイールて前後2本で交換で40万円くらいしますが。
よく分からないのですが。
シビックtypeRとかスバルwrx stiとかて2本で40万円しないと思うのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜバイクのカスタムパーツて高いのですか。

と質問したら。
クルマも高い。
という回答がありそうですが。

クルマのドレスアップパーツは高いですが( ´艸`)

それはそれとして。
バイクてキャブ交換とかだと20万円しますが。
クルマでインジェクションに20万円かける人ていないと思うのですが。
なぜバイクのカスタムて高いのですか。

余談ですが。
ノーマル最高。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

安いのもある

その他の回答 (6件)

  • バイクと車で一番違うのは規格が共通化されているかどうかだと思います

    ホイールは特にこの影響が大きいですしベアリングが入っていたりそもそもの構成部品が車と違います

    サスもリザーバータンク等バイク用のほうが構成部品点数が車より多くなりますし車と違いバイクのサスは「見える」ので見栄えや表面処理やデザインにこだわっているからでしょうね

    マフラーですが写真から察するに多分エキマニの事もマフラーだと思っていますよね?
    フルエキゾーストマフラーと比べたら一般的にセンターパイプからやマフラー本体しか交換しない車のマフラーでは価格に差が出て当然かとかと思います
    エキマニ自体も車と比べるとバイクでは太さを変えたり有機的な曲げ方をするため製造コストがかかります

  • あなたの収入もしくは資産が(激しく)少ないからです。

    構造的には簡単で、「高い」「安い」は主観に過ぎません。
    価格は変動がつきものですから、それに動じない「金があれば無問題」です。

  • 贅沢品は高くて当然です しかし生活必需品が高くなっている現状は異常だと思います

  • 単に分母でしょう。
    他、ETC車載器が顕著ですよね。
    車が5000円、バイクは18000円。
    需要の分母が少なすぎて卸値が激高。
    あまりに卸値が高くて利益がないので、新品購入需要はdiy前提は売ってくれない。必ずバイク屋が取り付けがmustでの販売です。楽天などではまず販売がなく、ヤフオクで中古を買うくらいしかdiy装着は不可能です。
    実際私も今年3月にETC買いましたら、2輪の組合から電話掛かってきて、取り付けはどちらでしたか?など根掘り葉掘り聞かれました。
    車もホントはNGですが、黙認されていることからすれば相当厳格に管理されてます。

    水道代を管理する流量計もほとんど自治体くらいしか需要がないので、えらい小さい機械なのに120万とか。
    だから車って相当安い、つまり分母あるんだなーって感心します。

  • 大量生産してないから。

  • 4輪より市場が小さいからですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離