トヨタ スープラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
162
0

なぜ昭和の日本製スポーツカーて4人乗りだったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェアレディZもサバンナRX‐7もセリカXXも4人乗りでしたが。

よく分からないのですが。
今はフェアレディZもスープラも2シーターしかありませんが。
よく分からないのですが。
サバンナRX‐7は海外では2シーターで売られていたと聞きますが。
なぜ昔の日本製スポーツカーて4人乗りだったのですか。

と質問したら。
日本の規制で2シーターは認可が取れなかったから。
という回答がありそうですが。

ですがトヨタ2000GTとかMR‐2は2シーターで認可が取れたのでは。

それはそれとして。
なぜ昭和のスポーツカーて4人乗りだったのですか。
スポーツカーなら2人乗りなのでは。

余談ですが。
バラスポCR‐Xとかプリレュードのリアシートて意味があったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1台しか所有出来なかったからですかね。

その他の回答 (3件)

  • スポーツカーなら2人乗り?

    どんな思い込みだ。
    エヴォーラはスポーツカーじゃないと?

    前提条件が間違えているので質問自体が破綻しております。
    破綻してる質問には答えようがないと思いますが。

  • Zも最初は2人乗りだけでしたよ。
    5年ぐらい経ってから、「2by2」と呼ばれる4人乗りが追加されましたが、主力はやっぱり2シーターモデルだったと思います。
    おっしゃる通り、「輸出用は2シーターのみ、国内は4シーターも」という傾向はありました。
    日本ではスポーツカーと言えども実用性はマーケティング上当時は無視できなかったのだと思います(^^;

  • 昭和に限らず、現代でも考え方は同じです。
    ・4シーターの理由は国交省の頭が固いからです。たくさん乗れる車は輸送コストが低くなるから、省エネになるという理由です。
    確かに、無駄はいけません。省エネ/燃費は良いに越したことはありません。

    ・でも2シーターもあるじゃん!って言われると、本当にの理由は国交省とメーカーの担当者しか知らない事です。推測ですが、メーカーの力が強いとあり得るって言われています。

    ・CR-Xのリアシートは2,3キロくらいが限界です。子供ならもう少し乗れますが。
    プレリュード以外にもセリカXXとかRX-7も小さいです。どれも本当に子供用ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離