トヨタ シエンタ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2023.3.1 22:24
子どもたちはまだそれぞれジュニアシートやチャイルドシートが必須な年齢です。いずれは子ども4人目もほしいと思っていますので6人乗り以上で探しています。
車高155cm以下しか入れない駐車場の制限があるため、家族で乗れそうな6〜7人乗りの車高155cm以下の車が見つからず困っています。
皆様の知恵を是非お借りしたいです。
色々自分なりに過去質問などを検索して見つけたのが全て生産終了モデルでした。
プジョー308swの7人乗り
ホンダジェイド6人乗り
プリウスアルファ7人乗りを改造して車高3cm下げる
車高の制限がなければ、フリードやシエンタでも喜んで!という感じですが…
国産車輸入車にこだわりはなく、条件ピッタリのものがあれば予算もあまり気にしませんので、なにかご存知の車があれば教えてください!
#シエンタ
#プリウスα
#シエンタハイブリッド
#308SW (ワゴン)
#フリード
#フリードハイブリッド
#ジェイド
#ジェイドハイブリッド
1150800826さん
2023.3.8 01:52
正直ないですね。
また、お子さんが大きくなることを考えると質問者さんの検討している3車種は普段乗りでは正直キツいです。この先も買い替えなければならないでしょう。ステーションワゴンタイプの3列目は常用ではなくて、いっ時の使用のためと考えた方がいいです。知り合いのプリウスαの3列目に友人2人で乗りましたが、30分乗ったらしんどかったです。フリード、シエンタクラスで精一杯ですね。家族旅行しようとなったら結構キツイです。
余裕がほしいならやはりノアボク、セレナ、ステップワゴンクラスのミニバン以上の大きさしかないです。
なので他の方も仰っている通り近くの月極を借りるのが1番です。
********さん
2023.3.6 12:40
RB3オデッセイが良いかと思います。
azi********さん
2023.3.6 06:52
古くなりますが、ホンダのストリーム3列シート車は、カタログ記載の高さは1545mmと、ギリギリ155cm以内です。
車検の時の代車で乗ったことあります。
1051262841さん
2023.3.5 22:01
生産終了モデル不可なら、新車を検討されているのですよね。
見当違いの回答になるかもしれませんが、近くに駐車場を借りて2台体制にしてみては?
高さ制限のない駐車場にミニバンを止めて、今借りてる駐車場は送迎専用車にしてみては?
近くで駐車場が探せない状況であれば難しいですが、予算が気にならないなら新しい駐車場+ミニバンって選択もありかな?と思いましたので。
一度に5人、今後を考えても6人が同時に乗る状況って少ないかと思います。
またチャイルドシート、ジュニアシートを考えると広い車しか選択肢がないので、駐車場ありきで考えるよりは納得する車に乗ったほうが満足度が高いと思いました。
自動車を2台所有するデメリットって、金銭的な面と駐車場の確保しかないので、もし駐車場が確保できるのであれば好きな車を所有できるという意味でもおすすめです。
駐車場はお住まいの住居から直線距離で2キロ以内なら車庫証明が取れますよ。
例えば普段使う送迎車を立体駐車場に、家族で出かける際の車は別の駐車場にしておくと、ミニバンなども選択肢に入り、車選びに困らないかと思いました。
自動車購入に関して予算を気にしていないという事なのですが、フリードやシエンタが候補に挙がっているので2台分の維持費は想定外かもしれませんが、経験やアドバイス的な面で回答させて頂きました。
私自身、同じような状況で家にはスズキのアルト、外部の駐車場を借りてアルファードを所持していましたので、経験者として何か参考になればと思います。
もちろん家族で出かける時は、私が歩いて駐車場に行って、家族を迎えに行きましたよ。
以上、経験者として参考までに。
1250006587さん
2023.3.5 10:37
フリードGB5に乗ってます。
子供2人で7人乗りにしないで6人シートで充分な広さです。
yos********さん
2023.3.4 18:58
挙げている車種の中でもプリウスα 7が1番安いかもしれないですね。私はプリウスα 7人乗りを現在乗ってますが燃費も良く大人7人は厳しいですが小さい子供なら問題無しかと
数年先は電気か水素なんで繋ぎには丁度良いと思います。
1251683057さん
2023.3.3 12:39
少し前の型になりますが、オデッセイRB3だったと思いますが「立体駐車場ギリのファミリーカー」と言って知人が乗っていました。
違っていたらすみませんm(_ _)m
mas********さん
2023.3.2 22:10
ジェイドに乗っていますが、4人乗りの車としては最高ですが、5人となるとキツイと思います。3列目のイスの折り畳みが面倒です。更に狭い。
うちも子供3人の5人家族で、駐車場も1550以下です。ジェイドの前はストリーム(RN8)に乗っていました。こっちの方が5人は良かったです。子供が大きくなり5人フルに乗ることが減ったので、ジェイドに買い換えました。
k19********さん
2023.3.2 21:51
こんにちは
ジェイドに乗って7年になります。
私の家族は4人でゆったりと乗れる車を探していた時にジェイドに逢いました。6人乗りですが最後尾は狭く足を伸ばせません。天井ほガラスなので幼児には紫外線が気になります。おすすめできないですね!
u_1********さん
2023.3.2 20:14
こんにちは。ジェイド(6人乗り)オーナーです。
我が家は4人家族なので2列目がキャプテンシートな構成がピンズドだったのですが、6人乗りだからジェイドを選ぶ、というのはお勧めしません。走行性能などは非常に良いのですが、4+2人乗りと捉えたほうが良いかと思います。
お気づきと思いますが、5人目以降の乗車となる際に使う後部座席は緊急時用補助シートの色が強く、乗り心地は常設シートとは雲泥の差です。収納をつぶすことになる上、後方からの追突に対するリスクが大きいです。
他の方も仰っていますが、質問者様の状況に自分が置かれたら、7人乗りミニバンを選んで駐車場をどうにかするという選択肢を選びます。
車検について 物価高高騰でディーラーの車検から安く車検ができる店に変更しようと考えてます。 どこかおすすめの店を教えてください! できればディーラー以外にする場合のメリットデメリットも教えていた...
2025.2.5
ベストアンサー:ディーラー以外での車検を検討する際のメリット・デメリットと、 業者選びのポイントをまとめます。 【メリット】 ①費用 ディーラーより安く済む可能性が高いです。 ディーラーは部品代が高く、追加整備の提案がある場合もあります。 車検専門店やカー用品店では、汎用部品を使用したり、割引キャンペーンを実施している場合も多いです。 (例: ディーラー見積もり7万円に対し、専門店5万円など。こ...
7人乗りのシエンタに乗っています。 今年で9年目になり、6万km程です。 妻がトヨペットに車検に出すたびに、タイヤの溝が擦れて車検が通らないとか、フロントのバンパーが浮いていて、治すのに30万か...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ホンダ フリード スパイクの2016フルモデルチェンジについて . あまり車に詳しくない者です。 今の車 そろそろ寿命、あと1年ちょいで車検切れで、車の購入を考えていますが ・荷台が広く、車中泊...
2015.10.18
カーセンサーアフター保証に加入して失敗したとか後悔した方はいらっしゃいますか? 明日、中古車買う予定なのですが、加入して購入しようと考えています。買う車はボロイので2年か3年の保障に入ろうと思っ...
2015.2.5
ハブベアリングの交換費用。フロント片側工賃込み3万9千円は高いでしょうか?妥当でしょうか?因みに車種はシエンタ、ディーラー対応になります。また、部品は新品を使用すると思いますが、リビ ルト品を使...
2015.11.18
シエンタ 15年春にフルモデルチェンジするのは本当ですか? ここの知恵袋で、シエンタが来年春にフルモデルチェンジして、今よりも縦が長くなるという記事を読みました。以前シエンタダイス購入を検討して...
2014.1.24
フリードとシエンタで迷っています。 今日見積もりをだしてもらいました。 フリードジャストセレクション(ETC,ナビ、電動スライドドアなど)230万 シエンタXL?(同じくETC,ナビ、電動スライ...
2013.6.9
60になるオバさんがスポーツカーに乗ってたら変ですか? 今までコロナ、カリーナ、クレスタ、サニー、ヴィッツ、フィットアリア、シエンタと乗ってきました。 しかしここ最近無性にスポーツカーが乗りた...
2019.12.23
冷静に考えて、プリウスって何であんなに売れてるんでしょうか? ご存知の通り日本ではセダンは人気がありません。利便性が低いからでしょう。 プリウスはwikiによると5ドアハッチバックセダンというよ...
2016.6.28
旦那はアホ 子供が増えたのでシエンタでは手狭でヴォクシーの試乗車にのって 兄弟のノアを買うことに家庭内で決めました。 ノアはガソリンのS-Zというグレードでオプション込みで425万。あとは下...
2023.7.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!