トヨタ シエンタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
206
0

車を買って良かったことについて教えてください。

東京23区のガレージ付きの戸建てに住んでいます。公共交通機関でも便利な立地なので車を持つ必要性は無いのですが、

カーシェアやレンタカーは頻繁に利用していて、いっそ買ったほうが良いのではと考えています。
この手の質問は所持したことが無い人から、維持費を考えるとカーシェアやレンタカーで十分という回答が多くて全然参考にならないので、
同じような条件で車を実際に購入した人から、良かったことや悪かったこと、おすすめの車種など背中を押してくれる意見を聞きたいです。

■家族:
40歳前後の夫婦と、5歳と2歳の子供です

■住宅:
ガレージ付きの一戸建て。ガレージはギリギリミニバンが停められる程度、前面道路は4mと狭いです。

■エリア:
私鉄の最寄り駅まで徒歩5分で、そこからJRのある大きな駅まで1駅です。そこまで歩いても15分程度で、生活に必要であろうものは大抵手に入るし一日遊ぶことも出来ます。
経済的合理性で考えると車を持つ必要はありません。

■現在のカーシェアの利用方法:
徒歩5分~15分にカーシェアステーションが沢山あり土日でも前日であればどこかは予約可能で、毎週1,2回利用しています。
主な利用方法は、30分から1時間程度の大きな公園などに家族と出かけて、お昼ごはんを食べて帰ってくるパターンが最も多いです。
2,3時間程度の距離の場所に1泊旅行で行くのもたまにやります。これくらいだと子供のお昼寝タイムと合わせて効率よく移動出来るので便利です。
あとは雨の時の習い事への送迎とか、ちょっと重たい荷物の買い物をしたい時とか少し遠いスーパーに行ってみたりとか、車で30分程度の祖父母の家に遊びに行くとかで便利に利用しています。
子供が大きくなってきたので今後は登山やキャンプなどのアウトドアもやってみたいです。

■車を買いたいと思った理由:
カーシェアを便利に利用しているので、いつでも自由に臨機応変に使える車が自宅にあるというのが今まで以上に生活を豊かにしてくれると思いました。

何十年も持ち続けるのは維持費が大きくなりますが、自宅にガレージがついているし子供が大きくなったら手放すので、それまでの10年間くらい体験や思い出を買うと考えると悪くない出費だと思いました。

■検討車種
自宅ガレージの狭さだと乗り降りにスライドドアが欲しくて、軽自動車だとちょっと狭いかなぁ、でもミニバンほどの広さもいらなそうという感じなので、スズキのソリオかトヨタのシエンタが良さそうと思っています。
納期や価格、ちょうどいい大きさ的にはソリオが一番良いかなと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • マイカーというやつは合理性だけで考えても仕方がないところがあります
    出費<利便性+満足度+可能性の図式が成立するなら良いのでは?

    私は田舎者なのでクルマなしの生活は不便すぎる
    でも利便性だけが理由で維持しているわけでもありません

    街乗り主体なのだからシエンタは良いですね
    軽ワゴンでは「できる事」の可能性が狭まります。あれはお母さんのセカンドカーとして最適ですが、家族全員の用途には向かないです

  • シエンタのハイブリッドなら、オプションのAC電源付けると車が1500Wの発電機としても使えますよ。
    アウトドアや万一の際に重宝します。
    ソリオだと、キャンプにはちょっと荷室容量が足りなそう。
    シエンタHVの5人乗りあたりが良いかと思います。

  • 登山やキャンプをする予定なら、マイカーがある方が断然便利です。
    キャンプは荷物が多いですから、レンタカーなどは借りる度に載せたり片付けたりが大変です。
    登山もザックや登山靴、日帰り温泉に入る為の着替えなどの荷物が有り、早朝に出発する事が多いのでレンタカーだと前日に借りる事になり無駄かと思います。
    私は地方住まいなので買い物にしても出かけるにも、車がないと不便過ぎます。
    趣味で登山をしますが、遠方の山へ行く時は夜中に出発する事は多々有ります。
    維持費で掛かる費用はガソリン代、自動車保険、自動車税、2年に1度の車検代です。
    経済的に余裕があるのでしたらマイカーを持つ方が便利かと思います。

  • 自宅に車があれば24時間、思い付きや万が一の非常時でも車が使える。
    大きな荷物も自宅まで運べる。小さな家具やキャンプグッズとか。

    雨の日でも目の前に車がある。
    真夏も真冬もカーエアコンで快適な出発&帰宅。
    借り物ではないから車内に常備品も置ける。着替えとか日用品とか。

    シエンタは1年くらい乗ってたけど取り回しはしやすいほうだった。車内も広々。でもなるべくコンパクトなほうがより扱いやすい。

    コスト以外のデメリットとしては洗車の手間くらい。自分でやるかガソスタで頼むか。汚れっぱなしというわけにはいかないので。

    それも1~3か月に1回で十分ではあるけれど。車大好きでこだわりがあるなら毎週でも洗う人いるけどね。

  • 家族4人だけしか、乗らないならアウトドアも日帰りならソリオ、家族と祖父母乗せて行く可能性有り、将来アウトドアでテント等持って泊まりで行くなら、シエンタ、フリードが良いのでは。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離