トヨタ ラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,745
0

ホンダ・FREED ガソリン車かハイブリッド車で迷っています。

現行型ホンダ・FREEDの購入を検討しており、ガソリン車かハイブリッド車かで迷っています。

ディーラーへ行き話を聞いた所、現行のFREEDであればガソリン車もハイブリッド車もそこまで大きな差が無いとの話でした。
担当の方の話だと10万~15万kmの走行で漸く元が取れるくらいでは?との話でした。

私が住んでいる場所は郊外で年間走行距離:1万5000kmくらい。
通勤で使用しても往復20km、片道15分くらいの所で通勤ラッシュは殆どありません。
使用するのは主に奥さんで買い物や実家に月1回、1時間半くらい、片道70kmの場所に行くくらいです。

時代の流れとしてハイブリッド車なのでしょうが、車両価格で40万円の差がある為、
費用として大きい負担になります。

ガソリン車対ハイブリッド車の話は多く出ていると思いますが、
上記の情報(条件)を見て頂いた感じでお伺い出来ればと思いご相談させて頂きました。

宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

7人乗りが選べるタイプGで比較するとガソリン車が220万で、ハイブリッド車が260万円なので、その差額は質問者様のご考察通り40万円くらいになります。

一方でフリードのガソリン車とハイブリッド車の燃費を比較すると、G車が13km前後に対してH車は16km前後なので、その燃費の差は3kmくらいです。

年間の走行距離の想定が1.5万キロですから、その差額を埋める為には12年~13年ほどの年数が必要です。
(年間のガソリン代の差額は3万円~3.2万円くらい?)
※ガソリン価格の変動によって変化します。

単純に考えると長く乗るならハイブリッドの方が良いという事になります。
では逆に10年未満で乗り換える場合はガソリン車の方が良いかというと、お話はそう簡単ではありません。

日本国内では、2030年頃から2035年頃までには全ての車がハイブリッド車か電気自動車に置き換わる予定です。
(G車の販売停止は2035年ですが、諸外国の圧力で早まる可能性もあります)

現在は2021年ですので10年後の2031年時のガソリン車のリセールバリューは0円になると考えられます。
※この時点でハイブリッド車の中古は高い新車を買う事が出来ない低所得者層や高齢者層の人達のガソリン車からハイブリッド車への買い替え需要に支えられて、高年式の物でも一定の中古価格が維持されると考えられます。

つまり、10年後までにガソリン代で30万円を取り返す事が出来る。
10年後に売却や下取りに出した場合には、ガソリン車は0円だけどハイブリッド車は10万から30万円くらいで下取りしてもらえる可能性が高い。

今後10年間、静寂性やスムースな発進、ストレスの無い加速などハイブリッド車の利点を存分に利用できて、10年後の売却時には差額の40万円以上のリターンが得られると予想できます。

私も元はガソリンエンジン派でしたが、とある事情でハイブリッド車に買い替える事になりました。
ハイブリッド車に乗ってみてビックリ、とにかく発進が滑らかで静か、驚くほど加速が良い、そして燃費もかなり良かったです。
※次に買い替える時も必ずハイブリッドを選択するつもりです。

その他の回答 (6件)

  • 現行フリードハイブリッドに乗っています。
    率直に言ってハイブリッド車は自己満に過ぎないかな。
    確かにガソリン車に比べれば燃費が6㎞~8㎞ぐらい
    良いみたいですが、元々の価格差を考えれば
    ハイブリッド車のメリットはほぼありません。
    逆にハイブリッドシステムがいつ故障するのか?
    バッテリーがいつまでつかえるのか?
    というリスクがハイブリッド車にはありますので
    長い目で見ればガソリン車の方が良いのではないかと
    思います。さらにフリードのガソリン車とハブリッド車
    ではガソリン車の方が売れているようです。

  • 10万キロ乗った時のガソリン代損得勘定だけで比較でハイブリッド買うかガソリン車買うか?
    とにかく試乗して乗り比べてください
    またハイブリッド車標準装備グレードなどガソリン車と比較してください
    そして大きいのがオプション追加
    これだけでハイブリッド車超えたりとんでもなく差が無くなります
    単に車両価格の差だけを比較も無理があります、私ども家族もフリードどっち買うか悩みましたが、試乗したら全員一致でハイブリッド、ガソリン車買うのはすぐ却下されました、オプションや値引き交渉で差額埋めて納得の総額で決めました、半年以上乗ってますが、やはり燃費は大きいです、静かでパワフル、絶対ハイブリッド買う方が後悔しませんよ、10万キロ先の事はその時考えましょうよ、その時まで快適に乗るか毎回ガソリン代を気にして乗るか、さて購入時に元を取るとかのセコイ問題を掘り起こしてやっぱりガソリン車で良かったと思いますかね?
    10万キロ15万キロ乗って差額分どう満足するでしょうね?
    ガソリン車には付いて無い装備もハイブリッド車には付いてたり良く調べると装備系でお得になってます、単純にハイブリッド、ガソリン車の差額だけで判断も勇足ですよ(笑)
    とにかく走りが全然違います
    ハイブリッド乗ればガソリン車乗るのがアホらしくなりますよ!
    アンチハイブリッド車がここのカテにはたくさん居ますからすぐ元取れない論議持ち出しますから!
    そうじゃなく快適に乗れれば埋め合わせはいくらでもできる事を知らないんです!新車から8か月経ちますが
    ハイブリッド車買って大正解でした
    超快適に乗れます♪!
    ハイブリッド車買ってください
    ガソリン車買うと後悔しますよ

    回答の画像
  • 丁度、良い記事を見つけました

    https://kuru-ma.com/freed_hy_gaso/

    これによると、ガソリン車とハイブリッド車の価格差を燃費で埋めるとなると

    年間1万キロ平均で約24.5年
    年間2万キロで約12.2年
    年間3万キロなら約8.1年

    と、言った具合に、結構厳しい数字が出ました
    とは言え、リセールバリューはハイブリッドの方が良いので
    必ずしもこれが当てはまるとは限りませんが
    乗り潰すつもりならば、ハイブリッドで元を取るのは厳しいですね

  • HVにすべきだと思います。

    乗り潰す覚悟なら別ですが、将来の下取りの際に差の半分以上は下取りの価格が上がるため回収できるでしょう。

    特に夏場のHVはエアコンがよく効くのでうらやましいです。

  • 結局のところ「ハイブリッド車に何を求めるか?」です。
    もちろん燃費が良いことが最大の目的でしょうが、浮いたガソリン代で購入価格の差40万円はよほどヘビーな使いかた・概ね年間2万km以上走行するような使いかたをしないと永遠に元は取れない計算になってしまいますね。
    あとシステムが複雑になる以上、故障やリコールなどの手間が増える確率はどうしても高くなります。

    あとは低速走行時の静粛性とか。モーターによる強烈な加速とか。(当たり前ですが、これを目的にすると燃費は悪化します。)
    ハイブリッドモデルはその車種内では上級クラスになるので、他のガソリンモデルだとオプションなのが標準装備だったり。(例・2つ前のフィットだったかな?ハイブリッドモデルは標準でブレーキランプがLEDになってたりとか。)そういう違いがあれば、価格差の元は取れなくともハイブリッドを選ぶメリットも出てきます。
    そういう視点を見つけられるかどうか?もポイントでしょうね。

    プラグインハイブリッドやEVであれば、一部車両で「停電時に車両から家庭へ給電できる」ってメリットもありますね。単なるハイブリッドでは無理ですが。

  • 元を取る対象をガソリン価格で考えると先が長いなと思いますよね。私はハイブリッドに乗っていますが、燃費が良くて気分が良いしガソリンスタンドによる回数が減って余計な心配が少なくなる事の方がメリットがあると思います。
    違う車種ですが通勤に主に使って、25km/lくらいの燃費です。ガソリン入れる期間は1.5倍から2倍に伸びたため通勤前のガソスタによる機会が減り助かっています。これはガソリン価格で元を取るよりも時間の効率化で心の余裕を買っていると思えばお得です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離