トヨタ ラッシュ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
66
0

EVが敗北した理由は

現実的でないからです。

例えば日本で半分の450万台がEVになったら充電のための電気が足りず停電します。
帰宅後に充電するだろうから毎晩停電。
少子化対策にはいいかも。

これを補うには原発4基、火力発電は14基必要。 間に合わない。
世界も同じ。

原発建設ラッシュになっていないからEV完全移行はとん挫する。

みなさんわかりましたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 全然、電気が足りないわけでもなく逆にEV化によって電気代が下がる。
    日本の発電可能能力は約3兆kWh
    しかし年々使用量が減りついに1兆kWhを切ってしまった。
    2010年に比べると20%以上も落ち込んでいる。

    日本の車が全部EVになっても発電量は10-12%増えるだけ。
    しかも基本的に夜間なので発電所増設も全く不要。
    電気代がどんどん高くなっていくのは総使用量がどんどん減って
    kWh当たりの経費が高くなり値段が上がる。
    どんどん発電した方がkWh当たりの電気代が安くなる。

    ガソリン使用するより発電してEVにした方がずっと効率が良い。
    だから世界のどの国も電気不足など全く心配していない。
    ガソリンエンジンは熱効率40%以下、発電は60%ほど
    しかもLPGや石炭はガソリンの1/3以下
    ロシア問題で一瞬問題になったけど一時的なこと。
    電気が足りなきゃ石炭どんどん燃やせば良い。
    そして再エネ率を上げてクリーンエネルギー化する。

    EVが敗北したのは日本のメーカーだけ
    日本のメーカーはEVを作れないからだ
    EVの進化=電池の進化=EVに置けるエンジン
    日本は電池が作れないためにエンジンが作れない自動車メーカー
    昔で言えば中国車が三菱やトヨタのエンジンを載せて売っているのと同じ。
    EVでは全く太刀打ち出来ない。
    従って日本ではインフラも整わず充電に不便とされる。

    EVの充電は1週間に1回程度で十分(4-500km)
    しかもGSスタンドに行く手間もかからず指定時間に
    勝手に充電してくれるので何も不便はない。

    EVでは中国車に全く歯が立たない
    3-4年でトヨタの首位は落ちてBYDが世界一になる
    電池・モータ・インバータ・高度なソフトウエアを全部自社生産出来る
    BYDにはTeslaでさえも太刀打ち出来ない。

  • >>帰宅後に充電するだろうから毎晩停電。

    昼間の電力の方がピークが大きく、夜になると電力需要が激減して50%になります。自動車の使用電力は、一日30km程度走る人が大部分なのですから、この電力量を一晩だけにすると、丁度、エアコンをつけっぱなしにする電力とそんなに遜色がないです。

    という事は、昼間の発電力があれば、夜に少々EVで電力が増えたところで、2~3割程度多めに発電すれば良いだけであり、十分出力では間に合うんじゃないですかね。

    これから使っていない原発の稼働していくわけで、発電力は大きくなるでしょうが、こういう計算こそ「現実的」と言えると思いますよ。

  • 私はテスラを便利に使っているので他の人が使い始めて不便になると困るので
    大変助かる事態であります ビシッ

  • 勉強になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離