トヨタ ラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
106
0

世の中電気自動車が将来は標準的になると言われてますが、そうなるには蓄電池が今より確実に改善されないと厳しいですよね。

短時間で大容量の電気を充電ができなくては次なるインフラ整備にかかれないのかなと考えております。
それらの開発は見通したっているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

次世代の蓄電池として全個体電池の実現が期待されていると思いますが、そもそも実用化は原理的に不可能である可能性があるかもしれないし、仮に実現できたとしても、高価で手が届かないものになってしまう可能性があるのではないかと思いますので、
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
を見てください。
それと、電気自動車はバッテリーが非常に高価で製造時に大量の二酸化炭素を放出しバッテリーがダメになると電気自動車を買い替える人が多くなり、中古車としても売れにくくなると思うので、自動車の年間生産台数が増加する事が予想されるので、かえって二酸化炭素の増加や自然破壊の増加を招くと思っています。
また、電気自動車の普及が進むと、電力が足りなくなって電力の供給が不安定化し、電力料金も高騰するし、原発を稼働させれば今度は福島第一原発以上の事故が起きる可能性もあるのではないでしょうか。
尚、原発は核燃料の製造や使用済み核燃料の冷却や再処理や高レベル廃棄物の超長期保管等で膨大なエネルギーが必要となり、大規模な自然破壊が行われるため、却って地球温暖化を加速すると思いますし、
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/17/17-1/qa_17-1-j.html
を見れば、石油ショックをきっかけにして原発の建設・稼働ラッシュや再処理の本格化が始まった1970年代から地球温暖化が始まった事が分かるのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2021.9.22 13:57

なるほどと感じました。
エネルギー転換は難しいですね。

その他の回答 (5件)

  • 400kwまでは開発完了しています、今開発中なのは900kwです。
    現在日本の主流が44kwで90kwが整備始まっていますが世界では250kwが整備されてきています。
    日本ではインフラの問題で400kwが限界、900kwは中国と共同開発のチャモジ(チャデモ)3.0があります。
    今ぶっといケーブルは水冷となり細くなります、ただ電線はそう言うわけにはいかないので地中化必須です。

    チャデモ1.0 50kw
    チャデモ1.2 150kw(90kwも1.2)
    チャデモ2.0 400kw(開発は完了)
    チャモジ(チャデモ)3.0 900kw

  • 既に有りますよ。
    Mg電池です。
    リチウム電池の1/10の軽さ1/10以下のコストです。
    リーフに積めば理論上は、4,000㎞走る事に成りますね。
    HONDAが、実用化に既に取り組んでいます。

    Mgは、熱量換算で石油の2万年分の資源が有ります。

  • 現場材料に問題があるので無理です
    仮に解決したという人が現れたとしても2030年までに現在のエネルギーの30倍から40倍必要とされているので 蓄電能力より発電能力を優先させないと成立しません
    https://youtu.be/BWhgCr-50Bw

  • 個人的には、200kmも走る言行のEVと電池搭載があれば十分ですし、持ち家ですから、寝ている間に充電できますので、無問題です。電池も大容量電池でで価格が高くなるなら、PHVで5kwh程度の電池にし、30kmもEV走行できれば十分とも。

    ガソスタよろしく「電気を充電しに行く」という発想を止めるべきとも思っていて、EV車の便利な使い方とは程遠い使い方になぜ固執するのかわかりません・・・

    どのみち、日本の自動車の使い方の大部分は「1日30km以下」なのですから、こんな程度の電力なら家庭用コンセントで2時間充電すれば楽勝ですから、毎日何百㎞もはしる前提で、急速充電網が必要なシチュが見当たりません。

    今でさえ中国車では、航続力800kmの自動車もでてる時勢に1000kmなど時間の問題と考えられ、こんな車だらけになると、「日々の通勤継ぎ足し充電+週末のレジャー走行400kmを想定しても」電力も十分賄えますがね。

    >>それらの開発は見通したっているのでしょうか?
    実験室レベルでは十分でしょうしそういった報道はありますが、現在ある規格と現行の電池では、大きな(充電の)性能向上は見込めないでしょう。
    かりに、大容量電池を5分で充電出来たとして、ガソスタよろしく4~6台の充電器を並べた充電スタンドがあったとしたら、隣接に変電所まがいの電気施設が必要でしょうから、こういった事からも現実的ではないです。

  • バッテリーの進化、進歩は激しく、「毎月」と言っていいほど性能は上がり続けてます。

    電気自動車か増えたら街中の充電設備も必要になりますが、充電設備の設置は自動販売機より容易です。

    バッテリー容量が大きくなって、自宅での充電で1日持つなら、街中の充電設備は必要無くなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離