トヨタ ラッシュ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
416
0

近畿の雪にオールシーズンタイヤは不十分ですか?

トヨタ ラッシュにスノーフレーク付きのオールシーズンタイヤを履いて3年目です。滋賀県南部在住(通勤先も同じ)ですが、山間部でもないので冬季でも特に不自由を感じたことはありません。

先日会社の先輩と話をしていたところ、「オールシーズンは中途半端」「スタッドレスに変えないと事故る」とのことを言われ、オールシーズンなんて無責任すぎて迷惑だとまで言われました。

私自身は大学時代に信州に4年間いたのでアイスバーンも圧雪も嫌というほど経験しています。正直滋賀南部~近畿平野部の雪だとすぐ溶けるのでオールシーズンすらいらない(SUVサマータイヤのM+Sで十分)のではないかと思っていて、実際引っ越して1年目の冬はサマータイヤで特に問題なく過ごしました。ちょうど翌年に夏タイヤ買い替え時期となったのでに念のためオールシーズンを選んだのですが、実際に福井あたりの雪道を走ってもアイスバーン以外ではスタッドレスと遜色ありませんし十分グリップするので満足していました。

近畿の雪だとオールシーズンは不十分というのが一般的な見解なのでしょうか。遠出するときは一応念のため金属チェーンは持っています。(チェーンかけるのは慣れているのですぐできます)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 信州人です。

    信州の雪道を経験していながら、オールシーズンで雪道大丈夫だと思えるのが不思議。

    もちろん、
    雪道の中でも、圧雪は大丈夫でしょう。
    路面が見えてるシャーベットも大丈夫でしょう。

    でも、夕べ降った雪は融けたけれど、橋の上だけ厚み5mm位の氷になってる、ということを信州に4年いたなら経験してるはずです。
    歩くこともままならないそんな道でオールシーズンが役に立つと思いますか?
    仮に、ある程度の速度で走ることはできても、そこからブレーキ踏んだら一瞬でロックして滑る。そこからステアリング切っても真っ直ぐ行ってしまう。
    オールシーズンは、融けて凍ったアイスバーンには無力です。って、スタッドレスでさえ丁寧な運転しないと滑りますから。

    なので、滋賀県のどこなのかわかりませんが、
    「昨日降った雪は融けたけれど、今朝は冷え込むな」という朝は、
    くれぐれも車で出勤しないほうがいいかと思います。
    誰かを巻き添えにしてからでは遅いですから。


    ※信州に4年いたならもちろんご存知でしょうけれど、信州では雪道でスタッドレス以外は道交法違反になります。
    滋賀県も同様の条例が無いかどうか、確認してみたほうがいいかと思います。

  • 先輩の知識が古すぎですね・・・

    昨今のオールシーズンの進化は凄いと思います

    https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

    4WDだから大丈夫と言う、夏タイヤ履いた輩が
    突き刺さっている光景は良く見ます

    4WDでスタッドレス履いていても、スピード出し過ぎたら
    下りは止まれませんし

    何事も過信は禁物

  • >大学時代、信州に4年いたので、アイスバーンも圧雪も嫌と言うほど経験しています<
    ならば、大丈夫じゃないですか?
    ご存知かとは思いますが、加速能力と、制動能力は別物です。
    オールシーズンは、アイスバーンでは無力なのはご存知だと思いますので、そのあたりをどう考えるか?でしょう。
    滋賀県は、信州と違い除雪は下手くそです。
    それも加味しておいて下さい。

  • 信州にいたのに、雪道を舐めてるってどうよ?

  • その先輩はオールシーズンタイヤ(スノーフレークマーク付)を使った事あるのですか?
    もし使った事が無いなら無知なだけでしょう。
    2WDのスタッドレスより4WDのオールシーズンの方がトラクションはかかるでしょう。それなら2WDのスタッドレスは中途半端という事になります。

    その先輩は冬は4WDで横滑り防止装置がついているクルマに乗り、毎年新しいスタッドレスタイヤにして常にチェーンを携行しているなら、スノーフレークマーク付のオールシーズンタイヤを中途半端だと言っても良いです。

  • 既にご自身で答えを出されています。
    >山間部でもないので冬季でも特に不自由を感じたことはありません。

    先輩の言われることは正論ですが、シーズンを通して積雪がほぼない所でスタッドレスタイヤを履いている方が、かえって危険なのではないでしょうか?
    通常の路面ならノーマルタイヤの方が制動距離は短いですから。
    その先輩は、豪雪地帯にでも住んでいるのでしょう。

  • 都市部でパジェロを所有していますが、毎シーズンスタッドレスタイヤに交換しています。
    都市部だと積雪よりも路面凍結が度々問題になりますよね。

    確かに雪なんて積もるほど降る事は殆どないし、正直夏タイヤ(A/T)でも十分です。
    ...が、路面凍結したらスタッドレスタイヤでなければどうしようもありません。
    タイヤ+ホイールで20kg程度ある為交換するのは毎回ちょっとキツイんですが、路面凍結の可能性が0でない以上は必須でしょう。

    「殆どない」といっても数年に一度に1日だけでも積雪はあるわけで、その日だけでもチェーンを巻いていなかったりスタッドレスタイヤを装着していない車達が多大なる迷惑をかけています。

  • 近畿の雪にオールシーズンタイヤは不十分ですか?

    注意して・積雪走行

    滑りが起きやすい


    注意して・凍結・氷結・アイス・走行

    制動には細心の注意を

  • こちらは北関東地方ですが、ここ近年は北関東での降雪は殆どありません。
    毎日乗らない家族が使うファミリー用の車両は近隣で降雪に遭遇した場合に備えるためオールシーズンタイヤ装着です。
    一方、毎日乗る車両は雪道に遭遇しないとも限らない。
    自分専用の通勤車には冬はスタッドレスタイヤに入れ替えです。
    しかし、以前、30歳代の頃に米国のオハイオ州に長期滞在し、
    オールシーズンタイヤ装着の通勤車を厳冬期の1月から雪解けになる4月までを走り通している経験から言うと、北米の降雪地帯での過酷な冬道の環境でオールシーズンタイヤはその範囲内においての性能を発揮できていた、
    と言えるでしょう。
    夜中から早朝にかけてのドカ雪、視界不能となる横殴りのブリザード、凍結路面、それこそ北海道の真冬の環境に酷似しています。

  • 信州住んでたんならよくご存知かと思いますが、近畿の雪ならサマータイヤでもいけないことはないと思います。周りもスタッドレスじゃなきゃどのみち渋滞して動かなくなりますしね。中途半端なオールシーズン辺りが丁度いいんじゃないでしょうか。北陸辺りでもオールシーズンで十分ですよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離