トヨタ ラクティス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
535
0

ニューシエンタ。安全装置欲しい。でも付属のモニター画面大きすぎる。Xでは無理でしょうか。どういう買い方をすればよいと思われますか。

ディスプレイは、ディラーさんではなく、町の自動車用品販売店でつけることもできるでしょうか。
車は、ディラーさんでお願いしています。


これまでわかったこと。
―――――――――――――――――
ディスプレイは機能があり過ぎ。圧迫感がある。
CDやカセットデッキがない。できればあったほうが良い。
安全装置はできるだけ必要。
グレードの低い、Xタイプで良いのですが、オプションでもつかないものがあるらしい。
です。
オプションをつけると割高になるかもしれない。

以下、
考えかたです。
・安いのがよい。近くで買い物程度。荷物の出し入れにスライド式ドアーは必要。
・ガソリン車でよい。
・ガソリン車には、オプションがあるが、必要な安全装置までついてこないらしい。
・安全装置がほしい。
・右折左折時の安全装置がこのシエンタにはついている。高級車と同じ。
・ディスプレイモニター。10インチ程度。音楽映画用。正面に大きく、圧迫感があり要らない。使わない。
でも車庫入れ駐車の時。見るためにはディスプレイが必要。

参考:

フリードかシエンタを考えています。
・フリードはやや高い。
・フリードの安全装置、右折左折時の対応、あるかどうかわからない。
・フリードは春以降のうわさ。いつ販売になるかわからない。トヨタでも扱っている。
・今の車はトヨタラクティス。10年過ぎました。
4月中旬、車検。いま、契約すればガソリン車ならば2~3ヶ月で入ってくるという。
・4月以降は今の車は車検を通さないと乗れない。
などです。

よろしくお願いいたします。





#Xタイプ (セダン)
#シエンタ
#ラクティス
#シエンタハイブリッド
#フリード
#フリードハイブリッド

補足

ディスプレイ(モニター画面)は、 ナビゲーションとして使うこともあるかもしれません。 いまの技術ですと、 携帯でも済みそうですが。 どうでしょうか。 位置情報がしっかりしています。 何度か、 携帯で行っています。 NTTの無料サービスがあります。 アプリがあります。 おそらく、 他にもあるのでしょう。 YouTube動画を見ていますが、 内装や、走りや、外装の説明が多く、 分かりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「右折左折時の安全装置」は、トヨタセーフティセンスのプリクラッシュセーフティのことを指していると推察します(PCSはカタログP30に記載)。
それであれば、仰るようにガソリンXでも標準です(通知はアラームとメータ内の4.2インチ液晶への表示)。
→コーナービューであれば別の話になりますが…

質問の記載的に、選択肢を聞いてみたいのかな?と思ったので、私の検討した選択肢を記載してみます(下の方に記載)。
先月、2015年式170シエンタ・ガソリンGから乗り換えの際に、「標準でTSSも付いているし」とガソリンXから検討始めました。
ディスプレイオーディオは不要で車載ナビが欲しい+安価に済ませたい、が理由です。

その際の感想としては(自身の走行距離や必須オプション次第と思いますが)
・グレード体系やオプションはよく考えられている(←上位に誘導されがち)
・Xはオプションは付けずに安く上げたい場合に選択するグレードと感じた
・エコカー減税など考えると今回はハイブリッドでも現実的な期間でペイできそう
であり、結果的に私はハイブリッドGで注文しました。車検通したばかりなので問題ないですが、納期は10~11月とのこと。

以下、質問に対する雑感です。
・「無理ですか?」がガソリンXにオプションをすべて付けるのは無理?の意図であれば、付けられないものはたくさんあります。
→オプションを「できるだけ」付けたいなら、ハイブリッドZ以外選択肢なし。ハイブリッドGでも付かないもの色々あります
・安全装備については、予防安全であればGもXも似たようなもので、オプションでブラインドスポットモニタやパーキングサポートブレーキ(後方接近車両)やパノラミックビューモニタが「必要」かどうか
→XでもBSMやPSBやPVMはオプションで選択可能(BSMのみ単体で追加可能)
・10インチはG/ZのオプションとなるDA+のサイズで、G/Zの純正・Xのオプションは8インチDAです
→社外ナビでも7インチ程度なので、大差ないのでは。それに、画面が小さくても取り付け枠自体は同じサイズですし
・カセットデッキを探すよりも、サンワサプライなどが出しているカセット→mp3変換機で音楽をデータ化したほうがいいかと
→データ化してUSBメモリに転送し、DAまたはナビ類のUSB通信ポートに挿せば音楽聴けます
・CDは社外DA/社外ナビにはだいたい付いています。純正DAではオプション4万くらい
・社外DAや社外ナビは量販店で扱っていますし、ディーラー持ち込みでもたいてい付けてくれます(ただ、工賃2~3万程度はかかる)
・ガソリンXの7人乗りは生産開始が2023/4~になるかも、とディーラーで聞きました
・フリードはモデル末期なので値引きは期待できるかも?(競わせていないので憶測です)
・仮にスライドドアとPCSだけがあればいいなら、ルーミーやソリオも選択肢に入るかも知れません

以下、注文前に自分が検討したパターンを順に記載します。
A)ガソリンXに社外DA・バックカメラ・ドラレコ・ETCを付ける。ナビはスマホ
自分の選択した社外DA:AndroidAuto/CarPlay対応のカロッツェリアDMH-SZ700に専用ドラレコとバックカメラ、汎用ETC
検討した中では一番安かった(X7人乗り199万+社外DA等で合計210万強)が、社外ナビでも値段があまり変わらないのでやめ。
社外DAにドラレコ画像表示できるのは良かったんですが。
B)ガソリンXにオプションBSMと社外ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETCを付ける
自分の選択した社外ナビ:ケンウッドMDV-M809HDW、連動可能なドラレコ/バックカメラ/ETC
フロントカメラ(CMOS-320)も追加でき、コーナービュー表示も可能です(これは他のナビでもできますが)。
C)ガソリンXに純正DAセット(カタログにある8種類のうち、⑤を選択)。ナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETC以外に、BSM・PSB・PVM等も含まれる
社外ナビ等は自分で取り付けるが、純正DAセットだとそもそも作業しなくていいのが楽。
→Bとの比較用に検討(純正DAセット⑤は23万強)。Bより10万高くなるが安全装備が増える

自分はパターンCまで検討して、純正DAになるのにXのままだとスマートキーが無いとか運転席側スライドドアがパワースライドドアではないとか、
今乗っているシエンタからグレードダウンするのにあまり安くならないので、X→Gに変更しました。
Gに社外ナビを装着できれば良かったんですが、モニタ表示系の安全装備との兼ね合いで仕方ないのかも。

質問者からのお礼コメント

2023.1.4 23:06

ありがとうございました。

皆さんにも感謝!

その他の回答 (2件)

  • >ディスプレイは機能があり過ぎ。圧迫感がある。

    >CDやカセットデッキがない。できればあったほうが良い。
    カセットデッキなんてもう存在しないよって言うか今の若い子は多分なにそれって言うと思う、社外でも存在しない
    CDはDVD見る兼ね合いであるよ、もう今は無いのも多いね、サブスクじゃないけど、YouTube車で見えるから、Netflixも見えるじゃねい

    >安全装置はできるだけ必要。右折左折時の安全装置がこのシエンタにはついている
    これはオーディオレスで買っても付けれるかもよただ、自動で切り替わらない、これが欲しいならディーラーナビ一択になるな、自動切り替えが出来ないから
    あくまでもフロントカメラ映像入力だからカメラだけ付けて社外にフロントカメラ入力があるはず、またはそのメーカーのフロントカメラ入力商品があるはず

    まあこだわらなければ軽でもいいじゃねいの?普通車のが安全な気もするけど事故ればどちらも同じ、シエンタも高いグレードは250万ちかい
    軽なら200万いかないしね

    まあ普通車がって言うならどうぞ、軽を見下す奴は大勢いるからね

  • 右折、左折時に事故を防止する安全装置なんて無いし、あったとしても頼り切るのは危険。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ラクティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラクティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離