トヨタ プリウス 「3Dサラウンド ロードノイズ シアター」のユーザーレビュー

H6xYZM8S H6xYZM8Sさん

トヨタ プリウス

グレード:S_E-Four(CVT_1.8) 2015年式

乗車形式:レンタカー

評価

1

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

3Dサラウンド ロードノイズ シアター

2016.5.22

総評
トヨタの本気を見ました。イイクルマです。デザインまで良く見えてきました。
レンタカー返して自分のハスラー運転したらあらゆる所がヘロヘロでスクーターかと思いました。

TNGAこのまま開発進めば世界から尊敬される車がどんどん出来るのでは?
静粛性が良ければ愛車にします。でも対策されるのは早くて50後期or60プリウス?
乗る人を幸せにするパッケージングにしないと、尊敬される車は出来ないような気がします。
これで静かで後席居住性が素晴らしかったら神なのでしょうがいろんな面で無理なのでしょう。

借りた時はワクワクしてましたが、返す時はゲンナリしてました。
自分で買おうと思うレベルではないのにおすすめは出来ないので★は1つです。

少しでもロードノイズ気になる方は買った後どうにかなる等と思わず潔く諦めるのが吉です。

まさか1から作りなおしたのに30よりうるさく感じるとは考えもしませんでした。
ロードノイズが気にならない方には★5つとしておきます。
満足している点
官能性は無いが精度高くリニアに反応してくれるパワートレイン。
突き上げ無く、安定し、不快感の無いクラウンのような乗り心地。
スポーツモデルのような剛性・正確性のあるハンドリング。
高い剛性を感じるシャシー。
実用性の高いレーダークルコン。いつも高速で箱根まで行くのに、20年ぶりくらいにオール下道で行って疲労感じず。恐ろしい便利さ。今度スバルのアイサイト3も乗ってみます。
30ではイマイチだった見晴らしも良くなった。
思ったとおりに動く、動かせる。(官能性無いスポーツカー?)

でもプリウスにここまでのハンドリング性能は必要なのか?
その分の余力はロードノイズ対策に配分して欲しかった。
不満な点
●レーダークルコン
停止車間が前車に近過ぎて、こちらが止まった後に前車が前に進む。あと1m車間開けて欲しい
・多分回生を考えてのことなのだろうが、前の車が止まっても結構なスピードで接近し、
 近づいてから結構なGでブレーキが掛かるので怖い。
 ○ンタマが縮むし、ブレーキに足がいってしまう。前の車に合わせて減速して欲しい。
 前の車がプリウスがぶつかってくるんじゃないか怯えている。
・発進時の追随が遅いため、結構割り込まれるし、後ろから煽られる。
停止、発進マナーがイマイチで前後の車に運転者がDQNじゃないかと疑われてる雰囲気を感じる。
その上、車間設定スイッチが上下レバーじゃなく押しボダン1個で押すたびに1→2→3と変わるタイプのため、高橋名人のようにスイッチを連打するハメになる。

●ロードノイズ
個人的に受け入れがたい荒れた道でのスポーツモデルのようなロードノイズ、ゴロゴロ感。
良い道では無音、荒れるとでかい音でゴーゴー!ゴロゴロ!ランダムに来るし拷問ですよ。
1から作りなおしてこのノイズでOKというトヨタの社内基準がよくわからない。
無音から轟音までのダイナミックレンジが大きすぎて個人的に到底我慢できない。
タイヤ直上のFRガラスがタイヤからのロードノイズを反射・遅延・共振しまくってフラッターエコーとか定在波みたいなものでサラウンドで3次元音場を創生し倍加していると感じる。
このロードノイズの車内の満ち溢れ感が普通ではない。

でもガラス被ってないアクアもロードノイズすごいんだよなあ。

多分プリウスPHVも同じだと思います。
参考
高速1:30~
https://www.youtube.com/watch?v=BuOPmGMDhdE
一般道 後席17:00~
https://www.youtube.com/watch?v=cEGIP-fBMks

疲労がでるし、精神が持ちません。
デザイン

-

走行性能

-

30プリウス前期型Sツーリングを1年半所有していました。
運転して楽しくなかったので
TNGAでどのように変わったのかメイン所有ハスラーの次期FX候補として
買う気満々でレンタカー2日間借りて900キロ走りました。
個体は13000キロ走行で15インチ エコピアのタイヤ溝は十分あり、空気圧も規定値でした。

ノーマルモードしか走っていませんがパワー感は十分ではないでしょうか。箱根流すのも十分
何より素晴らしいのはアクセルリニアリティでパワートレインの揺れや遊びは全く感じず
踏んだら踏んだ分だけパワーが出ます。楽しいし信頼できます。
トヨタ86もそうでした(スバル製だけど)
それ以外も運転したことのあるトヨタ車はパワートレインの揺れは感じませんね素晴らしい。

今乗ってるハスラー(ターボ)は、エンジンレスポンス悪くエンジンマウント軟すぎでズルズルCVTのためアクセル踏んでしばらく経ってから波打ちながらラグどころでは無いタイミングでパワーが伝わってくるコントロールもクソも無い車なので、どんなガソリンエンジンでも味わえない程のラグの全く無いモーターレスポンスに感動。ハスラーを運転する気になれない。
街中でも思ったとおりに動かせます。これはハイブリッドか電気自動車じゃないと味わえない。心底欲しいと思いました。
乗り心地

-

30プリウス前期型Sツーリングでは、足回りに不満いっぱいで
エナペタルやNEOTUNE、強化スタビなど色々自分で手入れましたが50は純正で文句ありません。
乗り心地良く箱根でもタイヤ195/65R15なのにスポーツモデルのように旋回出来素晴らしいです。

最悪なのが静粛性でどこにでもあるちょっと荒れた道で車体全体から360度上下前後左右3次元フルサラウンドシステムのフルボリュームのように車内全体に満ち溢れてくるものすごいゴーというロードノイズと
加えて畳かけるように襲いかかってくるフロアとステアリングからのゴロゴロ感(ボディソニック?)の
体験型シアター状態のおもてなしで、トヨタ86のようです。300マソ以上金出してこの仕打ちはチョット....
さらにエコカー補助金関係で1年ブチ切れながら乗っていた糞GE6フィットを思い出し、
精神的に到底自分のクルマには出来ないと思いました。
なんか30プリウス前期型Sツーリングより気になりました。
イメージ的にはエヴァンゲリオンのエントリープラグです。
あれはLCLが下から注入されてきますが、
あのLCLがまさにロードノイズですね。荒れた道や高速では見事に頭までLCLで満ち溢れますYO
ハスラーは普通は膝下でひどくても腰くらいまでしか来ないのですが。なんなんでしょうこの3次元立体音場的うるささは。

経験から素人がデットニングや静音タイヤ交換でどうのこうの出来る部分ではありません。
鉛+シンサレート+カーボンフェルト+粘性住宅用防音シートをフロアとフェンダーに貼ってもわかるほど下がらないし、レグノ入れたって2、3割低減がいいところで体感は対策前と変わりません。
ロードノイズ周波数の吸音には高密度グラスウール詰め込んで50センチ厚以上必要とのことで1センチ厚くらいの制音遮音吸音材の透過なんて屁のカッパですよ。
それに1トン超の物体が高速で路面を叩いている膨大なエネルギーから発している振動・騒音にゴムとかペタっと貼ったくらいじゃ歯が立たないのもわかりますよね。
やはり、Fタイヤ上にガラスがある、Rタイヤ上にガラスがあるとロードノイズを車内に反射するので構造的にどうしようもない。
(除くトランクルームのある車)

ZC32スイスポも持っていてロードノイズ大きいのですが、
吸気音、排気音が大きいため、ロードノイズは全然気になりません。ハスラーも気になりません。
プリウスはエンジン音が極小の分、目立ってしまいます。
やはりコンフォート系の車でこれほどロードノイズ気になるのはダメだと思う。
積載性

-

イイと思います。
燃費

-

2輪中免から入った私にエコ運転なんてものは出来ませんでした。
レーダークルコンを多用し高速、都内、箱根エアコンオンで平均28km/lでした。
価格

-

故障経験
レンタカーなので不明

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離