トヨタ プリウス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
76
0

車の買い替えについて

現在、9年目の軽自動車を所有していて、私のパート先へ
通勤で使用しています。

主人は、会社から通勤車を貸与されてており、定年退職までの

あと2年で、返還することになります。

そうなると、古い軽自動車1台だけとなって心許ないし、今まで
主人には好きな車をというより、お金がかからない選択肢をして
きたので、定年後には、せめて好きな車を選んで欲しい気持ちが
あります。
しかし、主人の好きな車は、所謂、スポーツカーというのでしょうか
6MTとか、加速の良い、『走り屋』的な車です。
そういう車は、高速等で走るにはいいと思いますが、60歳半ばで
一般道には向いてないでしょうし、私も時々、乗ることを考えたら
やめておいたほうがいいですか。

それとも、プリウスなど、将来を考えて、長く乗れそうな車の方が
良いでしょうか。
知り合いが、人気車は納車まで1年以上かかる場合あるよと、教えて
くれたので、早めに決めたいと思って質問しました。
予算は、出来たら500万以下で、国産車と決めています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コンパクトでオープンなロードスターなんてどうでしょう。
スポーツカーだしオープンカーだし少し肌寒くなる秋の晴れた日に屋根を開けてドライブなんて最高ですよ。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.6.24 09:47

具体的な車種をあげていただきありがとうございます。

これは、ユーノスですか?
私、独身の時に乗ってました。
結婚した際、実用性が少ないという理由で、1年足らず
で手放しましたが。
夏は暑いですけど、秋~初冬くらいにドライブすると
風が気持ちいいですね。

主人に勧めてみます。

他の回答者さまもありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 他人(夫でも)が乗る車を他の人が勧めるのは無理です。
    車とは実用だけじゃなく趣味性もあるからです。

    500万円渡してこれで好きな車を買って下さいと言ったほうが良いです。

  • 個人的には「スバル・アウトバック」をお勧めします。
    長距離も疲れず、安全支援もバッチリです。

    価格は440万円くらい

    回答の画像
  • 現在、9年目の軽自動車を所有していて・・・
    まだまだ乗れるでしょう
    軽でも20年30万㎞クリアは問題ありません
    とりあえず1台あればなんとかなります
    それよりもご主人と今後の生活を話し合った方が良いでしょう
    好きと持つは違うことが多いです
    定年して時間が出来たらキャンピングカーで旅行に行こう!って言いだすかも?

  • ご主人メインでしたら好きな車を選ばせたほうがよろしいかと思います。
    質問者様の運転免許が限定なしでしたらMT車の運転、是非乗って慣れてください。気持ちが若返ります。

    軽の加速がとろいのは話になりませんし、プリウスですと“老害”のごとくいわれてしまうし(単にシフトパターンが分かりずらい。MT車に乗り慣れていると猶更。AT車は退屈。BはBack(バック)でなくてBrake(ブレーキ。エンジンブレーキ))一般道でもキビキビ走行できるのは良いことです。

  • 車の選択は、主人の好みと実用性を考慮する必要があります。スポーツカーは走行性能が高いですが、燃費やメンテナンス費用が高くなる可能性があります。また、60歳半ばでの運転には、快適性や安全性が重要です。

    一方、プリウスなどのハイブリッド車は燃費が良く、長期的に見て経済的です。また、運転が楽で、安全装備も充実しています。

    予算が500万以下であれば、新車のハイブリッド車も選択肢に入ります。また、人気車の納車待ちが長い場合もあるので、早めの決定が良いでしょう。

    最終的には、主人の好みと実用性を天秤にかけて決めることをお勧めします。試乗をしてみて、実際にどの車が自分たちに合っているか確認するのも一つの方法です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 車の買い替えについては、以下の点を考慮する必要があります。

    ・主人の好みと実用性のバランス
    主人の好みのスポーツカーは加速性能は良いですが、一般道では扱いづらい面があります。60歳半ばでは乗り心地の良い車の方が適していると思われます。一方で、主人の車に対する思いも尊重したいところです。

    ・予算と将来の維持費用
    500万円以下の予算で国産車を選ぶ場合、トヨタのプリウスやホンダのフィットなどのコンパクトハイブリッド車が候補になります。燃費が良く維持費用も抑えられるメリットがあります。

    ・納期
    人気車種は納期が1年以上かかる場合があるため、早めに決断する必要があります。

    総合的に判断すると、主人の好みを尊重しつつ、実用性と経済性を考えてコンパクトハイブリッド車を選ぶのが賢明だと思われます。ただし最終的には、主人と十分に話し合って決めることが大切です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離