トヨタ プリウス のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
162
0

急速充電はガソリン代より高いらしいです。PHEVで急速充電するメリットはあるのでしょうか?

質問の画像

補足

画像の様に急速充電で良く見かけるのは、三菱が8.8円で安いからの様ですね。 https://ev.gogo.gs/contents/1487399529

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>>PHEVで急速充電するメリットはあるのでしょうか?

プリウス52型PHVに乗ってますが「月極充電カード+使用料金」を払ってまで、急速充電する必要はなく、高いだけです。

他のPHVはわかりませんが、プリウスPHVに乗る以上、燃費が良すぎるので急速充電をする価値は無いです。間違いなく急速充電の電気代のほうが高いので、メリットはありません。

ただ、全国には「国道をはしって100kmに一件ぐらい」の頻度で、無料の充電器があるので、そこで充電すればよいとはなります。空いてればそこで充電すれば燃費を伸ばせる上に、時短にもなります。

この間も休みでも300kmぐらい峠を走ってきましたが、急速充電(無料)のところで3回ほど充電し、燃費70km/l越えで走ってます。

今の私の流れで(無理に考えての)急速充電のメリット・・・とは?
1、普通充電だけでなく急速充電もできるので「数の幅」が出来る。
2、100km毎の無料充電器さえ使えれば、長距離ドライブには最適。
3、普通充電器にはない、時短。

質問者からのお礼コメント

2024.5.21 08:43

皆様ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 実はあんまりメリット無いです。

  • 急速充電利用するプランがいろいろあるみたいですよ?

    基本料金が安く充電料金が高いとか基本料金が高いけど充電し放題みたいなものがあるらしい。

    携帯電話のプランみたいなものかな?
    基本料金安くて3Gとかちょっと高いけど20Gとか基本料金高くてかけ放題で50Gみたいなプランがあるらしい。

    使い放題プランなら給油するより充電した方が安くなるのでは?

  • 走った距離に掛る、燃料代と電気代の比較の話ですね。
    どっちが高い安いの話でしょ。
    メリットがないと思えば家で普通充電するかガソリンを燃やして走るか???
    利用者の判断だけの話でしょけど・・・

  • 普通にさっさと出発したいからでは??

  • EVでもPHEVでも、急速充電は外出中に航続可能距離が足りなくなって帰宅困難になったときに、やむを得ず充電するときに使うもので、経済的な利点はありません。

    EVまたはPHEVの充電は、夜間の電力単価が安くなる電力プランに申し込みされている住宅(主にオール電化住宅)で、深夜帯(23 ~ 6 時など)に充電したときのみ、ガソリン代よりお得になります。
    電力単価が高い日中に充電したり、充電には不適切な電力プラン(従量電灯契約相当)に申し込まれている住宅で充電すると、ガソリン代より高くなることがあります。

    EVやPHEVの充電は、最適な条件をすべて満たさない限り、経済的な利点がありませんのでご注意ください。
    オール電化住宅で充電する場合でも、深夜帯になったら自動で充電を開始、日中の時間帯になったら自動で充電を停止する機能があるEVやPHEV、または充電器がない場合は、深夜帯に合わせて充電プラグの抜き差しのために家の外に出なきゃいけなくなり、非常に面倒です。
    アウトランダーPHEVに乗っている知り合いは、電力単価が安くなる深夜に充電プラグを挿すために外に出るのが面倒だと言っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離