トヨタ プリウス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
61
0

30前期プリウス

ガソリン残り目盛りが3つあるのですが
残りの走行可能距離を見ると43kmになってます
燃費は17.6です

ガソスタのクーポンがそろそろ出る時期なのでと思って

きのう目盛りが1だったので1000円分だけ入れました

その時の時点で残り走行可能距離が50km前後だったと記憶しているのですが
目盛りが3つ残ってても残り43kmしか走れないのでしょうか?

エンジン掛け直しても変わりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタが燃費計算とか残走行距離計算のアルゴリズムをどのようにしているのか分からんけど、満タンにしたときにTRIPをリセットするというのが基本的な条件でこのタイミングで計算を開始している感じがあるんで、チョイ足し給油だとまともな計算はしてくれないだろうね。

一般的には給油ランプが点灯してからでも50Km程度は走行できます。

その他の回答 (4件)

  • プリウスに限らず、

    「残り走行可能距離」は「ちょい足し」した時は、正確に表示されないようです。

  • 燃料計のメモリがフルのときには何個なのか?によって、残りが3個だって量は違いますね。30プリウスの燃料タンクは45リッターなので、Eランプが点灯するレベルは残り5リッター(40リッター消費)くらいかと思われます。写真で見るとフル点灯で10個なので3個点灯なら残りの量が12リッターと推測できますから、走行可能距離が210kmと計算できます。
    43kmなんて数値が正しいわけがありません。
    自分の車も平均燃費や航続可能距離の表示が出せますが、そんな数字は当てにせずメーターの位置と残量から経験則で判断しています。

  • メモリは数値がないので1なのか3なのかわかりませんよね?メーカーはガソリンが減ってないように見せたい、かつガス欠クレームも避けたい。だからメモリはガス欠までの参考です。
    走行可能距離は数値です。43と出るなら計算により求められた43なのでそちらは正しいです。でも過去の走行と同じなら43なので登坂が続くと43にはなりません。

  • プリウスの残り走行可能距離は、燃費とガソリン残量から計算されますが、その計算はあくまで目安であり、実際の走行状況や運転方法により変動します。また、ガソリンを少量しか入れなかった場合、燃料計の目盛りが上がっても、残り走行可能距離が大幅に伸びないこともあります。そのため、目盛りが3つ残っていても、残り走行可能距離が43kmと表示されることはあり得ます。ただし、燃料が少なくなった場合は、早めに給油することをおすすめします。

    ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離