トヨタ ノア ハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
590
0

なぜNV200バネットはFFなのに商用車として成立しているのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えばハイエースもタウンエースもエブリィもハイゼットもFRですが。
聞けば商用車はFRでなければ成立しないとマウントする人がいますが。
よく分からないのですが。
NV200バネットてFFの商用車ですが。
しかもGMやルノーなどもNV200バネットのOEMを売っていると聞きますが。
よく分からないのですが。
NV200バネットのOEMてアメリカでも欧州でも販売されていることになりますが。
よく分からないのですが。
FFの商用車て通用しないはずなのになぜNV200バネットは世界で通用しているのですか。

と質問したら。
FFだと全長が長いのに荷室は狭くなってしまう。
という回答がありそうですが。

ですがNV200バネットはFFなのに世界で通用していると思うのですが。

それはそれとして。
なぜ新型ハイエースはFFにしなかったのですか。
新型ハイエースは安全基準でボンネットが付くそうですが。
ボンネットを付けるのならそのままボンネットにエンジンを置いてそのままFFにしてしまったほうがいいのでは。

それもそれなのですが。
新型ハイエースはノアのプラットフォームを流用してFFにしたほうがコストダウンにもなって良かったのでは。

それはそれで。
NV200バネットがFFなのに世界で通用しているのなら。
なぜ新型ハイエースもFFにしなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プロボックスも、アルトバンも商用車ですけどFFですが。

その他の回答 (5件)

  • なにもラゲッジスペースだけが荷室じゃない
    助手席含めすべての後部座席がそうです。
    FR→商用車として成立してるというのはあなたの勝手な思い込み。
    回答としては日産はFFを中心に作ってるので後輪駆動の開発やハイエースが前輪駆動などしませんよ。

  • FRで新規開発するより既存の車台利用の方が開発費用がかからないことは当然の理でしょう
    コスト重視が一番 企業経営の原則を無視してどーする!

  • なぜNV200バネットはFFなのに商用車として成立しているのですか。

    ホンダ・N-VANと同じでは

  • 商用車にFFもFRも関係ない。

  • はあ…

    データ見ようよ

    だからNV200は最大積載重量が650kgしかない

    4WDだと500kgしか積めない車だよ

    だからあまり売れてないし、ベビーユーザーは商用としては買わない

    同クラスのタウンエースは積載重量800kg

    同じような大きさでこの差は大きいし、耐久性もリアドライブ有利

    ちなみにハイエースは1000kgで、それを活用して売れているのに、FFにして、積載重量を落としたり、耐久性は落ちるのを今の商用ユーザーは許さないよ

    世間はそういうところはシビア

    知恵袋でわざとへそ曲がりのメーカーのないものを探して投稿している投稿者が暇つぶししてるネット空間と違って、リアルな現実は厳しいんだよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ノア ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノア ハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離