トヨタ MR2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
2,823
0

今の若者が新車を買うと言うと、軽かコンパクトカーばっかりですが、一昔前はスポーツカーとかセダンとか、普通に乗ってたんですか?

うらやましすぎるんですけど。何この時代による貧富の差

補足

手頃に買える走りの車が減って、つまらない移動手段のためにしかない車が増えたのも事実ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実際にお金を持ってたわけではないですが、若いころ「金なんて先々なんとでもなる」という空気が蔓延してたのは事実ですねえw
今の若い人を見てるとやはり社会自体に明るい展望が見えづらいから、背伸びしてまでいい車を先取りしちゃおうなんて考えられないのはわかるような気がします。
私たちが若いころはそらもう皆無理していい車手に入れたもんです。
私が最初に手に入れたのは大学2年の時で86レビンの中古ですが、決して仲間内でも「いい車」ではなかったですねw
そもそもあのころはそこそこの車もってないと一人前の男として見られないというか。女の子も知り合ってなんかいい雰囲気になっても車もってないとわかるとドン引きされるとかよくある話ですから、発情期まっさかりの若い男にとってはそりゃ死活問題でもあったのですよ(笑)
今は女の子もしっかりした子が多くて、無理していい車乗ってるような男よりも経済観念がしっかりしてて、堅実な男のほうが魅力的だと感じるようですよ(姪っ子の話)。まあ世代ってやつなんでしょうね。

捕捉について
ああ!それはその通りですね。昔は若い人がミニバンとかワゴン車に乗るとかありえませんでしたからw
ああいうのはバイト先の工務店とかで乗る機会があるぐらいで(笑)
昔は1600~クラスでスポーツタイプのいい車ありましたね~
レビン、トレノ、MR2、CRX、インテグラ・・・・・ユーノスロードスターなんていう2シーター、カブリオレなんていう実用性には程遠いでも楽しい車がありましたw

その他の回答 (13件)

  • 大学時代に必死でバイトして中古のMR2、RX-7、GT-Rに乗りましたし、バイト仲間も同じように180SXに注ぎ込んでました。そして意味もなく夜な夜な走る集まる(笑)。移動ツールではなく、趣味としての所有ですね。そしてカスタム&維持するためにまた必死でバイトです。そういう意味では突っ込むパワーがありましたね。同級生でクルマを乗り回している子は少なかったですが、恋人のクルマとしてはサーフやランドクルーザーなどのSUVやワーゲンやアウディなどの外車が人気でしたし、まして若者が軽やファミリーカーに喜んで乗る(買う)ような光景はありませんでした。ちなみに典型的なセダンタイプも親父臭いということで不人気でした。クルマに対する価値観も大きく変わってきています。若者からしたら今や免許証は「運転資格付き身分証」感じじゃないですか?昔は背伸びすることが格好よかったのですが、今は多分それはダサくて、身の丈に合うことのほうが美徳なんでしょうね。

  • スポーツカーは昔もそんなに多くありませんでしたが、社会人2年目とかでも普通にセダン(レガシィ、アコード等)や当時人気だったSUV(パジェロ、サーフ、RVRとか)乗ってる人多かった気がしますね。

    新卒では中古でスポーツカー乗る人も多かったですよ。
    R32TypeM、Z32やスープラ、RX-7、S13~15とかも。

    いまはそれすら少なくなりましたね・・・・・・・
    ATなんて周りにほとんどいませんでしたし。

    むしろ今の若者で100万くらいの軽を買ってカスタマイズ。
    そのお金があるなら中古でもっと走りに振った車買えると思いますが、そうじゃない所を見ると単に傾向が変わったのでしょうか。

  • すこしまえにAE86人気が再燃してましたが、
    あれは完全に中古車での世界、新車を買って趣味をしようとは
    思わないでしょう、若い人は。

  • いまの若者は携帯とネット。


    僕の世代(20後半)は”スポーツカー=ダサい田舎者”でした(車はミニバン・ワゴン系が流行)。

    実際今でも、車にお金をかけるのは田舎者の唯一の趣味みたいな風潮はあります(それが嫌で都会に出て行った者も)。

    収入が少ない訳ではなく、将来が不安が一番の要因かもしれません。

    結婚したり子供つくるのは、アホらしいとさえ言われています。

    実際、結婚した人が離婚を考えるのが当たり前にもなっています。



    夢がない人、ほんと多いです。いっそなにもかも失ってみるべきなのかもしれません。

  • いや、逆に今の若者が低性能の軽自動車を150万円以上出して買っているのがすごいです。
    僕にはそんな無駄なお金の余裕無いです(笑

  • 32のスカイラインなんかは200万円以下からあったはず。
    今のセダンやスポーツタイプ車が高くなりすぎなのでは?

  • いや、一昔の前の若者が金持ちだったわけじゃないですよ。

    借金してでも、いい車に乗りたかっただけです。(給料の半分くらい車にかけてましたよ。車がステータスって言うか・・・結構無理してアメ車、アストロやら高級セダン、セルシオ、シーマ、スポーツカー、GT-RやらRX-7などジャンルは違えど、お金のかかる車を転がしてました。)

    でも今よりも求人倍率はありましたけど(選ばなければ仕事はありました。)

    今の若者は、実用的で燃費が良くて税金安い車という感じで、完全に足です。

    若者で車に興味ある方探す方がたいへんです。

    まぁ~時代ですね。

    自分も、就職時期がバブル時代なら良かったな~って思います。(ぜひ、うちの会社に来てくださいって、企業側から頭下げられる時代に。)

  • 90年代初頭の頃、初めての車がレビン・トレノ(86か92)、シビック(EGあたり)、CR-X(デルソルの1つか2つくらい前の型)、スターレット(EP82)、ミラージュ、ファミリアターボ、ロードスターあたりのテンロククラスは中古も含めて当たり前の時代でしたね。キューブとかbBみたいなのが流行する代わりにこのサイズのスポーツタイプのグレードが超熱かった時代です。86に至ってはくだらないプレミアがつく前だったので今よりも程度の良い個体も多かったし、当然今よりもメチャクチャ安かったですね。
    ちょっと背伸びしてMR2(SW20)、シルビア、180SX、R32GTSかGTS-t。L20型エンジンのZなんてアホみたいな値段で買えたかな。
    しかも時代がバブル絶頂期で、大学生や専門学生がちょっとひと夏アルバイトすればすぐに20~30万くらいは余裕で稼げる時代でしたからね。
    高校卒業前に免許取得して夏休み明けまでに頭金貯めて、夏休み終わったらマイペースでアルバイトして分割支払い分を稼いで長期休暇のたびにレギュラーのアルバイトと掛け持ちで荒稼ぎ。
    卒業するころには余裕でローン完済とか普通にこなしてたんじゃないかな。

    追記
    おっしゃる通りです。手ごろと言うか、ほんの少しの背伸びで手の届くところに走りを意識した車種が絶滅してしまったことは非常に残んなことだと思います。
    今なんて、せいぜいヴィッツ、フィット、スイフトの上位グレードのスポーツタイプしか選択肢がありませんからね。

  • 若者も普通に給料がもらえる時代では、車に興味が無い人でも男はセダンかクーペを選んでました。
    スポーツカーは400万円以上し、燃費は5km/lが普通だったで、みんなが買う訳ではありませんでした。
    また、携帯やナビは無かったので、その分、車に使えました。

  • 以前はローン組んで買ってたんですよ。
    今もそうだと思いますが。

    今も昔もそう変わらないと思います。

    強いて言えば今はガソリン高くて気の毒ですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MR2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離