トヨタ MR2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
565
0

今思うと、MR-Sって

時代を先取りしてましたねー

たしか、乾燥重量で1t切っていたはず。

愛車MR2(チューンドターボ)も1300kgあり、ヘヴィ級ではありませんが、軽くはないです。
MR-Sの軽さは、すばらしいと思います。

ただ、デザインが....
ロータス並にとは言いませんが、もう少しカッコよく出来たのでは?

ほんとオシい!って感じです。
みなさんは、どう思いますか?

補足

まあ、確かにセーフティの部分では、そうですよねー... クーペで1000kgジャスト位には出来たと思うんですがねー... これからは、なかなか出て来ませんよね、こういう車。ロータスエリーゼとかみたいに、軽いけど中古で500万なんて、大多数にとっては非現実的ですし。 ハァー、ため息です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

MR-Sもロードスターもオープンカーと言うのがネックだったな…。

ちょっとその気で走るなら普通のクーペの方がいいと思います。

ボディー剛性もあるけど、万一谷底行きや転がる可能性を考えると屋根無しはちょっと…。

普通に走るなら問題ないけどね。

質問者からのお礼コメント

2011.10.13 22:05

いちばん共感したあなたに。

その他の回答 (5件)

  • 良く言えば現行デミオみたいなダウンサイジング(スペックと重量)
    デミオはエコブーム寸前でドンピシャのタイミングでした。

    発売された1999年はまだまだ環境問題のかの字しか無く
    スポーツカーは90年代の流れでまだまだ最高出力至上主義でした。

    SMTは1代限りで終わり熟成不足が否めませんがレースしないワインディングなら十分。
    エンジンは2zzがあってもいいが、メーカーとしての責任で悲鳴を挙げないボディにするのに100kgは補強しなくてはいけない。
    MR-2をピーキーにし過ぎで腕の無い奴は事故りまくったので企業として反省したのでしょう。
    危ない車=買う人が限られる=赤字です。
    同時期に初代プリウスを開発していたので、エコブームが来てパワーの時代が終わるのを予感していたみたい。

    ハイブリットにとりつかれた馬鹿はMR-Sを重くして復活を考えてますが、
    金型が残ってるんなら、最新エンジンに載せ変えて再販しろっての。

  • いやいや、MR-Sはロードスターの「当て馬」ですよ。


    ポルシェやBMWと一緒でね。だから、けしてMR2の後継ではなく、ロドのシェアを奪おうとしたからこそ、クーペでなくコンバーチブルで出したんでしょう。まあ、トヨタらしいといえば、トヨタらしいですが(笑)。

    ただ。。。車としての出来はいいですね。個人的には、S2よりも魅力的に映りますし、スタイリングも悪くないと思います。ローパワーだとか、流用エンジンだとか、安定方向にセッティングされすぎているという批判もありますが、日本の公道なら十分すぎるほどの動力性能ですし、そもそもライトウェイトのエンジンは市販車流用が定番ですから。もうすこし我慢して販売してくれたらよかったのにと思わないでもないですが、そのぶん稀少車になりつつあるので、これから乗るには、かえって面白いかもしれません。

    もし仮にクーペだったら。。。開口部の剛性を上げる必要が低くなるぶん、コンバーチブルより「軽く」作れたはずです。-100kgは無理にしても、900kgそこそこで作れたと思いますよ。




    ご参考までに。。。

  • デザインでいけば、初代MR-2が最もバランスがとれていると感じます。X1-7を模したのかも知れませんが、ミッドシップ2シーターの典型的造形だと感じます。
    MR-Sは当時から時代を先取りしたデザインとは思わなかったので、惜しいという感覚は持ちました。しかし、ユーノスのデザインに対抗しようとするなら、対極にある直線的なプロポーションで作ったのは気骨さを感じます。

    元々、オープンカーは趣味性の強い車で、販売台数を見込めるわけではありませんし、メーカーも理解の上、生産しています。
    回答他者のような、オープンカーに対してオープンや2人乗りがネックであると言う意見を言われてしまうと立つ瀬が無いですね。

    しかし、車に対する日本人の感覚や文化度はそのようなレベルなので、メーカーは陳腐な車造りに傾倒せざるを得ないのだろうと思います。

  • エンジンも残念でしたが、シーケエンシャルを名乗るミッションが残念でしたね。
    一度借りて乗りましたが、メーカーはこれをどうしたいのか全く分からない車でした。

  • エンジンが残念でしたね。
    あと利便性も。
    人が二人のったらもう荷物とかたいして乗りませんから。
    オープンカーも実用としては不人気のようですし(助手席に乗りたいか、の点で。)
    先取りというか、乗り物として普及できる代物じゃなかったって所では。
    デザインはまぁ、社外キットでどうにか、ってとこでしょうかね…

    メーカーが遊びすぎた、といった感じですかね。
    ボクスターに似てるし…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離