トヨタ MR2 のみんなの質問

回答受付中
回答数:
6
6
閲覧数:
183
0

初のマイカー、初の旧車で勉強しながら維持している25歳です。

また気になる現象が車に出てきたので教えて頂きたいです。

車はトヨタMR2(AW11スーパーチャージャー)昭和61年式です。

基本的に週末月に2〜3回乗ってます。

丸一日ドライブすることが多めです。

現象としては、メーターパネル内のサイドブレーキ警告灯が走行中に点いたり消えたりします。

(あと、信号待ちとかで完全に止まる寸前にキュッキュッみたいな音がリアタイヤ辺りから聞こえます)

もちろんサイドブレーキは解除しています。

古い車だし1番あり得そうで、厄介そうな原因として、ブレーキフルードが減ってきてる可能性がありますが、まだブレーキマスターシリンダーの中を見てないので後で見ますが。。

他に原因だと考えられる事ってありますか?

点いたり消えたりするタイミングですが、、
普通の舗装路に時々あるちょっと大きめの凹凸を通った時に、車体がバウンド(タイヤが接地してる程度に)した時とそこまで減速をせずにカーブを曲がった時です。

かと言って、そういうところを通る度に必ずしも点滅する訳でもなく、点灯してても長くて10〜20秒くらいで消えます。

個人的には、カーブの時の遠心力とかバウンドした時のフルードが波打ったりした時にセンサーが反応してるとか。車にとってちょっと強めの衝撃が加わるタイミングな気がしてます。

警告灯のスイッチの接触不良かなと思っていますが。。

自分より旧車に詳しい父が言うには、ブレーキパッドが減ってるか、サイドブレーキのレバー下に付いてる小さいスイッチの接触不良じゃないかと言ってますが。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 私ももっとレア(残存台数千台以下)な旧車スポーツカーに乗っていますがブレーキのような保安部品の警告灯が付くのならすぐに主治医に駆け込みます。
    それこそこんなところで質問している場合じゃない(笑)

    旧車と付き合うためにはそのクルマを熟知した整備業者を見つけることが第一です。
    私の主治医は片道200キロの他府県ですが、常時全国から千台中の10台ほどが入庫して完璧な整備を受けています。
    マスターシリンダーも手当を受けたことがありますがメーカー部品でウン十万と言われたマスターシリンダーの内部パーツを自社で作っておられるのでたった数万円でリビルトしてもらえました。

    MR2なら大量に生産されてまだまだ球数珍しくないですからパーツも純正にこだわらなければいくらでも安価で入手可能なのではないですか?

    異音なんかも主治医に電話で説明すれば「ああ、それは…」と瞬時に解決したことが何度もあります。以前には家族用のクルマの旧車に手を出す前に隣県に主治医(その車種に精通した整備業者)を見つけてから購入したことがあります。

    旧車に乗るには主治医が必須。良い主治医が見つかりますように♪

  • サイドブレーキの警告灯ですよね?

    でしたらブレーキフルードは関係ない気がします

    車内のサイドブレーキレバーのあたりのスイッチの接触不良だと思います





    信号待ちとかで完全に止まる寸前にキュッキュッみたいな音がリアタイヤ辺りから聞こえる件は、ブレーキパットの音ですかね?

  • で、フルードは規定量入ってたんですか?

  • 私もサイドブレーキレバーのところのスイッチの接触不良だと思いますよ。
    接触不良の原因としては経年劣化でスイッチの接点が腐食しているかサイドブレーキレバーの取り付け部分に経年劣化でガタが出ていてスイッチの接点が走行中の振動でズレてしまうとかでは無いでしょうか?
    ブレーキパッドのガタつきやフルード不足も考えられなくもないですから、可能性がある部分を一つ一つ潰していくしかないでしょうね。

    リアからの音につきましては、ストラットのスプリングの受けゴムの位置がわずかにズレていると、ブレーキを掛けた事によってリアの荷重が抜け気味になると音が発生する場合もありますね。

  • この手の車乗る場合の鉄則として、異変を感じたら何をおいてもまずチェックです。そもそも、中古車買って消耗品、油脂類、ベルト類交換しないで乗っちゃダメです。親父の小言と冷酒は後で効くって事で・・・。
    私もお父さんと同様にサイドブレーキのスイッチかと思いますが、そもそも古い車なので変なところに電気が流れている事はよくあってそういった影響の可能性もあります。私が乗っていた20年以上前ですらそれなので、かなり色々怪しいです。ですが、フルードの液面でサイドブレーキのランプはつきません。
    お父さんが詳しそうなので一度一緒に見てもらうと良いかと思います。
    暗いところでエンジンルーム見ると変なところで放電してる様子が見れるかもしれませんよ。

  • 私は整備士ですが、仰っているトラブルは整備工場に言えば、簡単に直る事なのですが、直すと言う維持費が無いのですか?
    で・有れば車等には乗ら無い方が好いのでは??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離