トヨタ MR2 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
246
0

初のマイカーが初の旧車の25歳です。
勉強しながら維持してて、まだ素人なので教えて頂きたいです。

トヨタMR2(昭和61年式 スーパーチャージャー)に乗ってます。

5日間ぶりに乗ってみたら、エアコンが動かなくなってました。

というのも、先日スーパーチャージャーの調子が悪くて、修理に出して昨日まで整備工場に入院してました。

で、3日くらいでスーパーチャージャーは直りましたが、他の不具合の有無などの確認のために、工場周辺を整備士の人に走ってもらいました。

その時にエアコンONにしたり、ハイビーム使ったりして、電気を1番使う状態にしても特に問題ありませんでした。

今思えば、月に一度くらいエアコンONにしても反応が鈍い時がありました。でも、数分走ってればエアコンも動いてくれて、一度動けば最低でもその日はずっと動いてました。

(ちょっとした段差を走ると動く事が多かったので、エバポレータにブロアモーターが引っかかってたのが振動で外れてエアコンも動いたと思ってました)

今日も水溜りができるようなくぼみとか、橋脚との境目の段差とかある普通の道を一通り走りましたが、復活しませんでした。

エアコンスイッチでONにすれば、コンプレッサーはちゃんと動きます。

フロントガラスの曇り避けとか、足元だけとか、モードの切り替えをすれば、中で「ウィーン」みたいな弁(?)が動く音もします。

吹き出し口に手をあてると、温かい「風」と言うより「空気」はかすかに出てるというか、単にエアコンから車内に繋がる配管に溜まった温かい空気が漏れてる感じはしました。

かすかに空気が出てる時に、温度を上げたり下げたりしましたが、ちゃんと冷えたり温かくなったりはしてました。

過去にガス漏れした事がありましたが、直してあります。

その空気を押し出せさえできればいいのにって感じです。

3年ほど前にこの車買いましたが、その時に近いうちに壊れそうな部品はほとんど変えてあって、エバポレータもその時に新品に変えました。ブロアモーターとか細かい部品は変えなかったと思います。

(エンジンとミッションのオーバーホールとリレーとか細かい部品までやっちゃえば、ほぼ新車になるレベルで整備しました)

個人的にブロアモーターの故障か、スイッチとの接触不良のどっちかだと思うんですが、それ以外だとどんな原因が考えられるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • リレーもその辺りの年式なら疑いますね、同じ容量の他のリレーと入れ替えてみるとか。
    車種により制御方法が違う場合も。
    あとはコンデンサファン ラジエターと兼ねてる車も。がエアコン オンですぐ回らない場合はファンコントロールモジュールなども。

  • これは電装屋の仕事です。
    素人がふんべつしてわかるようなものではないと思います。

    車は部分ごとに専門の修理屋があります。

    この様な電気関係は電装屋さんに行ったほうが早く安く修理できます。

  • おおう 昔のオイラの環境と似てるなw
    それを令和の今 実現しますか 大したもんだ

    なんせAW11ですからねw 何をするにも工賃が高い
    バラしを毎回させられるわけで

    もう電装屋に丸投げですよ

    オイラのハチロクは エアコンは24年目に 内部エヴァポレーターは27年目に故障しましたが
    エンジンルーム内のエアコン関連は 知り合いの工場経由で電装屋に丸投げしました
    ラジエターコアだけは二層式のレース用なので そこだけイジラず でw
    これが原因で新品に交換後 二回 詰まりましたけどね


    空気が出ないならブロワモーターですけどね その故障だけなら交換するだけですから
    スイッチの故障は インパネ部分の接触部でしょう

    オイラはタバコをガンガン吸ってた時代ですから
    ヤニでスイッチがネタネタになって 固着したのでスイッチインパネごと
    交換しましたw

    あと エアコンのスイッチの中のプラスチックが割れたので
    偶然 ハチロク用のがあったので まるごと移植ですね
    この内部のプラも 経年劣化で割れたりしますから


    まず そのあたりを疑いますね
    エバポレーターが完璧なら もう後はカンタンですよw
    なんせオイラは 内装のバラしに苦労しましたから



    オイラはマグネットクラッチ関係のトラブルが多かったのと
    なんせエアコンの配管を全部取り換えて R12冷媒からR134a冷媒に切り替えた時に
    さっき言ったラジエターコアを前のままにしたから 内部の細かいチリが暴れまわって 新品交換後に二回 穴があきましたが
    しつこく原因を探って 原因をつぶしました

  • 動かないモーターが震動で回り出したとなったらブラシの摩耗が疑わしい。
    クルマメンテに慣れていれば非分解のモーターでも分解してジャンクのモーターから抜き取ったブラシを入れるなど簡単な部類だ。
    モーター本体も同じようなものなので他車からの転用もできそうに思える。

  • 温度が問題ないなら
    風量の問題なのでしょうね。

    可能性としては3点
    ①スイッチの接触不良
    ②ヒーターレジスターの故障
    ③ブロワモーターの故障

    あたりだと思われます。

  • 昔の車はエアコンのフィルターが交換式ではなかったので
    ブロアの部分をばらしてきれいにしないといけません

    ゴミが詰まって空気が通らなくなってるかもね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MR2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離