トヨタ MR-S のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
1,179
0

MR-Sとロードスターについて【500枚】

どちらも軽量+後輪駆動、
そしてオープンカーと似たような所があると思います。(違ったらすいません)

いまこの2つのどちらかを購入しようと考えています。
そこで質問があります。

・街乗り、峠やサーキットまで走るつもりなのですがどちらのが向いてるか。
・ロードスターにはNA,NB,NCなどと種類があるがどれがスポーツ走行に良いのか。
・MR-Sの座席後ろの荷物入れはどれくらいの広さか。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

峠走るのに車の種類なんかなんでも良いだろ

FRが好きなのかMRが好きなのかで選べば?

その他の回答 (10件)

  • ロードスターはミッションが足元に食い込んでるので左足がめっちゃ狭いです。
    足が大きいので試乗で即アウトでした。
    NCなら試乗車あるしとりあえず座ってみては。

  • この2台は私も悩みましたが、MR-Sを買いました。
    決め手は ミッドシップ という点と 珍しい車 という点です。
    ロードスターは意外と多いんですよね。

    街乗り、峠やサーキットはどちらの車も各々楽しく運転できると思います。
    ただ、雪の降る北海道では、FRであるロードスターはちょっと不向き。
    ミッドシップのMR-Sは冬の坂道も予想以上に上っていきますので通勤でも問題ありません。

    MR-Sの場合、荷物は助手席に置くのがメインになっています。
    前後の荷室はあまり使えません。
    私は冬でも乗れるバイクだと思っています。

    どちらの車もオープンにして爽快にドライブできる車なので、雪国でなければインスピレーションで良いと思った方を買った方が良いでしょう!
    あっ、ロードスターには電動格納オープン出来るのありますよね、MR-Sは手動のみです。
    でも慣れると運転席に座ったまま開閉できますよ!

    MR-Sに興味があったらこちらのサイトを見てください。
    自慢の愛車です。
    http://garagelife.net/

  • 中古車店で2台の程度の良いのを見つけ試乗しましょう。50mでも違いが感じられます

    50:50のロードスターは扱いやすいがトラクションかからず。
    ミッドシップの理想は4:6です。後ろの重いMR-Sはトラクションかかりタイム的にはロードスターの上にいます(ストラットは後付けタワーバーが必ず必要。激変します)。


    どちらも馬力無いのでコントロールを誰でも覚えるでしょう

    MR-Sの座席後ろは箱取れば、ゴルフバックが入ります

    ●トランク重視と形なら懐古デザインのロードスターNAが1番軽いので走るに楽しい。トランクで普通に使える。
    走り重視なら形が現代的で好き嫌いがあるでしょうが、トランクも無しに走りに振ったMR-Sを買います
    (リアフードの上に付けるキャリアがあるので以外と使えます)

    ●遅いがドリフトで楽しいのは峠のロードスター。
    サーキットは基本ドリフト禁止ですから、前へ進むために滑らせる走りのタイム重視で、トラクションのMR-S

  • 今、MR-S乗ってる物ですけど、
    同じように悩んだけど、ドリフトはかなり難しいけど、それ以外ならMR-Sかなりいいと思います。なんたって軽いから街中、峠は、最高やで、
    デザインもかっこ悪いと言う人もいるけど、個性的で乗って見ると好きになると思いますよ。車いろいろのった俺が言うんだから、あと、タワーバー関係の補強は、やったほうがいいけど、
    お手頃でMR体験なかなか出来ないよ。
    あと、荷台はほとんどないけど、
    シートの後ろの荷台のふたとっぱらえば、
    ちょっとは、載るし、
    俺は、なんだかんだすぐ手放そうかと思ったけど、結構はまって乗ってますよ。

  • データで見ると
    MR-Sは0-400m14秒979
    筑波1分10秒58

    NBロードスターはゼロヨン16秒台
    現行NCでも筑波1分11秒42
    でMR-Sに追いつけません

    MR-Sの座席後ろの荷物入は真ん中に仕切りがあってゴルフバックは入りません
    小物程度しか入らないと想ったほうが良いでしょう

  • 普通、車の所有者は好きで買ったので主観や買った車への思い込みが強いので客観的な評価は難しいと思います。
    特にこの2台は趣味性が強いので所有車贔屓が多いようです。特にロードスターは。
    元F1ドライバーの鈴木亜久里氏がMR-SとNBを比較したインプがあります。

    NAVI 3月号の「鈴木亜久里の全部書いてね」では、「トヨタMR-S」と「マツダ・ロードスター」を取り上げます。絶賛に近いかたちで巷の評判を高めているトヨタ「MR-S」。
    われらが鈴木亜久里も、同様の評価を与えた。それも、乗ってすぐに、だ。いいクルマというのは乗ってすぐにわかるものらしい。亜久里が「MR-S」のハンドルを握って動き出し、1分もたたないうちに「おっ、いいじゃない。身のこなしが軽くて」という、うれしい驚き。スポーツカーはキビキビと身軽なことが肝心なんだよ、というのがこれまでの亜久里のスポーツカー観だった。だから、ポルシェ・ボクスターを心からスポーツカーと呼べなかったのも、そこに理由があった。「これだよ、これ。スポーツカーは、こうじゃなきゃ。すっごく軽くて、キビキビしている。ええっ、ホントにこれトヨタのスポーツカーなの。わかってるじゃない。このクルマはマルだよ」青山の亜久里の自宅から首都高速道路池尻入り口に入るまでに、亜久里の驚きは確信に変わっていった。「乗り心地とか、ハンドリングもいいじゃん。決してソフトじゃないんだけど、不快でもない。僕が若かったら、すぐ買ってたね」幌が画期的な使いやすさを持っていたり、トヨタ以外のメーカーでは決して実現できなかったであろう値段などを知っていくにつれ、亜久里はどんどん「MR-S」に魅せられていった。「エンジンもよく吹き上がるし、普通に走るのにはどこにも弱点がない。このクルマを作った人にぜひ会って話がしたいね」東名高速をしばらく走って、比較対照のためのマツダ・ロードスターに乗り換える。「MR-Sと比べちゃうと、あらゆる動きが重ったるい。クルマの重量じゃなくって、動きが重いんだ。でも、エンジンはこっちの方がトルクはあるね。あと、古いね。デザイン的にレトロにしているのかもしれないけど、インテリアの雰囲気なんか、なんか古い」マツダ・ロードスターは、エンジン排気量が同じ1.8リッターのモデル。1.6リッターもあるのが「MR-S」と違うところだ。マツダ・ロードスターの1.8リッターは6段マニュアル・トランスミッションを装備している。今のところ、「MR-S」の排気量とトランスミッションは、1.8リッターと5段マニュアルだけだ。箱根ターンパイクで2台を乗り比べてみた。「MR-Sは、タイトコーナーでアンダーステアが出る。これを出なくすることは可能なんだけど、そうするとスピンしやすくなるんだよ」しかし、それを差し引いても「MR-S」の素性はホンモノだった。「ホントいいわ。ワインディングだと本領発揮」2台を乗り比べながら、芦ノ湖スカイラインを行く。「ロードスターのいいところは、トランスミッションのタッチ。ストロークが短くてスコスコ入る。これは、シフトレバーからの距離が違うからしょうがないんだけどね」エンジンとトランスミッションをドライバーの後ろに搭載する「MR-S」は、シフトレバーからの距離が長くなるから操作感覚が不如意になるのもいたしかたない。対して、マツダ・ロードスターはエンジンとトランスミッションをドライバーの目前のボンネット内に収めているから、シフトレバーにごく近いのだ。だから、小気味よくシフトできる。
    「両方の違いがわかったよ。ロール軸の近くに座っているのがMR-Sで、それより遠くに座っているのがロードスター。だから、MR-Sはキビキビと身軽に走るけれど、ロードスターはモッサリしている。でも、それはMR-Sと比べてのハナシであって、ロードスターもいいスポーツカーだってことには違いないんだよ」
    http://www.webcg.net/articles/-/19409

    長文失礼しましたw

  • 純粋に早さだったら1800ならばMR-Sの方が早いと思います。
    NCと比較するとほぼ一緒クラスかと。
    楽しいのは、全般的にロードスターの方が上かと思います。

    NA、NB、NCですが、スポーツ走行という意味ではNBかNCと思います。
    NCが全体的に1クラス上で速さだったらこちらかと思いますが、ブレーキやタイヤの負担が大きいため、コストパフォーマンスとしてはNBの方が上です。
    NBのスポーツグレードは1600NR-Aと1800RSがありますが、パワーならば1800RS、使い切る走りをするならば1600NR-Aとなります。

    MR-Sの座席後ろはゴルフバック1個分のサイズかな。
    あまり荷物が積める車でありません。
    フロント部も可能ですが、熱くなりますし。

  • タイヤ滑らして走るつもりなら、ロードスターのほうがいいです。
    普通に運転するならどちらでも構いません。

  • 純正の状態でクローズドコースを走ると、MRーSの方が速いと言う人が多いみたいですが、運転してて楽しいのはロードスターと言うのを良く聞きます。物事は、やってて楽しいと言うのは重要です(辛いと長続きしません)。なのでロードスターの方が始めやすいと思います。

    ただ、本格的にオープンカーでクローズドコースを走るとなると、屋根が無いのでロールゲージを付けろとか、オプションの固い屋根が要るとかに成って、費用的に厳しいかも知れません。
    またRXー7とか、ブーストアップしたシルビアとか、スカイラインとかランエボとかに、直線で置いていかれ寂しいかもしれません。一方で、コーナーは、いわゆるシビックとかに煽られるかも知れません。(ビッツも強敵です。)

    多分、同じロードスター同士で走った方が良いと思います。

  • それはゲームの話でしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MR-S 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR-Sのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離