トヨタ MIRAI のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
312
0

FCVの補助金200万円(←血税)貴殿は、納得できますか?



①水素を作る電力をそのままEVに充電すれば3倍の燃費になる

>Lisa Zygaが2006年に書いた記事では、たとえば風力発電による電力を水素に変換し、燃料電池自動車に充填して使うよりも、そのまま電気自動車へと充電するほうが3倍程度効率が良い、とされた(wikiより)

②たとえば、HVのアクア1.3トン強に対して、MIRAI2.0トンって、結局車の製造にたくさんCO2を使っているわけではありませんか?

③水素の値段の決め方が、同等のHVのガソリン代に準ずるって、原価や利益率を無視したところで決めているって、競争原理がなく、なんか原始共産主義経済のようで不健全というか理解できない。

④そもそも市販車種が1つしかない段階で補助金って、公正さ・透明さにかける特定企業への利益誘導ではないですか?

質問の画像

補足

技術史上は「原油精製の副産物」の筆頭が、ガソリンだったともうのですが??? 引火点の高い危険な産業廃棄物(ガソリン)の処理対策として、内燃機関が開発されたわけですよね。 槌田 敦 (著) /環境保護運動はどこが間違っているのか? (宝島社文庫)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

世界初!市販車が日本から!
と言いたいんでしょうね。

【日本の技術】として、うわべだけの環境国をね。
海外で補助金も競争もないので、関係ない。

これが国の思惑。



1つしかない…
だから特許解放の話があるんじゃないの?

質問者からのお礼コメント

2015.1.10 19:42

私は建築の設計を生業としていますが、ビルの補助金などの異常とも思える煩雑な申請手続きを経験すると、「補助金」という名の官僚の権益が如何に強固に残存しているかを実感するたびに、この国の将来の暗澹な姿しか見えてこないです。

その他の回答 (5件)

  • 1、水素を作る電力をそのままEVに充電すれば・・

    EVなんて150年前からあるのに未だに普及していない。(もしかしたらダメかも)
    そんなEVに「効率が良い、とされた」なんて言っても、、夢のようなハナシですね。
    どれほどの意味があるのでしょう?


    2、たとえば、HVのアクア1.3トン強に対して・・

    製造時のCOだけの問題ではないし、
    年20万台のアクアと、たった700台のMIRAIの製造過程を比較しても意味ないですね。


    3、水素の値段の決め方が、同等のHVのガソリン代に準ずるって、

    量産もインフラ整備もこれからなのに「利益率」など出せるワケがない。
    難癖としか言えない意見です。


    4、そもそも市販車種が1つしかない段階で補助金って、・・

    他社が出揃うのを待つ必要ありますか?
    どのメーカーも自由に参入できるのだから公平に問題ありません。


    >技術史上は「原油精製の副産物」の筆頭が、ガソリンだったともうのですが???

    ではFCVも、ガソリン車と同様に発展や普及する期待が大ですね。ww


    よほどFCVにケチ付けたいようですが、少しは納得できるケチでないとね、、

  • もうひとつ違う観点を追加しますと、
    EVは構造が単純で技術の蓄積があまり無くても比較的簡単にクルマが作れます。
    EVが普及してしまうと、自動車産業がパソコンのような水平分業になってしまい、中国などの新興国のクルマメーカーに有利な状況がうまれます。実際中国政府はEVの普及に躍起になっています。(消費者は見向きもしませんが)
    日本政府がやることなんですから、国益の観点からEVに代わる選択肢を応援するというのは妥当な選択でしょう。

  • すいません、長文で失礼致します。


    ①先の回答者様のおっしゃられる通り、水素は原油から石油を精製するときにできる副産物であり、それを利用しようともしています。製鉄所の煙突から炎があがっているのを見たことありませんか?

    あれは水素を燃やしているのです。

    私の地元では夕方帰宅しているとコンビナートの方が赤々と照らされていたものです。

    ただ、確かに水を電気分解によって水素を作る場合にはご質問者様のおっしゃられる通りなのかもしれませんが、電気は蓄えておくのが難しいのです。

    EVが将来本命視されていないのはまさにここです。

    そして夜間電力が安い理由もこれになります。

    発電所のタービンを止めるわけにはいかないのでずっと発電し続けるしかなく、ためておける量も微々たるものなので夜はばんばん使ってくださいというわけなのです。

    であれば、効率が落ちてでも水素という形を変えてためておくのはありではありませんか?


    ②確かにFCVはこれからまだまだ発売されたばかりで、これから開発、研究がされていく車なのでこれからさらにコストダウンと軽量化が進みますよ。これが完成系ではありませんから。

    トヨタが特許を無料開放しましたしね。

    さすがトヨタですよね。

    他では真似できない、利益よりも車の将来を考えることが出来る、そしてそれを可能とする資金力と規模のある世界一の会社です。(まあ、自信があるのでしょうけれど。)

    電気自動車のi-MiEVですら1トンから1.1トンするのですよ?コンパクトカーと同じ重量なわけです。

    それと車格的にアクアとMIRAIを比べるのはどうかと。

    せめてプリウスと比較してみて下さい。

    プリウスは1.7トンくらいありますから。

    多少溜飲が下がりませんか?


    ③水素の値段は今まで市場で流通しているものではなかったので、そしてまだその流通網が確立されたわけでもないので、価格が正確に定まってないのです。

    前例もないことなので、国や石油会社や車メーカーなどがとりあえずここからスタートでってことで決めていると思います。

    そのうちインフラも整備されて流通網が確立されたら価格競争などがガソリン同等起きると思いますよ。

    それまでもう少し待っていただけますか?


    ④市販車が一つしかないのは今だけですよ。

    このあと近いうちにHONDAが燃料電池車を出す予定です。

    TOYOTAに先を越されて血眼になって開発しているはずです。(笑)

    2009年に完全オリジナルのFCVをTOYOTAより先にリースして世に出したのですから今回もかなり急いでいたはずですよ。

    負けちゃいましたが。(笑)

    それにニッサンやダイハツ、スズキなども研究開発していましたから後に続くはずです。

    電気自動車ですらまだ2台しか発売されていないのですから、まだまだこれからだと思います。



    ご質問者様が補助金が税金から出るのがお気に召さないようですが、燃料電池車は国の経済成長の柱として取り組まれています。

    それこそ官民一体となって、というやつです。

    ガソリン車に変わるクリーンな車で化石燃料を必要としないという大義名分のもと(石油精製時にできるから化石燃料使ってると言われそうですが、副産物ですし、自然エネルギーから変換できますしね)、燃料電池車を推進していますので、自動車産業、石油産業などのエネルギー産業、インフラにかかわるところからその他の産業まで巻き込んで、すべてのガソリン車が燃料電池車に変わるとしたらものすごい経済が活性化するわけです。

    日本には何千万台の車があるわけですからそれだけでも兆を超える効果があるわけです。(凄い雑な言い方ですが。)

    なのでまだ年間に何千台しか売れない車に目くじらを立てず、先のことをもう少し見据えて頂けると、ご質問者様のお怒りも少しは鎮まるのではないかと思います。


    以上個人的な意見でもうしわけありませんが、ご参考になれば幸いです。

  • ①現在の水素は電力からの製造ではなく原油精製の副産物であり、その記事は何を検証しているんだか全くの筋違い

    ②勿論です。製造でもその後の維持でも燃料電池車の方が二酸化炭素を排出します(原油からの生成時に発生する二酸化炭素が水素は多い)しかし、原子力を止め火力に発電を頼る日本からしたら微々たる物であり、そんなの原子力を稼働させ火力を止めたほうが何百倍も二酸化炭素排出量が減ります。

    ③先ずは浸透が大事ですからね。ソニーを見ればそう言う行為をしないダメ会社の末路が見えませんか?
    なお、当面水素補給は無料です。


    ④日本発の世界初の技術であり、電気自動車よりも展望が有るんですから仕方ないですね。特許も無償提供を決めてますし、トヨタ以外が一番儲かるんですよ。

  • ぼくは体内でお米のエネルギーを
    自転車の推進力に変換しているので関係ありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MIRAI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MIRAIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離