トヨタ MIRAI のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
295
0

法律でガソリン車(ハイブリッド除く)の道路走行を禁止したら・・電気自動車や燃料電池車は売れますか?それとも給電設備や走行距離をなんとかしないとダメ??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

面白い着想だと思います。
すべての道路を禁止するのは無理でしょうけど、道路を限定するなら効果はあると思います。
既に、普通車の新車販売TOP3は、Prius,AQUA,FIT3が占めています。
ハイブリッド車の販売台数比率が徐々に増えて来ましたから、いずれはハイブリッド車以上の環境対策車が殆どになる時代が来るでしょう。

ハイブリッド車はプラグイン化が進めば、利用形態は電気自動車に近付きます。
プラグイン率が高まれば、充電設備の完備が重要となります。
充電設備がプラグイン化の鍵を握っています。

水素燃料電池車は、水素スタンドの普及は絶望的ですし、コストの面で実用化には無理があります。
MIRAIは、ZEV規制でハイブリッド車がZEVから外れたため、トヨタが必死でZEV規制に対応したものです。
それほど、トヨタにとって北米市場は重要なのでしょう。

(kdas6606さんへ)

その他の回答 (10件)

  • 車の重量が同じなら、ガソリン車だろうがハイブリッドだろうが電気自動車だろうが、動かすためのエネルギー量はまったく同じ!!
    問題は電気自動車の場合、そのエネルギーを発生させるだけのバッテリーをどうするか、充電のエネルギーをどうするかでしょ。
    結局充電のために発電所がフル稼働して、化石燃料を消費してしまえば、世界全体で消費するエネルギー量は変わらないことになります。
    だから、ただ電気自動車にしたからといって、けっして世界全体がエコになるわけじゃないんですよ。
    バッテリーを大量に生産する必要があり、その結果別の鉛公害などが深刻になることも考えられます。
    それだけでなく希土類や貴金属が必要になり、地球のあちこちが人口の穴ばかりになる可能性もあることを、忘れないことですね。
    ガソリンの燃焼よりも大きなエネルギーを生み出すとしたら、水素しかないでしょうね。

  • 戦時中にはガソリンが無くなり、後ろにドラム缶のような炉を載せ木炭を不完全燃焼させて一酸化炭素で走る車が沢山有りました。
    エンジンを下ろしてモーターに変えて床下に鉛電池を積んだ電気自動車も沢山ありました。

  • 自動車を禁止にしたほうが良いのでは。

  • 灯油やアルコール燃料のレシプロ機関が即開発されるんじゃないでしょうか?

  • 1)石油代替燃料車もOKにすべきで「石油専焼車」を
    「トラック含め」新規販売禁止にすべきでしょうね
    除くHVではなく 除くPHVとトロリーHV

    2)道路走行禁止は横暴で、「国内新車販売禁止」にすべき

    3)都心・副都心・高速PAに200kw4倍速充電器を配置

    4)自動車各社に月額2000-1万円電池リースと
    電池抜きの新車をHV並価格での販売を要請

    5)自動車電池を乾電池のように規格化して
    東芝などに中古自動車電池で変電所用UPSを
    つくらせて電力に納品させ、JFEエンジに
    中古自動車電池付き200kw充電器を作らせて

    電池コストを自動車ユーザーと電力/充電スタンド
    で割勘にして 自動車ユーザーの電池リース料を
    月額2000-1万円に抑える(PHV2000/EV1万円)

    6)新宿や 広島など主要駅に1時間2ドルの激安
    PHVミニカーレンタルを政府・自治体・JRが運営
    4日5万円で取れるミニカー限定免許創設
    -----------------
    1 航続距離は2倍電池を積めば400km走れる
    テスラロードスターの航続は400km前後です

    2 充電速度は200kw充電器なら4倍速で充電完了
    充電時間がかかるのは充電器の非力のせい

    レドックスフローなら充電済み電解液に
    「液体電池交換」でガソリン給油と変わらないし

    タクシーなら車庫に電池交換所を併設

    3 電池の耐久性は、在来の炭素負極なら1000-2500
    回充放電 SCIBやレドックスフローなら1万充放電
    400万kmも走行してやっと容量90%に劣化する程度

    4 電池を2倍積めば価格が嵩みますが
    40年もつ電池があるので、電池リース方式にして
    車両A→B→C→Dと電池を相続して電池コストを
    1/4にしたうえで、更に定置用途にリサイクル
    して長寿命電池を使い倒せば 安くできます
    --------------
    水素FCVは 効率40%でDIESELと大差ない上
    圧縮天然ガスの3倍燃費が悪いので、効率80%に改善しても
    燃費でCNGに勝てないので 継続するものの望み薄

    水素Staは延期してアンモニアボンベをガソリンスタンドに
    置いてもらって手交換か、製鉄都市の都市バスが望ましい
    --------
    政府・日銀が 借金1000兆円を刷って返せば
    インフレ円安は不可避で

    敗戦の時は 戦前1ドル4円→戦後1ドル=360円になり
    ガソリン価格は今の初任給対比で360円/Lくらいに上がり
    政府は石油輸入は規制したから
    電気自動車(トロリーバス) 代替燃料車(木炭トラック)
    全盛になったので

    円安リスク、石油枯渇高騰リスクの予防的危機管理や
    貿易赤字削減策として 計画的に電気・代燃自動車への
    切替えを進めるべき時局です

    米国も自動車燃料の15%をエタノールで賄う方針だし
    欧州も自動車燃料の5-10%を植物Diesel油で賄う方向で
    貿易赤字なのに石油依存はいただけません

  • 穴が大き過ぎます!
    ガソリン車から電気自動車に移行するより、ハイブリッド車か、軽油で走るディーゼル車が爆発的に売れるでしょう。

  • 規制の抜け道で売ります
    ハイブリッドは除くですが、セルモーターでアシストする簡易ハイブリッドは可になります

    技術が劣り規制が厳しすぎれば抜け道を作れば良いだけです
    欧州では「ECE R101」と言うプラグインの抜け道を作りました
    アウトバーンを走行するのに30分事に充電を繰り返さないと達成出来ない燃費でも良いのです
    連続走行すれば11km/lの燃費が30分事に充電する事で46km/lになります
    また、VW XL-1等も35km/l程度の燃費が111km/lと言う燃費になりますが
    使用状況とかけ離れた非現実的な「ECE R101」基準でも構わないと言う事です

  • 世界中の国で武器をすべて廃棄すれば世の中は平和になってハッピーになれますよね?レベルの小学生低学年レベルの質問。

  • 除くハイブリッドは意味がないですね。
    単に燃費のいいガソリン車ですよね。

    電気自動車の最大の欠点は、充電時間が異常に永く、走行距離も短い
    上に電池の老朽化はそれ以上の減距離を招く危険があります。
    つまり、東京から大阪まで行くのに、高速はスムーズでも、前後で
    渋滞に出会えば、2度の充電が必要で、その充電時間は2時間に迫り
    ます。根本的に長距離には使いたくないですよね。

    直接水素を使う燃料電池車は、急激に普及する可能性があります。
    水素自体が安く豊富にあって、既に水素による発電設備は都市部を
    中心にいくつか作られています。
    未来が低価格で投入されたことで、間違いなく価格競争も起き、
    手頃な価格にまで値下がりするはずです。
    電気自動車との大きな違いは、水素の補給が早く、走行距離が長い
    うえに老朽化が起き難い点です。そしてこの車は発電しながら走るわけ
    ですから、自宅の電源としても使えるのが画期的なところです。
    つまり、燃料電池車があれば、自宅に電気を引かなくてもいいわけ
    です。

    水素ステーションは、北日本にはありませんが、関東から九州にかけ
    て、ほぼ困らない数のインフラは整っています。
    確か・・・3分の補給で650kmでしたっけ、無補給で東京から
    大阪まで行けますね。
    平行して水素発電所も普及するはずです。
    ガソリン車を禁止するならば、実用的な燃料電池車が一気に普及し、
    電気自動車は消えていくはずだと思いますね。

  • ガソリン車の走行を禁止したら・・・みんなが法律を守ると日本経済が即日崩壊して円が紙くずになりホームレスの山となり、世界恐慌に突入します。実際は、誰も法律を守らず、安倍政権が崩壊します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MIRAI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MIRAIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離