トヨタ マークX 「マークX 250G Sパッケージ」のユーザーレビュー

arawn arawnさん

トヨタ マークX

グレード:250G“Sパッケージ”(AT_2.5) 2012年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
4
積載性
4
価格
5

マークX 250G Sパッケージ

2016.2.15

総評

ベースグレードである「250G」ならコミコミ300万円から狙えるV6+FRのセダンは今や希少になりました。なのでV6のFRセダンにこだわる方なら間違いなく後悔しない車だと思います。
マイナーチェンジした際に「スポット増し」でボディ剛性がアップし、直進安定性も良くなりました。2WDのモデルはクルーズコントロールも標準装備になり高速道路の走行が快適になりました。

スマートキー、運転席パワーシート(助手席はオプション)、オートエアコン(左右独立、花粉除去機能)、オートライト、トラクションコントロール、横滑り防止機能、スノーモード等快適装備も標準装備ですし、サスペンションはダブルウィッシュボーン&マルチリンクで豪華ですし、かなりコストパフォーマンスは高い車だと思います。この車をこの値段で販売してくれているトヨタさんには感謝ですね。

ホントは☆5つにしたいところですが、今時のことを考えて燃費の面でマイナスして☆4つです。
満足している点

マイナーチェンジによって変わった外観。特にフロントのポジションライト。欧州車っぽい感じでオシャレです。最近はスバル車でも似ているライトの車多くなってきましたが・・・。
内装もこの値段の割には、他社と比べても質感は高い方だと思います。リアシートにもリクライニング機能があるのも地味にありがたいですね。FRなのにリアシートの足周りが意外と広いのも驚きです。
不満な点
特になし!・・・と言いたいところですが、やはり燃費ですかね(´・ω・`)V6としては優秀でも昨今の燃費重視の車と比べると、ね。こればかりはしょうがないですが。

あとよく「アイドリングストップがあれば・・・」とか「自動ブレーキがあれば・・・」とかいう意見を聞きますが、個人的にはアイドリングストップは特に必要性を感じませんし、あの停止・始動の時の振動が不快なんであってもオフにすると思います。
自動ブレーキに関しては、トヨタは他のメーカーに比べて慎重だったようで、比較的最近(2015年以降)になってから低価格の車にも採用し始めたので、結構長期間に渡って販売しているこの車に搭載しろというのはわがままかと思います。それでもどうしてもマークXに欲しいって方は、完全に止まるわけではないですが、危険を察知したら自動で減速する「プリクラッシュセーフティシステム」が元々設定されているグレードがあるので、そちらを選んでもらえればいいかなと思います。

他には人によってですが、助手席側のサイドミラー辺りのピラーのところが死角になっているという意見を聞きます。座席の位置にもよると思いますが、体格によっては気になるかもしれません。

内装のパネル部分が傷つきやすいのも気になる点です。触るだけで細かい傷が付きます。「Sパッケージ」は特に「幾何学模様」で気に入っているだけに結構傷を気にする神経質な自分としては残念です。
デザイン

4

「コ」の字型のフロントライト。これが出た当初は国産車ではかなり珍しかった。歴代のマークⅡ&先代マークXユーザーには結構不評なデザインの130中期ですが、個人的にはかなり好きなデザインです。派手過ぎず、かといって地味過ぎず。モデリスタのフルエアロの控えめな主張具合も良い感じです。
走行性能

4


パワーは2.5LのNAのV6エンジンとしてはある方。ガソリンがハイオク→レギュラー仕様になっている分、先代に比べて若干パワーダウンしているものの(先代214PS→203PS)、それでも余程のハイパワー車やスポーツカーからの乗り換えでなければ、不満を感じることはないと思う。
よく「思ったより出だしがトロい」とか言うユーザーがいますが、そういう人は「エコ」か「ノーマル」モードで走っているからだと思います。「スポーツ」モードにすれば加速は鋭く、キビキビ走ってくれます。
競合車として「スカイライン(V36)」が挙げられますが、あっちの方が若干パワーが上なんで(225PS)あっちの方が速いと思われる方も多いかもしれませんが、その分車重も重いので実際運転した感じだとマークXの方が速く感じます。
乗り心地

4


クラウン譲りの快適さで、柔らかめです。欧州車や他の国産車に比べると柔らかいと感じるかもしれませんが、だからといってコーナーでは頼りないかと言われればそういうわけでもなく。
自分の場合はSパッケージ+オプションの18インチ装着だったんで、Sパッケージのウリである「AVS」の効果も相まってコーナーでも安定します。
静粛性はクラウンに比べると若干悪い気がしますが、この値段の車としてはかなり優秀な方だと思います。
積載性

4

この手のミドルセダンは何気にリアのシートが倒れないものや、片方しか倒れないものが多いんですが(例 カムリ:全く倒れず、長尺物を通す穴はある。)、マークXはちゃんとリアシート全部倒れます。なので何とか18インチのタイヤ4本積めます。結構重要な機能です。
燃費

4


V6の2.5Lとしてはかなり優秀です。私の場合は街乗り8~9km/リッター、高速道路11~13km/リッターです。エコモード+クルーズコントロールで高速道路巡航ならまだまだ伸びると思います。
ただ今のハイブリットカーがメインの市場としてはお世辞にも良い方だとは言えませんね。あくまでV6にしては良い方ということです。
そのマイナス部分を補うためになのか?「走行性能」の方でも書きましたが、代わりに先代が「ハイオク」指定だったのに対して、現行型の2.5Lエンジンは「レギュラー」ガソリン仕様になっているので、地味にガソリン代が安くて助かりますね。
価格

5

クラウン廉価版と思えばかなりコストパフォーマンスは良い。この値段でV6FRでいろいろと装備が付いていて、コミコミ300万円から狙えるのはかなり破格かなと思います。ただ安い分買取は期待できないかなと思います。ウチのエックスを8年落ちで走行距離3万7千kmで査定して貰ったら90万円でした。標準グレードだともっと下がるかと思うのでやはりリセールはあまり期待しない方がいいかなと思います。中古で安く買って乗り潰すには最高の車かなと思いますけど。
故障経験
なし。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ マークX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離