トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,165
0

現在、トヨタのガイアに乗っています。

いい加減、古くなり今年の6月に車検を迎えてしまいます。

なので新車に買い換えを計画しています。


車種的にはトヨタのウィッシュかアイシス。
ホンダのストリーム辺りを考えています。

家族は私と妻、子供は小学3年生が一人なので、そんなに大きな(室内)車は希望しません。

ホンダは乗った事が有りませんので、乗り心地などは、どうでしょう?
以前は内装がトヨタに比べ良くないと聞いた事が有りますが、今はどうでしょうか?

他のメーカーでも検討に加えるべき車種などありますか?

ゴールデンウイーク迄には、新しい車に乗っていたいと思います。


なにか箇条書きみたいになって申し訳ありませんが、ご教授願います。



「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ご希望の車種とは違いますが、車内が大きくなくてもよければセダンはどうでしょうか?
トヨタならプレミオ、アリオンそれにプリウスとか。スバルならインプレッサG4がありますね。
ほかにもいろいろありますが、プレミオ、アリオンなら5ナンバーサイズですしプリウスやインプレッサG4は3ナンバーながら
それほど横幅が大きいわけではなく運転もしやすいと思います。
また乗り心地も良いと思います。
ホンダ車の乗り心地については、namanogo0034様のお住まいの地域の状況次第で評価が異なってくると思います。
私の住む地域は田舎ですので自治体の財政力が弱いのか、道路の補修があまりなされませんので路面が荒れているところが多いです。
なのでホンダ車の乗り心地は下のお二人の方の回答にあるように、正直つらいです。
なんか硬いもので殴られ続けるみたいな・・・
サスペンションがハードなセッティングであるというよりも、動くことを拒んでいるように感じますね。
路面がきれいなところではかなり快適なのですが。
なのでホンダ車は乗り心地が硬くて疲れないと言う方をうらやましく思います。
なお、ホンダ車の内装は私は結構好きです。トヨタと比べると分が悪いと思いますが、
それでも質感は良い方だと思います。
私だったら、好みも多分にありますがインプレッサG4を狙いますね。

質問者からのお礼コメント

2012.2.28 16:16

皆様、色々なご意見をありがとうございます。

まだ、決定的に車種を決める事は出来ていませんが、皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂きたいと思います。


BAは乗り心地など、実体験から、よりリアルにご説明して頂きましたので選ばせて頂きました。

その他の回答 (7件)

  • ウイッシュやストリームの広さは現状と比較するとがっかりするほど狭いと思います。それを承知でしたら構いませんが。
    ホンダ車の乗り心地は総じて悪いです。マツダも硬いセッティングの車が多いですがホンダ車はゴツゴツ感が私は嫌いです。
    硬いセッティングが多いヨーロッパの評価でも、ホンダ車はホールディング性の良いシートと、ただの窮屈なシートを
    勘違いしているとの評価を見たことが有ります・・・・その通りだと思った記憶が有ります。
    ホンダの車ばかり乗り継いでいる人に問題ないと言われても説得力は無いですね。参考に、三列シートの三列目はどの車も
    車酔いしやすい環境になります。頭とタイヤの位置の問題である程度しょうがないのですが、私の経験では
    ストリームとフリード、そしてアルファード(前のモデル)の三車種が最悪です。
    内装が今一なのは今に始まったことではなく、今後もそうでしょう。アイシスが良いと思います。

  • 候補車と比べると少し値段は高くなってしまいますが、プリウスαはいかがでしょうか。単に燃費がいいだけではなく、先進性や静粛性、動力性能など優れている点はたくさんあります。


    ホンダの乗り心地については固いというよりはショックが吸収できず、飛び跳ねたり突き上げる感じがあり、トヨタや日産の4ナンバー車(商用車)に似た乗り心地です。ホンダの内装はトヨタと比べたらやはり安っぽく見えます。

  • アイシスはサイズ的には良いか分かりませんが、大きな問題があのパノラマオープンです。

    勿論安全基準等はクリアしていますが、あまりの大開口に数年乗ればあちこちから異音がする等の相談を良く見かけます。

    ホンダの車の剛性や乗り心地を良くないと言う人もいますが、何台もホンダ車を何台も10年以上乗っていますが、殆ど問題はありません。

    全て次の車を買う為に、10年乗ってもどうもないのに下取りに出しただけです。

    ストリームも娘婿が乗っていますが、2度目の車検を終えても全く衰えも感じず、快適に乗っています。

    娘婿はトヨタ車に乗っていましたから、ウイッシュを考えていたようですが、ストリームとの比較を勧めましたら、自ら乗り比べた上でストリームを選び、喜んでっています。

    ウイッシュに比べると少し硬めかも知れない乗り心地はかえって疲れなくて快適です。

    サイズ的には僅かにストリームの方が僅かに小さいですが、中の広さや3列目シート等の乗り心地や出来はストリームの方が上です。

    「2人のセブンシーター」とコマーシャルしていたように、ミニバンでありながら軽快でスポーティーな走りができるのも特徴の一つです。

    今なら3列目シートの無い5人乗りも選べますが、こちらはより実用的でスポーティーな味付けをされているようですから、3人家族でしたら無用な3列目のシートを積みまわるような車を選ばずに、2列シートも選べるストリームが良いと思います。

  • ガイアの広さを求めるとストリームやウィッシュではやや狭いのでアイシスがよいかと思います。
    あと、マツダプレマシーもなかなかよいですよ。
    マツダならオマケもしてくれそうですし。
    お買い得感ならラフェスタjoyも捨てがたいですね。

  • 本田も近年良くなっていますが、内装の質感はトヨタでしょう。
    走りは、ストリームが圧勝です。
    欧州車ぽい味付けなのは、マツダのプレマシーです。内装も程ほど、走りはけっこう良いです。
    日産のラフェスタは、プレマシーのOEMですね。
    スライドドアは便利ですが、静粛性に有利なのは、ヒンジドアです。

    気に入る車が見付かると良いですね。

  • ウィッシュに乗ってます。ガイアの後続車種はアイシスですね。ホンダ車がトヨタ車に勝っているのは私は内装などの質感だけだと思います。ホンダ車のほうがドライブして楽しいと思う機会が多いでしょう。とかいっときながら私はトヨタ車ですが。候補を挙げれば、まず後続車種であるアイシス、それからトヨタウィッシュ・マツダプレマシー・ホンダストリーム・ホンダフリード・日産ラフェスタなんかでしょう。この中で人気が高いのはホンダフリードとトヨタウィッシュですが、フリードはあくまで1500ccのコンパクトクラスなのでジャンルが違いますね。前車がガイアなら、アイシスかウィッシュでしょう。アイシスは設計が古い分、値引き額が大きいです。ウィッシュは今年4月にマイナーチェンジする予想です。

  • 内装の関係は昔と変わらないですよ、エリシオンでも数年でキシキシ音が出るので剛性不足?とか思えます。
    使い勝手や価格で考えればアイシスがいいですね、ウイッシュもいいですがやはりスライドドアは便利です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離