トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
224
0

二駆と四駆。

今はアイシスの四駆に乗っています。車の燃費も落ちてきましたし、すぐではありませんが買い替えを検討しています。
趣味としてスキーをしていますので今まで26年間は四駆に乗っていました。チェーンは持っていますが今まで使った事がありません。最近は年齢的なことと暖冬で回数も減っています。二駆の場合登らないというイメージがあります。乗り始めの頃北海道の坂道で友人の軽の二駆が登れなかった坂が当時スターレットの四駆は登れました。が普段の燃費と購入時の価格差を考えると二駆でいいかなと思っています。車も進化していますし。
スキーはハチ北や志賀高原に行きます。正直ここ数年はスタッドレスも要らないか最期の登りだけという路面状態です。もちろん前日当日に降れば雪道になることはわかっています。
検討しているのはフリードハイブリッドかシエンタハイブリッド、シャトルハイブリッドです。
二駆で雪道を走った事がないので感覚がいまいちわからないのですがハチ北のゲレンデ駐車場に登る坂道や志賀高原に登る坂道だとチェーンがないと厳しいのですか?またその下りも二駆と四駆だと違うのですか?雪道は今までは事故なしできていますのでまあまあ慣れています。年々怖くはなってきていますが。
今まではハチ北で夜中着の時、除雪前の雪深い道もありましたがスターレットでもチェーン無しで止まる事無く登れましたし、下りもほぼ滑る事無く下りられました。
普段の生活は神戸市~明石市なので雪道は年に1回位です。
二駆と四駆の違いって相当違うのでしょうか?もちろん冬場はスタッドレスタイヤをはいています。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

雪道は 雪の状態や気温で左右されるので、登れるか登れないかを確約出来る方はいないと思います。
絶対的に 4WDの方が 雪道の登坂は優れています。
逆に下り坂道は 昔の直結四駆は 前後にエンブレが効きましたが、最近の4WDは 時々4WDなので、滑った時しか4WDにならない機構がメインで、センターデフロックのようなスイッチもない機種が殆どですから エンブレが前後にかかることは無いと思います。

しかし、登坂に対しては 運転技術を補う トラクションコントロールが標準です。
(FFで登坂能力はやはり限界が低いです)
ブレーキもABSとスタビリティコントロールが標準ですから、かなり安定性は良くなっています。
(それでもグリップ力を上回るスピードで下りコーナーに入れば突っ込みます)

年1回の雪道になるかどうか分からない状態なら 初期費用も燃費からもFFで十分だと思います。
最悪、チェンを用意してあれば、スキー場で登れないところは殆どありません。

私は 昔から 月に1-2回スキーに行った時でもFFミニバンで 新雪も走りきりました。
チェーンを付けた時は 駐車場手前の降り積もった雪道で渋滞に嵌り、坂道発進出来なかった1回だけです。

また、先進安全装備はこれから必須になりそうなので、サポカーSワイドが装備された車を購入された方が、将来有効かも知れません。

質問者からのお礼コメント

2019.5.6 13:09

皆さん回答ありがとうございます。迷うところです。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3件)

  • 北海道でFF乗ってたけど、走れないことはないけど凄い疲れます。

    坂道の交差点などで停車したら発進できなくなる場合もあるし、発進できてもスリップして出だしはトロトロです。

    下りは駆動関係ありません。

    内地の雪質はわからないけど、北海道だと真冬のサラサラ雪だとFFでも楽勝だけど、湿った雪は埋まりやすいですね。

    特に駐車場などどうでもいいとこで。

    まぁFFにチェーンつめばなんとかなるんじゃないかな?
    チェーン使ったことないけど

  • >二駆と四駆は相当違うのですか?<
    はい。全く違います。
    イメージではありません。
    昨今の技術が進歩していても、二駆は所詮二駆です。
    長年四駆を運転していた方が二駆を運転すると、「なんじゃこりゃ~」ってくらい走りません。
    アクセルワークは、完全に下手になっていますので。
    ただ、最近の四駆の殆どは「なんちゃって四駆」と言って駆動輪が滑ってから四駆になるという、いやらしい四駆です。
    下りは、前輪が滑らない限りほぼ二駆状態で下ります。
    タイヤチェーン装着不可車両が半数を占めます。
    ホンダ車は雪に弱いのでオススメしません。
    リアサスペンションが全く仕事をしていないので、後席に乗った方が酔うと思います。
    ハイブリッド車は、すぐにエンジンが停止するので冬は寒いですよ。
    スタックすると、頭の良い電子制御システムのおかげで自力脱出ができなくなります。
    年間2万㎞以上走らないと、非ハイブリッド車との価格差を回収できませんし。
    普通のガソリン車をオススメします。

  • 念のため、オートソックを携行されてはどうでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離