トヨタ ハイエースワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,998
0

ハイエースワゴン 200系 アイスバーンで20キロ位の低速走行時ですがABSが作動しブレーキがスカスカになります。最初ABSの作動音はありますがその後スーといつまでもブレーキがキャンセルされたままです。

特に空車時に止まらずスーとどこまでも走る感じです。一般的なABSの説明ではブレーキロック時でもハンドルが有効といわれますがハンドルもまったくききません。同じく会社で使用しているキャラバンのABS車はこのように極端な事はなく安心して乗れます。社員達がみんな嫌がりハイエースに乗りたがりません。ABSのキャンセル(カット、OFF)方法があれば教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ABSはもともと低ミュー路面に弱いんです。あんまり無理させないほうがよいかと。
あとはギヤを落としてエンブレ多様ですね。アイスバーンにフットブレーキはどの車でもしんどいですかRA.

その他の回答 (2件)

  • 私も雪国で200系ハイエースワゴンに乗っていますが・・・。

    「ブレーキがキャンセルされたまま」というのは誤解です。キャンセルされたのはABSです。ABSはある程度以下に速度が落ちるとキャンセルされます。
    多少なりとも速度が落ちてABSキャンセル→ブレーキ100%掛かりっぱなし→タイヤロックしっぱなし→ハンドル効かない→アイスバーン上だから速度も落ちない・・・当たり前すぎる現象です。
    ABSをキャンセルする方法はあります。ヒューズをひとつ抜くだけです(車種によっては取扱説明書に書かれています)。しかしあなたの場合、キャンセルしてしまうともっと危険な状態に陥ると思いますが・・・。
    そもそもABSが動作するような運転をしていること自体が危険なのだと自覚すべきです。まずは路面状況を先読みして危険を事前に察知・回避する術を身に付けましょう。

  • ABSのカットは、ヒューズを外すとできるそうですよ。但し、本当に危険な時に後悔する可能性もあります...。
    ロックするとついついブレーキを緩めてしまいますが、ABSの場合はさらに強く踏み込まないと制動距離が延びてしまい、御指摘のようにスーッと突っ込んで行く感じになります。(慣れが必要です。)

    私もハイエース200系に乗っており、同じ思いをしています。いろいろな書き込みを見ると、「ABSは制動距離を短くするためではなく、ハンドルを切ってブレーキをかけてタイヤがロックした時にもハンドルを切った方向に進んで安全を確保するためだ」ということで片づけられています。
    しかし、直進中の制動でタイヤが簡単にロックしてしまい、制動距離が延びてしまい怖い思いをすることが多すぎます。
    貨物車であるため、荷物をたくさん積んでもブレーキが効く様に強めの設定になっている事と、空荷だと跳ねやすいためロックしやすいそうです。
    私が思うに、ロックするのは仕方無いにしても、ロックした後のタイムラグが長く感じます。はっきりいって不具合?という気もします。
    現在のところ事故にはつながっていませんが、それなりに運転技術がある人ならABSをキャンセルした方が良さそうですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離