トヨタ ハイエースワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
9,158
0

100系 ハイエースワゴン後期(H10)ディーゼルですが、予熱シグナルの時間ご存知の方教えてください。

100系 ハイエースワゴン後期(H10)ディーゼルに乗っていますが、グローシグナル(メーターに出るマーク)が異様に早い気がします。オートグローで水温などを感知してグロータイマーやコントローラーが制御していると思うのですが、一番冷え切った時の時間が異様に短いのでかかりが悪いのです。極端に言えば1秒くらいです。寒冷地の方でご存知の方お見えでしたらよろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

イグニッションキーをONにしたときに「カチッ」っと音がして
質問者様の言う予熱シグナル(グローランプ)がつき、
その後ランプが消えてからすぐまた「カチッ」と音がしますか?
もしするなら、水温センサーのコネクターを外してもう一度やってみてください。
それでランプの点灯時間と音の間隔が長くなれば、
水温センサーが内部ショートしている可能性が考えられます。
それでも短いのであれば配線のショートか、
グローコントロールタイマーの内部ショートが考えられると思います。
あとは、グロープラグが1~2本切れてるとかでしょうかね?
グロープラグの点検方法は、
トヨタ系は4本のグローを使用してると思うのですが、
グローの上の4本をつないでいるプレートを外し、
(このとき、配線がボディーと接触しないように注意が必要です)
サーキットテスターのΩレンジでグローの細い先端と、
エンジンのグローが刺さっている側間の抵抗を測定し、
限りなく0Ωに近ければ(10Ω以下だったと認識しております)
切れてないですが、例えば1本だけ100Ωだったり、
∞Ωのものがあると、若しかしたらグロータイムも短くしてしまうかもしれません。
長々失礼しましたが、以上を点検してみてください。

質問者からのお礼コメント

2011.3.20 16:47

ありがとうございます。詳しい情報感謝します。

その他の回答 (1件)

  • この車はセラミックグローなので、グロープラグがすぐに高温になります。
    なので、ランプのついている時間は短いです。
    エンジンのかかりが悪いのでしたら、グロープラグが切れていませんか?
    1本切れるとかなりかかりが悪くなります。(全部切れると冷間時はたぶんかかりません)
    点検しましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離