トヨタ ハリアー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
22,024
0

運転や駐車が上手になりたい

ハイエースに乗っています。駐車がうまく出来ず
何回も切り返し苦戦しています。
あと、内側?をすりそうに感じて運転もしにくいです。

また、借りている駐車場が幅が狭く両隣も大きめのファミリーカーなので
隣との距離も狭く余計駐車しにくい状況です。

ハイエースの前はハリアーに乗っていたのですが、
ハリアーも大きめだと思うのですが
比較的上手に運転も出来、駐車もスムーズにできました。
ハリアーの時はバックモニターが付いていたので
きっとやりやすかったのかもしれません。

主人はハリアーよりハイエースのが運転しやすいし
幅や長さもハイエースのが小さいんだぞと言います。

ハイエースの駐車のこつはありますか?
ハイエースのもバックモニターはつけれるんでしょうか?
つけたら少しは上手に駐車できるようになるのでしょうか?

普段は軽自動車もあるのでいいのですが、
これから何かとハイエースを運転しなくてはならない事が
多くなるので少し気が重く緊張です。

昨日の夜中も少しドライブし駐車の練習をしていました・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイエースのようなキャブオーバー車では前輪の上に座る以上、ハンドルを切り始めるタイミングが感覚的には一般的な車とはやや異なります。一般車より心持ち遅めのタイミングを心がけてください。

ハイエースのようなホイールベースの長い車を狭い場所で扱う場合は、一般の車に比べてハンドルを素早く沢山切る必要があります。たとえ這うような速度であっても車のスピードに対してハンドルを回す速度が足りていないと、結局ハンドルの切り方が遅かったり回す量が足りていないのと同じ結果になります。車両自体はホイールベースの長さをカバーするために切れ角が大きめに取られていることが多いので、意外に小さな半径で曲がります。

また、いずれの車種でもバックで停めた車を駐車場から引き出す場合は、後輪が左右の駐車車両先端と並ぶタイミングを目安にハンドルを切り始めてください。早すぎると側面をぶつける心配が出てきます。なお、ハイエースを含め大抵の車のオーバーハング量では車体後部が外側に振られる心配はありません。

練習としては、最初のうちはバックで停めた車を駐車場から途中まで引き出し(ハンドルは戻さない)、そのまま後退して駐車場に戻すような方法で感覚を養う上で有効かと思います。あと、夜間は十分な照明がない場合は視界が悪いので明るいうちの方が習熟は早いと思います。

バックモニタは付けようと思えば付けられますが、このクラスの車に日常的に乗っている自分としては必要性は全く感じません。
サイドミラーは車体後端が常に見えるような大型のものが使いやすいですね。

その他の回答 (5件)

  • ハリアーは普通免許で運転できるが我が家のハイエースは大型車でしたので大型運転免許が必要で、狭い農道を通過しないと車庫へ入れないので通行許可書が必要でしたの車庫入れが難しいので、左のドアミラーをステーの腕を伸ばして大きなミラー、にディーラーでサービスとして付け替えたら楽に運転できました

    ハイエースはエンジンの上に座席があるキャブオーバーです,そのため車両感覚がトラックの運転と同じで慣れにくいのです

    バックモニターカメラはマルチビューモニターとしてありますhttp://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=hiacevan-b_00009&kind_cd=01

    車庫入れビデオhttp://www.youtube.com/watch?v=tq6acfZe-YE

    大型ダンプは、サイズはでかいですが、ミラーが大きくて、フェンダーミラーのため地面が映り車幅感覚がつかみやすいが、ハリアーはドアミラーのため死角が多く、地面がミラーに映らないので、どちらにハンドルを切るか見えないので難しいです

    コツは、左ミラーをステーミラーに交換、、リヤーウィンドウに、リアーアンダーミラーをつけました,これは家内も運転するからです、バックモニターカメラで車庫入れが上手くなるとは思えません,私は左ミラーの交換が一番効果が高いと思います
    ディラーでステーミラーがついたハイエースの運転席に座ればすぐに理解できる

    回答の画像
  • 質問の内容から想像するに、早くハンドルを切りすぎてるのでは無いですか? ハイエースは、ハリアーや他の乗用車と違い、運転席が前輪タイヤの上にあります(車の中における自分の位置が、今までよりかなり前になっている)。なので、今までと同じ感覚でハンドルを回すと、早く曲がり過ぎて内側をこすりそうになります。なので、今までの自分の感覚より、少し遅いタイミングでハンドルを回し始めるとちょうど良いのではないかと思われます。バックの場合は逆に、少し早めに回し始めるようにしましょう。慣れれば、見切りも良い分、ハイエースのほうが運転しやすいと思います。

  • ハリアーとハイエースの違いは サイズじゃなくてキャブオーバーという点です。
    ワイドやコミューターじゃなければ幅も気にする程のものじゃないですよ。

    同じ大きさの車なのに シートの位置が違うから混乱しているんでしょう。
    バックモニターは大型車が使うもの。
    普通車には不要なものです。
    もっとミラーを見ましょう。

  • ハイエースのほうが数百倍運転しやすいです。
    ハリアーを運転出来てハイエースを運転出来ないなんておかしいです。

    運転が下手な人にだいたい共通して言えることは、「バックミラーをロクに見ていない」ということです。

    「ハリアーでは上手に運転出来てた」というのは間違いです。
    車の補助的な機能のおかげで「上手に出来てると勘違い(錯覚)していた」だけです。
    いまのあなたなら、ハリアーでもバックモニターがなければ上手には出来ないはずです。
    サイドミラーなんかロクに見たことないでしょ?

    上手な人はどんな車に乗っても上手に運転出来ます。
    車種が変わったら出来なくなるのは、「根本的に運転が下手だから」です。
    _____

    車庫入れなら顔を後ろに向ける必要ありませんし、ルームミラーも見る必要ありません(安全確認は別です)。
    バックの時は、あちこちキョロキョロ見すぎたらダメです。

    もちろん、窓から顔を出す必要もなければ、ドアを開けて顔を出す必要もありません。
    というより、これはやらないほうがいいです。
    窓(ドア)から顔を出してる間は、左側が全く見えてません。この状態で車を動かすのがどんなに危険か考えて下さい。
    また、不安定な姿勢で車を動かしていると、ペダルの踏み間違えなどが起こりやすくなります。

    慣れてしまえばむしろサイドミラーだけのほうがやりやすいです。
    トラックの運転手なんかはサイドミラーだけで必ず車庫入れ出来ます。
    車庫入れだけに限って言えば、真後ろなんか見ても見なくても同じです(安全確認は別です)。

    乗用車ならサイドミラーを見なくても一応車庫入れは出来てしまいますから「運転が上手い」と勘違いする人もいますけど、そんなやり方では絶対ダメです。そういう人は上手くもなんともありません。
    そういう人はトラックやワンボックスに乗った時に全然バック出来ずに苦労します。
    そこで初めて「運転の下手さ」「サイドミラーの重要性」に気付くのです。

    バックに限らず、サイドミラーをちゃんと見ない人は運転なんか絶対上手くなりません。
    トラックなんかは真後ろが全く見えませんから、走行中でも常にサイドミラーを見て周囲の状況を把握しながら運転してます。
    _____

    周囲に障害物のない広い駐車場で、サイドミラーだけを見て車庫入れする練習をひたすらして下さい。目線を遠くに持っていくのもポイントです。
    また、サイドミラー(特に左側)は、走行中の後方確認に支障のない範囲で下に向けておきます。
    サイドミラーに空を写しても全然意味がありませんので、必要以上に上に向けすぎないようにして下さい。

    最初のうちはタイヤがどの位置にあるのかなど分からないと思いますから、何度も車を降りてその都度見に行けばいいです。
    後ろを直接目視しないと最初は難しいと思いますけど、この練習をずっとやってたら必ず上手くなりますし、どんな大きい車でも運転出来るようになります。
    自分も免許取りたての頃は、ひたすらこの練習をしました。

    まずはしっかりと車両感覚を身につけることが一番重要です。
    「車が体の一部」というぐらいの感覚が身につくまで徹底して練習して下さい。
    「車幅=肩幅」「タイヤ=足」というぐらいの感覚を身につけて下さい。
    車両感覚を身につけるのなら、「車の後方に段ボール紙や雑巾などを適当に置いて、バックで左後輪で踏む」とか、そういう練習も有効だと思います。
    _____

    くれぐれもバックモニターなんか付けないで下さい。
    あんなものに頼っていたら一生上達しません。

    バックモニターが運転してくれるわけではありません。
    運転はあなたがしないといけないのです。

  • オイラもダンナさんと一緒でハイエースの方が車両感覚掴み易いと思うんですけどね

    ↑:
    ムダに長げぇ.....

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ハリアー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離